2020年7月31日 (金)
2020年7月29日 (水)
2020年7月28日 (火)
2020年7月27日 (月)
2020年7月26日 (日)
2020年7月25日 (土)
夏の只見線 その14
湧き上がる川霧、もう数分来るのが遅かったら多分左側から近づきつつある川霧に第一橋梁は飲み込まれていたかも知れません。^^; ホント、川霧は手強いアイテムです。 前回行った時には未だコンプリートしていない第三橋梁を集中的にトライしてみたのですが何度返り討ちにあったことか。(笑) 極端な話しをすれば、通過10~20分前に爆霧に近い状態でも、通過時には薄っすらと残る程度に消えてしまうこともあります。 まぁ、それだから面白いのかも知れませんが、ただ、心臓には余り良くないようです。
↓画像は会津西方~会津桧原間の会津若松行きです。 目指すは「霧幻峡」なのですが、ちょっとはそれらしい風景になったでしょうか。
◆ 撮影日 2020年7月25日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略
2020年7月24日 (金)
夏の只見線 その13
↓画像はキハ40ラストラン(11日)の時の田子倉での一枚です。 先頭はキハ40-2020、今日は新潟側で最後まで只見線を走っていたキハ達にお別れを告げて来ました。(T_T)/~~~
撮影日 2020年7月11日
↓以下は新潟東港で船積みを待つキハ40です。 青が3両、赤が2両、それに縁結び?の1両で計6両のキハ達が整然と並べられていました。
↓道路側一番手前には田子倉で何度もお世話になったキハ40-2020の姿も・・・こうやって見ると今にも走り出しそうです。 ただ、ここで走り出したら海に落ちますが。(^_^;)
↓貫通路の窓には「From The People of Japan」の文字が。 日本の国民からとでも訳すのでしょうか。 ミャンマーに行っても末永く活躍することを祈っています。
◆ 撮影日 2020年7月24日
◆ 撮影地 新潟東港→省略
2020年7月23日 (木)
2020年7月22日 (水)
夏の磐越西線 その3
週間予報を見るとず~っと雨/曇りのようです。 天気だけを見ると川霧狙いが順当なのですが、未だ名残紫陽花にも未練があるし・・・この四連休、迷っています。(^_^;) ↓画像は鹿瀬~日出谷間の会津若松行きです。
◆ 撮影日 2020年7月18日
◆ 撮影地 磐越西線鹿瀬駅~日出谷駅間→こちら
2020年7月21日 (火)
初夏の只見線 その17
只見線で最後まで活躍していたキハ40がついに新潟東港へ運ばれたようです。 もしかしたらこの秋の臨時列車で走るのではないかと、ちょっぴり淡い期待を抱いていたのですが、本当に淡過ぎる期待でした。(T_T)/~~~ 秋の紅葉号は何が走るのでしょうね。
↓画像は入広瀬~大白川間の只見行きです。
◆ 撮影日 2020年6月21日
◆ 撮影地 只見線入広瀬駅~大白川駅間→この付近
2020年7月20日 (月)
2020年7月19日 (日)
2020年7月18日 (土)
2020年7月16日 (木)
2020年7月15日 (水)
初夏の磐越西線 その2
未だ雨模様の天気が続くようです。 毎日のように発表される大雨注意報や警報。 既に梅雨って感じではありませんよね。 梅雨が明ければ今度は台風シーズン・・・最近は地震も頻繁に発生しているし、日本の中で安心して住めるところなんて無いのかも知れません。
↓画像は鹿瀬~日出谷間の会津若松行きです。
◆ 撮影日 2020年6月27日
◆ 撮影地 磐越西線鹿瀬駅~日出谷駅間→こちら
2020年7月14日 (火)
2020年7月13日 (月)
2020年7月12日 (日)
夏の只見線 その8
キハ40関係の行事も一段落しましたので、今後はちょっと腰をすえて予定を立てたいと思っています。 先ずは季節物の只見線の川霧が優先順位の一位、二位はやはりばんえつ物語号? さて、三位はと言うとこれがちょっと悩ましいところで、夏の羽越本線も捨てがたいし、実際のところ残雪が残っているかも知れない大糸線も行って見たいし・・・あ、これはあくまでも私の願望であって、休みの関係で実現するかどうかは分かりません。^^;
↓画像は大白川~只見間の只見行きです。 ここで撮ったのは一週間前の週末(4日)なのですが、どう言う訳か着いた時には撮影者は私一人のみ、正確には後から1名増えたのですが、先月末の混雑が嘘のような長閑さにびっくりしたと言うか結局少なかった理由は分からず仕舞い・・・まぁ、きっと神様が私のために気を利かせてくれたのだと思います。(^^♪
◆ 撮影日 2020年7月4日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略
2020年7月11日 (土)
2020年7月10日 (金)
夏の只見線 その6
紫陽花繋がりで。 紫陽花も探すとなるとなかなか見つからないものですね。^^; あっても線路との位置関係からNGだったり、周囲に人工の構造物が多くあったりと・・・ホント、時間が山ほどあればロケンハンにも時間をかけることが出来るのですが、やはり地元の方には勝てそうもありません。
↓画像は越後須原~魚沼田中間の小出行きです。 明日は終日雨模様のようです。 「雨にも負けず風にも負けず」とも思ったのですが、どうもキハ40の運用は明日の午前中までのような書込みがありましたので、この書込みを見た瞬間実は負けそうになっています。(笑)
◆ 撮影日 2020年7月3日
◆ 撮影地 只見線越後須原駅~魚沼田中駅間→こちら
2020年7月 9日 (木)
2020年7月 8日 (水)
2020年7月 7日 (火)
夏の只見線 その4
大雨が続いていますね。 やはりこれも温暖化の影響なのでしょうか。 あくまても個人的な考えですが、レジ袋を問題視するよりも、温暖化を真剣に議論する方が優先順位が高いと思うのですが・・・。 「木を見て森を見ず」、あ、又叱られそう。
↓画像は越後須原~上条間の只見行きです。
◆ 撮影日 2020年7月3日
◆ 撮影地 只見線越後須原駅~上条駅間→こちら
2020年7月 6日 (月)
2020年7月 5日 (日)
2020年7月 4日 (土)
2020年7月 2日 (木)
初夏の只見線 その16
何となく嫌な上がり方ですよね。(@_@;) 今のところ特に対策は取らないようなことを申しておりましたので、もしかすると本当に第二波が来るかも知れません。 人間は経験から学ぶと言いますが、実際は咽もと過ぎれば何とやらの方がぴったり合っていると思うのは私だけでしょうか。^^;
↓画像は上条~越後須原間の小出行きです。
◆ 撮影日 2020年6月20日
◆ 撮影地 只見線上条駅~越後須原駅間→こちら
2020年7月 1日 (水)
初夏の只見線 その15
サプライ~ズ♪ 本当に驚きました。 あの6月30日は一体何だったのか。^^; 嬉しいような嬉しくないような・・・ちょっと複雑な心境です。 一旦切替えた気持ちが又戻った感じと言うか、ただ、下がったテンションを上げるって結構難しいですよね。(笑) さて、次のエンドは何時になるのでしょうか。
↓画像は大白川~入広瀬間の小出行きです。
◆ 撮影日 2020年6月21日
◆ 撮影地 只見線大白川駅~入広瀬駅間→この付近