2020年6月30日 (火)
2020年6月29日 (月)
2020年6月28日 (日)
2020年6月27日 (土)
初夏の只見線 その11
今日の新聞記事によると来月からイベント列車が徐々に復帰するとか。 ちなみにばんえつ物語号は8月1日からのようです。 最悪今年は全て運休かと思っていただけに、ちょっぴり嬉しいニュースですよね。(^^♪
↓画像は越後須原~上条間の只見行きです。 今日は予定どおり只見線へは出掛けず、磐越西線沿線で紫陽花を探しておりました。 当然、撮影者は皆無、ず~っとぼっち、何処でもぼっち、ぼっち最高です。(笑)
◆ 撮影日 2020年6月20日
◆ 撮影地 只見線越後須原駅~上条駅間→こちら
2020年6月26日 (金)
初夏の只見線 その10
そう言えば先週末の日曜日ですが、六十里トンネルの新潟側にある南岳や浅草岳に通じる登山口が大混雑していました。 一体何があったのか・・・まさか全て登山客ってことはありませんよね。^^; もしかして鉄ちゃんとか? これも無いかな。(笑)
↓画像は大白川~只見間の只見行きです。 明日は今のところリタイアの予定です。 ネット記事を見ると赤のキハが入ったとかで、週末は相当混雑するようなことが書かれていました。 本当は気になるところが未だ数箇所あって、今週末で全てクリアーしたかったのですが、どうも今の状況では難しいようです。 さて、明日は大人しく近くの紫陽花でも見物しに行きましょうか。(笑)
◆ 撮影日 2020年6月21日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略
2020年6月25日 (木)
初夏の只見線 その9
豆粒時々車両アップで!^^; あと数日ですね。 やはり今週末にどうするかで迷っています。 最近ちょっと頑張り過ぎたせいか、今週は少々バテ気味だし、ここで無理して体調を崩しては元もこもありませんもんね。 迷うなぁ~。(笑)
↓画像は只見~大白川間の小出行きです。
◆ 撮影日 2020年6月21日
◆ 撮影地 只見線只見駅~大白川駅間→こちら
2020年6月24日 (水)
2020年6月23日 (火)
初夏の只見線 その7
置換えに向けて現在新型車両が只見線で試運転を行っていますが、今回二日間通ってほぼ筋が分かって来ました。 一部はあくまでも私の予想ですが、小出発は1030~1100頃→1130大白川(確認)→1200過ぎに只見着。 只見発は1330前後→田子倉通過が1345頃(確認)→小出着は多分15時前ではないかと。(^^ゞ あ、こんな情報余り役にはたちませんよね。(笑) 大変失礼しました。m(__)m
↓画像は越後須原~魚沼田中間の小出行きです。 予想に反してこのポイントは結構密になってしまいました。 やはりマスクは必須のようです。
◆ 撮影日 2020年6月21日
◆ 撮影地 只見線越後須原駅~魚沼田中駅間→この付近
2020年6月22日 (月)
2020年6月21日 (日)
初夏の只見線 その5
昨日、今日と新潟側の只見線へ出掛けておりました。 昨日は午前中を中心に雨模様だったため撮影者は少なめでしたが、今日は晴れ時々曇りのまぁまぁの天気だったせいか場所によっては超過密状態。 のんびり撮影したい方は天気が余り良くない日が狙い目かも知れません。^^;
↓画像は藪神~小出間の小出行きです。 魚沼産コシヒカリとキハ40とのコラボが見られるのもあと僅かです。
◆ 撮影日 2020年6月20日
◆ 撮影地 只見線薮神駅~小出駅間→この付近
2020年6月19日 (金)
2020年6月18日 (木)
初夏の大糸線 その7
山が見えない時は非電化区間のキハ狙い。(^^ゞ ↓画像は小滝~根知間の糸魚川行きです。 左側に見える岩は結構有名な岩なのですが・・・何と言ったかなぁ~、岩の上に祠があるのが特徴です。 う~ん、岩の名前は思い出せません。(笑)
◆ 撮影日 2020年6月6日
◆ 撮影地 大糸線小滝駅~根知駅間→こちら
2020年6月17日 (水)
2020年6月16日 (火)
2020年6月15日 (月)
初夏の大糸線 その6
電線が・・・。^^; もう2~3mぐらい下がれば電線はかわせるのですが、このポイントの下は急斜面。 ロープがあれば何とかなると思いますが、やはり安全第一ですもんね。 でも、次はロープを持って行くかも知れません。(笑)
↓画像は信濃森上~白馬大池間の南小谷行きです。
◆ 撮影日 2020年6月5日
◆ 撮影地 大糸線信濃森上駅~白馬大池駅間→こちら
2020年6月14日 (日)
2020年6月13日 (土)
2020年6月12日 (金)
2020年6月11日 (木)
初夏の大糸線 その5
あと10センチ上だったら・・・一日一往復、この時は二日目があるから撮り直しがきくと思っていたのですが、翌日は曇りで山は見えませんでした。(T_T)/~~~ あと10センチ持ち上げて撮っていたら、雑草で車両の下が隠れることはなかったのですが、ホント、手持ち撮影の悪いところが出てしまったようです。 構えている時は線路が見えていても、接近して来る列車に気をとられ、気が付かないうちにカメラが移動と言うか、この時はカメラの位置が下がっていたようです。
↓画像は信濃森上~白馬大池間の特急あずさです。
◆ 撮影日 2020年6月5日
◆ 撮影地 大糸線信濃森上駅~白馬大池駅間→多分このあたり
2020年6月10日 (水)
2020年6月 9日 (火)
初夏の大糸線 その4
時期的に水鏡は無理だと思っていたのですが、一箇所だけ未だ稲がそれ程伸びていないところを発見。(^^ゞ 少々周囲がごちゃごちゃしていますが、まぁ、この条件だとこんなものでしょうね。 ↓画像は白馬大池~信濃森上間の普通列車です。
◆ 撮影日 2020年6月5日
◆ 撮影地 大糸線白馬大池駅~信濃森上駅間→こちら
2020年6月 8日 (月)
初夏の大糸線 その3
今日はクリアーに見えていました。←(未だ未練がましくうじうじしています。(笑)) いくら運次第と言ってもやはり悔しいですよね。 もうちょっと近かったら気軽に行けるのですがやはり大糸線は遠過ぎます。 これからの時期は只見線の川霧も気になるし、新潟側のキハ40も・・・行きたいところがいっぱいあり過ぎて全く計画がまとまりません。(^_^;)
↓画像は南大町~安曇沓掛間の普通列車です。 バックの山の名前は分かりませんが、結構存在感がありましたので、もしかしたら北アルプスでも有名な山かも知れませんね。
◆ 撮影日 2020年6月5日
◆ 撮影地 大糸線南大町駅~安曇沓掛駅間→こちら
2020年6月 7日 (日)
初夏の大糸線 その2
ライブカメラの映像を見る限りでは、今日は北アルプスがそこそこ見えていたようです。 天気予報では昨日の土曜日も晴れだったのですが、やはり予報は当りませんよね。 次回は紅葉の頃でしょうか。 またのチャンスに期待したいと思います。
↓画像は信濃森上~白馬大池間の南小谷行きです。
◆ 撮影日 2020年6月5日
◆ 撮影地 大糸線信濃森上駅~白馬大池駅間→こちら
2020年6月 6日 (土)
初夏の大糸線 その1
昨日、今日と大糸線へ行って来ました。(^^ゞ ただ、北アルプスが見えたのは昨日のみ、それも終日霞が掛かったような天気で結果も今一つと言うか・・・やはり今回は持っていなかったようです。
↓画像は信濃森上~白馬大池間の南小谷行きです。 私の勘では明日は見えそうな感じもするのですが、最近勘も働かないし、運も持っていませんので多分当らないと思います。(笑)
◆ 撮影日 2020年6月5日
◆ 撮影地 大糸線信濃森上駅~白馬大池駅間→多分このあたり
2020年6月 4日 (木)
春の磐越西線 その36
つつじでもなく五月でもないような名前が分からない花との一枚。^^; 丁度つつじの前後に線路際に咲いているのですが、今年に限って散るのが相当早かったようです。 私の記憶では昨年は咲いてから1~2週間は持ったような気がするのですが、今年は咲いてから1週間後にはほぼ散ってしまい、ピークを確認することは出来ませんでした。(T_T) 気温が高かったことも多分影響しているのでしょうね。
↓画像は五十島~三川間の会津若松行きです。
◆ 撮影日 2020年5月16日
◆ 撮影地 磐越西線五十島駅~三川駅間→こちら
2020年6月 3日 (水)
春の磐越西線 その35
今週末は久し振りに残雪の北アルプスを見て来ようと思っています。 問題は天気と視界ですが、こればかりはどちらも運次第ですもんね。 さて、持っているのか持っていないのか・・・これこそ神のみぞ知るってところでしょうか。^^;
↓画像は鹿瀬~津川間の新津行きです。 バックの山は位置的に多分飯豊山だと思うのですが確信はありません。
◆ 撮影日 2020年5月24日
◆ 撮影地 磐越西線鹿瀬駅~津川駅間→多分この付近
2020年6月 2日 (火)
春の只見線 その20
撮影者で混雑している時は、逆光になるところや後追い撮影になるところであれば結構のんびり撮影することが可能です。(^_^;) ↓画像は上条~越後須原間の小出行きです。 「その18」のポイントから少しだけ上がったところになりますが、さすがに逆光だと誰もおりませんでした。 ぼっち鉄、最高です。(笑)
◆ 撮影日 2020年5月30日
◆ 撮影地 只見線越後須原駅~上条駅間→こちら
2020年6月 1日 (月)
春の磐越西線 その34
職場から視界が良い時には飯豊山や守門岳?が望めるのですが、その守門岳の北側と言うか北西側には未だ多くの残雪が見られるようです。 ただ、距離が相当あるためこの見える山が守門岳かと言われると、本当のところ余り自信はありません。^^; 次、もし新潟側の只見線へ行く機会があったら、守門岳の周辺をちょっと走ってみたいと思っています。 この山何の山、気になる山~♪
↓画像は三川~五十島間の新津行きです。
◆ 撮影日 2020年5月23日
◆ 撮影地 磐越西線三川駅~五十島駅間→こちら