2025年1月 1日 (水)

2024年、勝手に締めくくり。(^_^;) ぱ~とⅡ(7月~12月)

2025年が始まりました。 今年一年が何事も無く平穏でありますように・・・世の中、平穏、平凡が一番です。 ところで新年に山口線で走っているDL津和野稲成号ですが未だ悩んでいます。(^_^;) 雪があったら確実に出掛けているのですが、正月三箇日は雪は期待できず、今のところ出かけるか否かは半々と言ったところでしょうか。 ただ天気はまぁまぁのようですので、列車メインで行っても良いかも知れませんね。
【7月】↓画像は津和野~船平山間の普通列車です。 山口線への本格的な参戦は久し振りでしたが、過去の記憶を頼りに何とか周ったのを思い出します。(笑)
Yamaguchisen-202511
◆ 撮影日 2024年7月7日
【8月】↓画像は日豊本線南行橋~新田原間の特急ソニックです。 この付近も過去の記憶を頼りに蓮池を探してみたのですが、数年前にあって現在は消滅した箇所が数箇所、ここは辛うじて残っていたようですが今年以降どうなるかは不明です。 ところで白い蓮の花に白いソニック、何となく相性的にはピッタリだとは思いませんか。(^^♪
202511
◆ 撮影日 2024年8月
【9月】↓画像は日田彦山線石原町~呼野間の?行きです。 猛暑の影響で今年の稲刈りは相当早かったようです。 年々早まる桜の開花と稲刈り、年々遅くなる紅葉の色付き始め、ホント、この先日本、いや世界の気候はどうなってしまうのでしょうね。
Hitahikosansen-202511
◆ 撮影日 2024年9月5日
【10月】↓画像は平成筑豊鉄道源じいの森~崎山間の行橋行きです。 今年崎山で開催予定だったひまわり祭りは台風の影響により中止、自然が相手だとどうしようもありませんが、やはり畑一杯に広がるひまわりを見てみたかったような・・・まぁ、次に期待しましょうか。
Heiseichikuhoutetsudou-202511
◆ 撮影日 2024年10月10日
【11月】↓画像は山口線仁保~篠目間の往路のやまぐち号です。 ここも訪れるのは数年振り。(^_^;) 果たしてこのポイントは残っているのか、体力的なものもあり、辿り着けるか少々不安もありましたが、現地に到着してみると結構な数の撮影者が既に到着されていましたので、このポイントについては暫くは安泰なようです。(笑)
Yamaguchisen-1129-2_20250101224001
◆ 撮影日 2024年11月24日
【12月】↓画像は平成筑豊鉄道油須原~赤間の直方?行きです。 12月と言えばやはり雪景色が欲しかったのですが、九州周辺でそのような風景はなかなか望めませんので、昨年一番よく通った赤駅周辺のモミジ画像で2024年を締めくくりたいと思います。 オーバーかも知れませんが、ここの逆光のモミジは感動物ですよ。
Heiseichikuhoutetsudou-22511
◆ 撮影日 2024年12月11日
では、ゆるゆるのブログですが、今年も宜しくお願い致します。m(__)m

| | | コメント (0)

2024年12月31日 (火)

2024年、勝手に締めくくり。(^_^;) ぱ~とⅠ(1月~6月)

結局大晦日も何処にも出掛けず、今年の撮り納めは先週末の「DLクリスマス号」になってしまいました。(笑) と言うことで今年1年の締めくくりとして勝手にベストショットならぬまぁまぁショットを選んでみましたのでお付き合い下さい。(^_^;) 先ず、
【1月】 ↓画像は会津中川~会津水沼間の会津若松行きです。 只見線の冬と言えば雪景色ですが、このような真っ白な風景に出会える確率は狙って通っても良くて5割、気合を入れて泊り込みで望んでも結構駄目ってこともあります。 まぁそれだから面白いのかも知れませんね。
Tadamisen-20241231
◆ 撮影日 2024年1月8日
【2月】↓画像は白新線西新発田~佐々木間の?行きです。 こちらに来て一番残念なのは白鳥さんが見られなくなったことでしょうか。 ちなみに白鳥さんが越冬に来る南限は島根県の松江、安来付近と聞いていますので、もし機会があれば南限の白鳥さんを狙ってみたいと思っています。(^^ゞ
Hakushinsen-20241231
◆ 撮影日 2024年2月11日
【3月】↓画像は大糸線信濃森上~白馬大池間の特急あずさです。 このあずさも来年春のダイヤ改正で白馬~南小谷間の運転が取り止めになるようです。 このような風景を撮ることで出来るのもあと僅か、もしかすると徐々に撮影者が増えるかも知れませんね。
Ooitosen-20241231
◆ 撮影日 2024年3月31日
【4月】↓画像は山形新幹線の山形~北山形間の新庄行きです。 しかし、ここにはホント良く通いました。(^_^;) 昼間の桜も綺麗ですが、夜桜もそれはそれは綺麗と言うか美しいと言うか・・・近県の方は足を運んでみては如何でしょうか。
Ouuhonsen-20241231
◆ 撮影日 2024年4月15日
【5月】↓画像は山都~喜多方間のばんえつ物語号です。 バックに見えるのは百名山に名を連ねる「飯豊山」です。 飯を大盛りに盛ったような形から飯豊山と名付けられたようですが、6~7月でも残雪が遠くから見ることが出来ますので降雪量は相当多いような感じです。
Banetsusaisen-20241231
◆ 撮影日 2024年5月18日
【6月】↓画像は五能線広戸~深浦間のリゾートしらかみ号です。 この五能線を訪れたのはこの時が初めて。 本当はキハ40が走っている時に行こうと思っていたのですが、生来の怠け者故、キハ40が去ってからの来訪となってしまいました。(泣)
Gonousen-20241231
◆ 撮影日 2024年6月7日

| | | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

初夏の五能線 その6

いよいよカウントダウンが始まりました。(^_^;) 只見線、もう一回行けるのでしょうか。 時間は自分で作るものとは言え、引越しが迫った今の時期に出掛けるのは少々勇気が要ると言うか、覚悟を決める必要があるようです。(笑) ↓画像は追良瀬~驫木間の普通列車です。
Gonousen-619
◆ 撮影日 2024年6月7日

| | | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

初夏の五能線 その5

今、引越し作業の真っ最中です。 ただ、これまで十数回引越しを経験しましたが、年々面倒になると言うか体が動かなくなると言うか・・・。(^_^;) まぁ、今のところ期日までには何とかなりそうですのでぼちぼちやっていこうと思います。 ↓画像は広戸~深浦間の普通列車です。
Gonousen-613
◆ 撮影日 2024年6月7日
↓参考までにこれは今回津軽地方で利用した宿泊施設の近くにあった「鶴の舞橋」と呼ばれる日本では最長?の木の橋です。 夜はライトアップされ幻想的な感じだし、昼間はバックの津軽富士と呼ばれる「岩木山」が良いアクセントなっているようです。(^^ゞ
Tsurunomaihashi1
◆ 撮影日 2024年6月6日
そうそう、ここはJR東日本の「大人の休日クラブ」のCMでも使用されたとか。 全く知りませんでした。(^_^;)
Tsurunomaihashi2
◆ 撮影日 2024年6月7日

| | | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

春の山形鉄道フラワー長井線 その4

BS番組の「妄想トレイン」にてフラワー長井線沿線の話題が流れていました。 ここも2~3年の間、桜を求めて通ったのですが、九州に行ったら簡単に来ることは出来ませんので、多分来年は無理かも知れません。(^_^;) ↓画像は荒砥駅付近の定番ポイントを通過する荒砥行きです。
Yamagatatetsudou-611
◆ 撮影日 2024年4月14日

| | | コメント (0)

2024年6月10日 (月)

初夏の五能線 その4

時間が無かったため苦し紛れのポイントで撮った一枚です。(^_^;) 逆光だし時間があれば近くにあったキャンプ場から撮りたかったのですが、ぶっつけ本番の撮影ではロケハンするような時間も無く、まぁ、自己満足かも知れませんがぶっつけ本番にしてはまぁまぁかと。 あ、やはり自己満足ですよね。(笑) ↓画像は深浦~広戸間の「リゾートしらかみ」です。 ところでこの車輌は「ブナ」と呼ばれる車輌でしょうか。
Gonousen-610
◆ 撮影日 2024年6月7日

| | | コメント (0)

2024年6月 9日 (日)

初夏の五能線 その3

十二湖駅付近にある「賽の河原」から撮った「リゾートしらかみ」号です。 当然ですが海の透明度は相当高く上から見るとついつい吸い込まれそうに・・・。(^_^;) なお、海側には転落防止用のフェンス等は設置されていませんのでこれから行かれる方は十分注意して下さい。
Gonousen-69
◆ 撮影日 2024年6月7日
↓ちなみにこれは十二湖湖沼群の中にある「青池」です。 何故青く(蒼く)見えるかは不明とのことですが、光の当り方によって青さが変るようです。 え?こんなところで油を売っているからバタバタするんだ!って、そうですその通りです。(笑)
Aoiike-69
◆ 撮影日 2024年6月7日

| | | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

初夏の五能線 その2

ここもとりあえずは定番ポイントですよね。 ただ、ポイントまでの道路が・・・轍が結構深いのと道路脇の雑草が凄いため、車高の低い車や車を大事にされている方は控えた方が良いかと思います。(^_^;) ↓画像は追良瀬~驫木間の普通列車です。 一見すると何となく北海道のある地方の風景に似ていると思うのですが私の気のせいでしょうか。
Sp13157162
◆ 撮影日 2024年6月7日

| | | コメント (0)

初夏の五能線 その1

予定通り五能線へ行って参りました。(^^ゞ ただ遠かったなぁ~。(笑) 五能線までの距離を考えトータル約三日間を予定していたのですが、やはりこのうち二日間はほぼ移動に費やされ、実質撮影出来たのは1日だけでした。 ↓画像は広戸~深浦間の「リゾートしらかみ」号です。 撮影ポイントについては事前にネットである程度は下調べをしていたのですが、撮影可能日が一日では新たなポイントなど探せるはずがなく、とりあえず定番ポイントで何枚か撮ったと言うのが本当のところかも知れません。(^_^;) そうそうここも定番中の定番ですよね。(笑)
Gonousen-68
◆ 撮影日 2024年6月7日

| | | コメント (0)

2024年6月 4日 (火)

春の山形鉄道フラワー長井線 その3

今月末で東日本を離れますので、一度は撮ってみたかった五能線へ明日から行こうと思っています。 本当はキハ40が走っている時に行きたかったのですが、流石に五能線は遠すぎて延び延びとなっているうちにキハ40がリタイアしてしまいました。(^_^;) まぁ、今回は風景メインですからとりあえず良しとしましょう。(笑)
Yamagatatesudou-64
◆ 撮影日 2024年4月14日

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋