冬の磐越西線 その13
雪の磐越西線を昨日、今日と見回って来ました。(^^ゞ 昨日は雪は降るものの、強風が吹き荒れ着雪はほぼ皆無、今日は若干風が収まり、昨日よりは着雪具合は良かったようです。 しかし、ダイヤは乱れていたなぁ~。 ホント、「どこトレ」様々です。(笑)
↓画像は津川~三川間の新津行きです。 110系の4両編成って珍しくないですか?
◆ 撮影日 2021年1月31日
◆ 撮影地 磐越西線津川駅~三川駅間→この付近
雪の磐越西線を昨日、今日と見回って来ました。(^^ゞ 昨日は雪は降るものの、強風が吹き荒れ着雪はほぼ皆無、今日は若干風が収まり、昨日よりは着雪具合は良かったようです。 しかし、ダイヤは乱れていたなぁ~。 ホント、「どこトレ」様々です。(笑)
↓画像は津川~三川間の新津行きです。 110系の4両編成って珍しくないですか?
◆ 撮影日 2021年1月31日
◆ 撮影地 磐越西線津川駅~三川駅間→この付近
今回の寒波は一過性らしく、ピークは今夜から明日に掛けてのようです。 着雪した雪景色を狙うとすれば明日なのですが、問題はいつものように列車が走るかどうか。^^; 米坂線や只見線の一部は早々と明日の終日運休を決めているようだし、磐越西線も山間部はどうも微妙な感じです。 まぁ、とりあえず出掛けて見ましょう。 後は運任せ、天気任せ、体力任せ?(笑)
↓画像は早戸~会津宮下間の会津若松行きです。
◆ 撮影日 2021年1月11日
◆ 撮影地 只見線早戸駅~会津宮下駅間→この付近
越後線の115系ですが、3両編成が基本で時たま3両+3両の6両編成の列車も走っているようです。 今、越後線の撮影ポイントを勉強中・・・先日はポイントについては全くの白紙だったため、もし次に行く機会があれば、ちょっとは勉強して行こうと思っています。 ただ、1、2回じゃ、やはり無理でしょうね。^^;
↓画像は北吉田~岩室間の〇〇行きです。(未だ行き先までは把握していません)(笑) 画像を見てあれ~?と思った方、私もそうですが、キハ40の塗装と一緒ですよね。 遠くから見るとキハ40と間違えそうです。(^_^;)
◆ 撮影日 2021年1月24日
◆ 撮影地 越後線北吉田駅~岩室駅間→こちら
今週末、又大荒れの天気になりそうです。 最近、大荒れ→即運休となってしまうため、金曜日から日曜日にかけての運用が少々心配です。(@_@;) とりあえずは「どこトレ」やニュース等で確認はしますが、大幅な遅延や一部運休は予想が出来ませんもんね。
↓画像は柳津~郷戸間の会津川口行きです。
◆ 撮影日 2021年1月11日
◆ 撮影地 只見線柳津駅~郷戸駅間→このあたり
昨日偶然目撃した湘南色の115系、やはりこの色は只者ではないようです。^^; どこか惹かれるものがありますよね。 これ以上範囲を広げると、二兎を追う者になってしまいそうですが、もしかすると越後線も私のテリトリーに入るかも知れません。
↓画像は粟生津~分水間の柏崎行きです。
◆ 撮影日 2021年1月24日
◆ 撮影地 越後線粟生津駅~分水駅間→この付近
二十日を過ぎれば参拝客も減るかと思いきや、ナント、相当混雑していました。 皆さん考えることは一緒なのかも知れませんね。 ↓画像は咲花~馬下間の新津行きです。 そうそう、今日初詣に行く途中で越後線の115系湘南色を目撃!(@_@;) 湘南色の電車を見るのは久し振り?と言うか近くで見たのは数年振りかも知れません。
◆ 撮影日 2021年1月3日
◆ 撮影地 磐越西線咲花駅~馬下駅間→この付近
週間予報によると来週末までは本格的な降雪は無さそうです。 良いのか悪いのか・・・まぁ、体力を回復するには丁度良い一週間かも知れません。^^; ↓画像は会津川口~会津中川間の会津若松行きです。 杉の木もこれだけ着雪していれば、とりあえず合格としましょうか。(笑)←(花粉も含めて杉嫌いです)
◆ 撮影日 2021年1月11日
◆ 撮影地 只見線会津川口駅~会津中川駅間→この付近
昨日は仕事の疲れから21時には就寝、よって更新は出来ませんでした。^^; しかし本当に軟弱な体になってしまったものです。 ↓画像は馬下~咲花間の会津若松行きです。 この日のダイヤは乱れに乱れ、唯一頼りになったのは「どこトレ」。 もし「どこトレ」が無かったら、多分1時間もせずにリタイアしたかも知れません。(笑)
◆ 撮影日 2021年1月3日
◆ 撮影地 磐越西線咲花駅~馬下駅間→この付近
今週末はついに何処にも出掛けられず・・・って、当然ですよね。^^; 体調はぼちぼち回復していますので、来週末は何とか出掛けられるかも知れません。 無理は禁物、安全第一、いや健康第一。(笑)
↓画像は会津西方~会津宮下間の会津川口行きです。
◆ 撮影日 2021年1月10日
◆ 撮影地 只見線会津西方駅~会津宮下駅間→こちら
又明日も運休です。(T_T) 大雪警報が出ていますので仕方が無いのかも知れませんが、少々休み過ぎではないかと。 代行バスを出すことも無く、こうも長い間運休になってしまうと、鉄道を利用して病院通いをしているような人達はいったいどうしているのでしょうね。
↓画像は会津坂本~柳津間の会津川口行きです。
◆ 撮影日 2020年12月30日
◆ 撮影地 只見線柳津駅~会津坂本駅→この付近
台風並み、いやそれ以上の暴風雪が吹き荒れています。 昨年は暖冬、暖冬と騒がれていましたが、最近連続して襲って来る強烈な寒波に比べると何となく暖冬の方が良かったような・・・。^^; 冗談ではなく、このような寒波が連続して来襲した場合には、もう雪を見たくなくなるかも知れません。(笑)
↓三川~五十島間の新津行きです。
◆ 撮影日 2021年1月3日
◆ 撮影地 磐越西線三川駅~五十島駅間→この付近
又今期最強の寒波とか・・・何時まで続く「今期最強」、この調子で行くと日本列島はフリーズ列島になってしまうかも。(@_@;) と、言う訳で、明日仕事に行くのが少々億劫になって来ました。
↓画像は越後下関~片貝間の米沢行きです。
◆ 撮影日 2020年12月26日
◆ 撮影地 米坂線越後下関駅~越後片貝駅間→こちら
鳥海山と白鳥とのコラボです。 なかなか狙っても撮ることが出来ない風景ですが、今回は何とかゲットすることが出来ました。(^^♪ 出来ればもうちょと白鳥へ近づきたかったのですが、少しでも動くと首を上げて警戒してしまい、この位置がギリギリ。 白鳥が警戒しないような裏技ってないのでしょうか。(笑)
↓画像は遊佐~南鳥海間の普通列車です。
◆ 撮影日 2020年12月27日
◆ 撮影地 羽越本線遊佐駅~南鳥海駅間→多分この付近(自信なし)
大雪の中を2時間遅れで通過。(@_@;) 今日の午前中の磐越西線は結構乱れていたようす。 上りの快速は遅延表示のままいつの間にか消滅、一部の列車は1時間~2時間程度の遅延を生じていましたので、乗車されている方も混乱したのではないでしょうか。
↓画像は咲花~馬下間の新津行きです。 やはりちょっと降り過ぎですよね。^^;
◆ 撮影日 2021年1月3日
◆ 撮影地 磐越西線咲花駅~馬下駅間→この付近
九州に居た時には雪が降るとワクワクして出掛けていたですが、こう毎日雪が続くと少々雪にも飽きて来ました。(^_^;) 無いと追い掛け、有り余ると飽きたと言い出す・・・人間って、本当に我侭で贅沢な生物ですよね。 あ、私だけかな。(笑)
↓画像は手ノ子~羽前沼沢間の坂町行きです。 明日も米坂線は運休とか、磐越西線と只見線はもしかすると運転するような感じですが、これも明日になって見ないと分からないかも知れません。
◆ 撮影日 2020年12月26日
◆ 撮影地 米坂線手ノ子駅~羽前沼沢駅間→この付近
恐れていたことが・・・明日も運休です。(^_^;) これで後半の計画はほぼ全てリセットされましたので、これから撮影出来るところを含め又計画を練り直します。 思い通りにならないのが自然、とは言え今回は少々降り過ぎのようです。
↓画像は野沢~上野尻間の新津行きです。
◆ 撮影日 2020年12月19日
◆ 撮影地 磐越西線野沢駅~上野尻駅間→こちら