2025年7月 7日 (月)

初夏の日豊本線 その3

最近のマイブーム、それはスイカと素麺。(笑) 食欲が落ちる今の時期のスイカや素麺って本当に美味しいですよね。 野菜や他の物を摂る必要があるのは分かっているのですが、ついつい「何が食べたい?」と聞かれればいつも「素麺!」(^_^;) まぁ、今年の夏は素麺とスイカで何とか乗り切りましょう。(^^ゞ
↓画像は市棚~宗太郎間の上りの特急?です。
Nippouhonsen-77
◆ 撮影日 2025年6月4日

| | | コメント (0)

2025年7月 5日 (土)

初夏の日豊本線 その2

「その1」で止まっていました。(^_^;) ↓画像は市棚~北川間の下りの特急?です。 パッと見た感じでは秋の紅葉シーズンの風景が少々気になるところですが、これまでの経験から九州の紅葉は余り期待はできませんので、まぁ、もし機会があればと言うことにしておきましょう。(笑) しかし、大分から南は列車のバリエーションが極端に少なくなりますよね。 個人的にはもうちょっと増やして頂ければ足を運び易くなると思うのですが如何なものでしょうか。
Nippouhonsen-75
◆ 撮影日 2025年6月4日

| | | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

初夏の日南線 その8

日南線の撮影の際に泊まったホテルからの一枚です。 実はここから日南線が見えるかも知れないと思ったのは宿泊した日の夜。 事前の調査不足と言うか緩いと言うか・・・。(^_^;) ↓画像は北郷~伊比井間の?行きです。 逆光と豆粒で分かり難いかも知れませんが、一両はタラコのようです。 線路との位置関係から午前中はほぼ逆光、午後もしくは夕刻ぐらいがもしかすると順光になるかも知れません。 ただ、チェックインした日は全く日南線は眼中には無かったため順光で撮った画像は残念ながらありません。(笑)
Nichinansen-73
◆ 撮影日 2025年6月5日

| | | コメント (0)

2025年6月27日 (金)

初夏の日南線 その7

今気になっているのは指宿枕崎線のひまわりでしょうか。観光情報では7月~9月、遅咲きのものは10月頃に沿線で見頃を迎えるような記事がありましたが、7月、8月は多分体調を考えると無理かと。(^_^;) 猛暑日に近い気温の日にちょっと動き回っただけで、昨年は1回、一昨年は2回体調を崩して寝込んでしまったためやはり無理はできませんもんね。 ↓画像は油津~大堂津間の油津行きです。
Nichinansen-627
◆ 撮影日 2025年6月5日

| | | コメント (0)

2025年6月26日 (木)

初夏の日南線 その6

日南線にはこんなのが走っていました。 ペイントだけなのか車内も特別なのかは分かりませんが雰囲気的には南国? 多分日南線をイメージした車輌なのでしょうね。(^_^;) ↓画像は油津~大堂津間の志布志行き?です。
Nichisansen-626
◆ 撮影日 2025年6月2日

| | | コメント (0)

2025年6月23日 (月)

初夏の日南線 その5

「その2」の紫陽花が無いバージョンです。 紫陽花あり、紫陽花なし、貴方ならどっちだ!(笑) ↓画像は南郷~大堂津間の?行きです。
Nichinansen-623
◆ 撮影日 2025年6月5日

| | | コメント (0)

2025年6月17日 (火)

初夏の肥薩線 その3

嘉例川駅の紹介を忘れていました。(^_^;) 雑誌等では超有名な駅らしく、私が行った時にも指宿枕崎線の西大山駅と同等もしくはそれ以上の観光客?で賑わっていました。 築120年以上の木造駅舎らしく全体的な雰囲気は重厚と言うかレトロ感は抜群です。 ここでちょっと思ったのは日田彦山線の採銅所駅や平成筑豊鉄道の油須原駅も同じような雰囲気を持っているのですが、嘉例川駅との違いって何なのでしょうね。 そうそう今回はここでちょっと失策を。 嘉例川駅って巷では有名な駅弁があったんですよね。 ちょうど行った時に駅舎内で販売していたのにポイント選びに頭が一杯で購入する余裕が全くありませんでした。(笑) もし次回行く機会があれば是非ゲットしたいと思います。(^^ゞ ↓画像は栗野~大隅横川間隼人行き?です。
Hisatsusen-617
◆ 撮影日 2025年6月7日

| | | コメント (0)

2025年6月16日 (月)

初夏の日南線 その4

今長崎、佐世保地区のキハ40系(47)の運用を調べているのですが、運用されているのは江北~長崎間、江北~早岐間がメインのようです。 長崎本線に関してはだいぶ前(十数年前?)に485系を追っ掛けた記憶があるのですが、残念ながら撮影ポイントについての記憶は殆ど皆無。(^_^;) もし行くとすれば又情報を再インプットする必要があるようです。 ↓画像は大堂津~南郷間の志布志行きです。 今回の撮影ではキハ40系を撮ることが目的だったため、この一枚をゲットできただけでも成功だったかも知れません。(^^♪ ただ欲を言えば日南らしい風景を演出するためバックに椰子の木でもあればベストだったのですが・・・。(笑)
Nichinansen-616
◆ 撮影日 2025年6月5日

| | | コメント (0)

2025年6月15日 (日)

初夏の肥薩線 その2

長崎地区、佐世保地区のキハ40系(47)が、新型車の導入によりリタイアするとのこと。 えぇ?って感じですよね。 何がえぇ?かと言うと長崎や佐世保地区でキハ40系が走っていることを全く知りませんでした。(^_^;) 情報に疎いと言うか世間知らずと言うか・・・。 まぁ、昨年まで数年間は東日本に居ましたのでこれは仕方がありませんよね。(笑) さて、何となく今月一杯でリタイアするキハ40系をちょっと見たくなって来ましたので、行けるかどうかこれから検討したいと思います。(^^ゞ ↓画像は中福良~表木山の?行きです。
Hisatsusen-615
◆ 撮影日 2025年6月7日

| | | コメント (0)

2025年6月14日 (土)

初夏の指宿枕崎線 その2

ここでJR最南端の駅で有名な「西大山駅」の感想を少々。(^_^;) さすがに有名度合いが全国いや世界レベルらしく外国の方と思われる観光客も大勢来ていました。 本当はこの駅で列車を絡める予定だったのですが、さすがにこの数の人の中では自由に撮ることができないと判断し、撮影場所を移動、もし列車を絡めたいなら早朝もしくは夕刻以降が狙い目かも知れません。 あ、駅の感想でしたよね。 ざっと見た感じでは普通の田舎の駅って感じです。 ただ、西側に見える「開聞岳」はやはりそれなりに存在感があり、運よく駅と開聞岳それに列車を絡めることができたら面白い一枚になるでしょうね。(^^ゞ ↓画像は西大山~薩摩川尻間の枕崎?行きです。 ちなみにここは私一人のみ、駅を離れれば結構のんびり撮影することが可能なようです。 ただ、ご覧のように青空が無かったのが心残りと言えば心残りかも。(T_T)/~~~
Ibusukimakurazakisen-614
◆ 撮影日 2025年6月6日

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋