2024年12月20日 (金)

秋の山陰本線 その3

西日本や九州でも積雪の情報が入っていますので、ついにと言いますかやっとと言いますか今週末撮影分よりタイトルを「冬」又は「初冬」に変えさせて頂きたいと思います。(^^ゞ ↓画像は飯井~三見間の?行きです。 本当の事を言うと、三玉のポイントに着いた時に余りにも時間が余ったため近くのバイパス?にある道の駅へ行ってみようと思って出発したのですが、ナントナント、途中で道を間違えてしまいました。 数年間のブランクが原因、いや私の老化が原因です。(笑) いや薄ら覚えの記憶ってホントあてにはなりませんよね。(^_^;) 結果として三玉での撮影はできず、道の駅での一枚だけとなってしまいました。(泣)
Saninhonsen-1220_20241220195001
◆ 撮影日 2024年11月24日

| | | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

秋の伯備線 その9

しかし外国の観光客が多くなりましたよね。 先月中旬の伯備線、今月初めの久大本線と豊肥本線の撮影で利用した宿泊施設でも宿泊客の半分以上は外国の方でした。 一般的にキャパが比較的大きく、部屋はベットで食事がビュッフェタイプだと外国人の割合が大きいようです。 裏を返せば、こじんまりとした和風のホテルか旅館で会席料理だったら少ないかも知れません。(^_^;)  ↓画像は生山~上石見間の特急やくもです。
Hakubisen-1216
◆ 撮影日 2024年11月12日

| | | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

秋の山陰本線 その2

「秋の山陰本線」が「その1」で止まっていました。(^_^;) ↓画像は宇田郷~須佐間の?行きです。 ご覧のとおり、今の時期の午前中は橋梁に日が届いていないことが多そうです。 実際、この列車の前の二本は橋梁に殆ど日が差さずに撃沈!(笑) 三本目にしてやっと橋梁の(海に向って)右側に日が差してくれました。(^^♪ これからの時期、ここでの午前中の撮影は少々苦しいかも知れません。
Saninhonsen-1215
◆ 撮影日 2024年11月25日

| | | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

秋の伯備線 その8

今回の寒波で中国山地にも積雪があったようです。 そろそろスタッドレスタイヤの出番でしょうか。 東日本の日本海側に居た時には例年12月中にドカ雪が1回あり、その後1~2月に掛けてコンスタントとに雪が降り続くと言った感じだったのですが、今年は例年よりも雪の量が増えそうな予想になっています。 専門家の意見を借りると暖冬の影響で暑さ寒さのメリハリが強くなって来たとのこと、ホント、これから温暖化が更に進んだらどうなってしまうのでしょうね。 雪が降るのは嬉しいけど、夏の猛暑は勘弁して欲しいものです。(^_^;) ↓画像は上菅~生山間の貨物列車です。 枯れかけた赤茶けた山々と錆びが誇らしげな機関車のコラボが何とも言えない味を出していますよね。(笑)
Hakubisen-129
◆ 撮影日 2024年11月13日

| | | コメント (0)

2024年11月30日 (土)

秋の木次線 その5

明日からちょっとだけ久大本線付近の紅葉を見に行ってきますので、2~3日更新できないかも知れません。 と言うことで今日も二枚貼り。(^^ゞ ↓画像は備後落合~油木間の?行きです。 この列車は備後落合発の一番列車なのですが、これを撮るためには相当早起きして車を走らせるか、付近に宿を取る必要があります。 早起きが苦手な私は、今回は道後山付近にある「ひば道後山高原荘」にお世話になりました。 周辺にはコンビニや居酒屋等の施設は無いようですが、その代わりに自然はいっぱいありますので、木次線撮影の際には利用してみてはいかがでしょうか。(^^ゞ ちなみに宿から備後落合付近までは車で20~30分程度です。

Kisukisen-1130
◆ 撮影日 2024年11月11日

| | | コメント (0)

秋の伯備線 その7

後追い撮影ですが結構気に入っている一枚です。(^^♪ 昭和生まれの頑固オヤジ?の後姿に哀愁的なものが何となく感じられませんか。(笑) やくもは新型に変ってしまいましたが、伯備線内では未だこの昭和生まれの貨物が走っていますので、できれば春夏秋冬、季節々の風景を見に訪れたいと思っています。 ↓画像は根雨~黒坂間の貨物列車です。
Hakubisen-1130
◆ 撮影日 2024年11月13日

| | | コメント (0)

2024年11月28日 (木)

秋の伯備線 その6

昨日からの寒波で九州でも由布岳や阿蘇山が冠雪したそうです。 例年より早いのか遅いのかは分かりませんが、今だったら紅葉の山々の上に広がる雪景色が見られるかも知れませんね。 う~ん、行ってみたいなぁ~。(^_^;) と言うことで今週末は久大本線等へ出掛ける計画を立てています。 ただ、果たして週末まで雪は残っているのか? まぁ、これも運次第、無かったら沿線の名残紅葉でも楽しんで来ることとしますね。(^^♪ ↓画像は新郷~足立間の上り貨物列車です。 
Hakubisen-1128
◆ 撮影日 2024年11月13日

| | | コメント (0)

2024年11月26日 (火)

秋の山陰本線 その1

SL撮影のついでに久し振りに山陰本線へ。(^^ゞ 実はネットで「三玉」の定番ポイントが立入禁止になっているとのコメントがあったため、自分の眼で確認したかったのですが、残念ながらこれらの「看板」等は確認出来ませんでした。 どこに立っているのでしょうか。 ただ、短時間かつ道路側からざっと見ただけですから、もしかするとちょっと登ったところにあるのかも知れませんね。 と言うことで今回はこの「三玉」では撮影を断念、又、事実を確認してから対応することとします。 ↓画像は須佐~宇田郷間の?行きです。 まぁ、三玉が無理なら惣郷川橋梁がありますもんね。 今回はこの惣郷川橋梁付近で何枚か撮って来ましたので、又、時間がある時に披露させて頂きます。
Saninhonsen-1126
◆ 撮影日 2024年11月25日

| | | コメント (0)

2024年11月23日 (土)

秋の伯備線 その5

明日は何もなければ予定どおり最後のシュポポを撮りに山口線へ向います。(^^ゞ 果たして撮影者は多いのかそれ程でもないのか。 まぁ、多いと見込んでいた方が良いのかも知れませんね。 ↓画像は方谷~井倉間の「銀河」です。 伯備線内で撮ることが出来たのは本当に偶然なのですが、こんな所で又「銀河」を見ることが出来るとは・・・多分この時は運が良かったのかも知れませんね。
Hakubisen-1123
◆ 撮影日 2024年11月12日

| | | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

秋の木次線 その4

おろちループ橋付近のハイライト区間を通過する備後落合行きです。 この時の紅葉具合は約7割~8割程度、ただ撮影するには相当難易度が高いと言うか、もしかすると晴れた日のループ橋からの撮影は最悪かも知れません。(^_^;)  と言うのも晴れると午後の便はモロ逆光になるからなのですが、あれこれやってもご覧のとおり結構ゴーストが出てしまいます。 まぁもうちょっと技術力があれば何とか出来たと思うのですが、私の頭ではこれが精一杯でした。(笑)
Kisukisen-1122
◆ 撮影日 2024年11月11日

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋