2018年6月13日 (水)

新緑の山口線 その18

今住んでいる地域の交通マナーの悪さ(当然全国ワースト10内には入っています)については前にもコメントしたと思うのすが、この地域でやっては行けないことを3つ上げるとすれば、先ず1つ目は黄色の信号では絶対に止まってはいけません。(後ろから追突される可能性が非常に高くなります。) そして2つ目は交差点で右折信号が青になっても信用してはいけません。(信号が青に変わっても赤信号を無視して突っ込んで来る車が2~3台はいます。 当然青信号に変わったからと言って直ぐに右折を開始すると交差点の真ん中でお見合いすることに。) 最後の3つ目は法定速度を守ってはいけません。(守って走っていると煽られる、クラクションを鳴らされるのは日常茶飯事) と、まぁ、こんな感じなのですが、数年もするとこの悪質なマナーにも慣れてしまっているから不思議です。(笑) 多分、昔からここに住んでいる方にとってはこれが普通なのでしょうね。 しかし、実際は普通ではありませんから。(;´▽`A``
↓画像は長門峡~渡川間の特急おきです。Yamaguchisen_613
◆ 撮影日 2018年4月28日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月27日 (日)

新緑の山口線 その17

前半戦最後のD51は仁保付近にある「東方便山」の山の上からお見送り。 しかし、標高の低い山と言えども、気温が30度前後あると結構体に堪えますよね。 まぁ、本当のところは年々体力が落ちているのが原因なのですが・・・。(笑) 大量の小さな虫に襲われ、熊蜂には至るところで眼を付けられ、これからの山の中は爬虫類と昆虫との戦いです。
↓画像は宮野~仁保間の往路のSLやまぐち号です。 このポイントからは視界がよければ山口駅~宮野駅~大山路付近まで見渡すことが可能ですので、結構長い時間やまぐち号が楽しめます。(*^^)v 参考までに今やまぐち号が通過しているところが、大山路踏切の手前のカーブになります。
Yamaguchisen_527
◆ 撮影日 2018年5月27日
◆ 撮影地 「東方便山」(山頂よりやや西側になります)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月25日 (金)

新緑の山口線 その16

最近のD51の平均的な煙はこんなものでしょうか。 爆煙には程遠く、スカに遭遇する確率はC57より高いような気がします。 SLを撮り始めた頃には煙は余り気にしなかったのですが、年々煙に拘り始め、最近は煙の有る無しで一喜一憂しています。^^; どうも私も愛煙家の一人になってしまったようです。(笑)
↓画像は篠目~仁保間の復路のSLやまぐち号です。
Yamaguchisen_525
◆ 撮影日 2018年5月12日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月23日 (水)

新緑の山口線 その15

君はDD51ですか? いやDD51よりも薄煙かも。(笑) この前のポイントで煙が出ていなかったため、嫌な予感はしていたのですが・・・。^^; さて、いよいよ今週末はD51の前半最後の出番となります。 正直なところ期待半分、不安半分って言ったところでしょうか。
↓画像は長門峡~渡川間の往路のSLやまぐち号です。 嫌な予感がしたため、ここでは青空狙いに切替えたのはまぁ正解だったかも知れませんね。(;´▽`A``
Yamaguchisen_523
◆ 撮影日 2018年5月12日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

新緑の山口線 その14

朝の空気感(って分かるでしょうか?^^;)が良かったため、今日は水の張られた田んぼ狙いで十種ヶ峰に登ってみました。 ↓画像は徳佐~船平山間の往路のSLやまぐち号です。 視界はまぁまぁだったのですが、肝心のやまぐち号が無煙走行と言うか殆どキハ状態。(;´Д`A ``` 定番ポイントの徳佐のS字カーブを抜ける頃から薄煙だったため嫌な予感はしていたのですが・・・まぁ、今回は十種ヶ峰からの美しい水田がメインですので、煙の有る無しは二の次のしましょう。←(負けず嫌いです)(笑)
Yaamguchisen_521
◆ 撮影日 2018年5月20日
◆ 撮影地 十種ヶ峰頂上→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月16日 (水)

新緑の山口線 その13

この日は煙に恵まれず、徳佐から先のポイントではいずれもスカを喰らいましたので、当然ここもスカを予想してとりあえず水鏡的なもの?を狙って見ました。^^; 水鏡ではなく水鏡的なものってところが微妙ですが、画像は見て頂ければ多分分かると思います。(笑)
↓画像は徳佐~船平山間の往路のSLやまぐち号です。 ゴールデンウイーク明けで、運転士さんも綺麗な空気を吸いたかったのでしょうね。(;´▽`A`` 次はマスク装着でどうか宜しくお願い致します。m(__)m
Yamaguchisen_516
◆ 撮影日 2018年5月12日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月13日 (日)

新緑の山口線 その12

新緑が終わったら・・・毎年考えることなのですが、最近探究心がなくなったと言うか体が動かなくなったと言うかどうもフットワークが重くなったような気がします。 そろそろこの趣味もターニングポイントに来ているのかも知れませんね。 脱マンネリ、脱スランプ。(笑)
↓画像は宮野~仁保間の往路のSLやまぐち号です。 森(新緑)の中のSLってイメージなのですが・・・さてその結果は。(;´▽`A``
Yamaguchisen_513
◆ 撮影日 2018年5月12日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月12日 (土)

新緑の山口線 その11

ゴールデンウイークの混雑が嘘のような長閑な一日でした。(^^♪ 何時もこんな感じだったら良いのですが・・・。
↓画像は津和野~船平山間の復路のSLやまぐち号です。 今日はどうも煙に嫌われたらしく、やまぐち号らしい煙を見ることが出来たのはこのポイントのみでした。
Yamaguchisen_512
◆ 撮影日 2018年5月12日
◆ 撮影地 山口線津和野駅~船平山駅間→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月10日 (木)

新緑の山口線 その10

原因不明の頭痛に見舞われ暫く更新出来ませんでした。m(__)m 今週末は山陰方面を「瑞風」が走りますが、天気予報を見ると日曜日の降水確率はは70パーセントとか。 私の出掛ける確率は30パーセントです。(笑)
↓画像は渡川駅を通過する往路のSLやまぐち号です。 ここでは水の張られた田んぼを撮るためにあえて追っかけで狙ってみたのですが、何故か視界に入るやまぐち号は最初から最後まで爆煙+煙まみれ。(@_@;) この日の運転士さんは愛煙家だったのでしょうか。
Yamaguchisen_510
↓渡川駅を通過しても未だこの状態です。^^; 列車が走っていると言うよりも煙の塊が移動していると言った方がぴったりと来るかも知れません。(笑)
Yamaguchisen_5102
◆ 撮影日 2018年4月29日
◆ 撮影地 山口線長門峡駅~渡川駅間→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 6日 (日)

新緑の山口線 その9

「ポニー」の愛称で親しまれているC56ですが、山口線での運転は今回が最後になるようですね。 近畿の方では未だ活躍するような噂を聞いていますが、とりあえず永い間本当にご苦労様でした。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
↓画像は長門峡~渡川間の往路の重連やまぐち号です。 この画像からは線路の両側にとんでもない数の撮影者がいることは想像できなでしょうね。(笑)
Yamaguchisen_56
◆ 撮影日 2018年5月5日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋