2018年12月28日 (金)

秋の山口線 その22

ライブカメラを見ると山口市から徳佐間が白くなっているようです。 予報によるとこの雪も明日の朝までとなっていましたので、真っ白な雪景色を見たければ、明日の午前中までが勝負かと。 でも、早起きは苦手だしそれに寒いし・・・あ、こんなことを言ってるようでは一生「ゆるリラッ」からは抜け出すことはできないかも知れませんね。(笑) 
↓画像は仁保~篠目間の往路のSLやまぐち号です。
Yamaguchisen_1228
◆ 撮影日 2018年12月2日
◆ 撮影地 プロットが難しいため省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月19日 (水)

秋の山口線 その21

やまぐち号も今週末がラストのようです。 ちょっと気になっているのはHMなのですが、三連休はクリスマスバージョンで走るのでしょうか。^^; まぁ、HMは別にして天気予報が一日経つ毎に悪くなっていますよね。 聞くところによるとこの週末の天気予報の確度は「C]とか。 要するに予報士も分からないそうです。(笑)
↓画像は徳佐~船平山間の往路のSLやまぐち号です。 とりあえず雨でも行こうかなぁ~。 最後ですもんね。
Yamaguchisen_1219
◆ 撮影日 2018年11月24日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月11日 (火)

秋の山口線 その20

煙はありませんがタラコ色もなかなか存在感がありますよね。 新緑OK、深緑もOK、無論紅葉や雪の風景でもOK。 四季を問わずどんな風景にも映えるのがタラコ色だと思うのですがいかがでしょうか。^^; フォーエバー、タラコ色。(笑)
↓画像は船平山~津和野間のタラコ色です。
Yamaguchisen_1211
◆ 撮影日 2018年11月24日
◆ 撮影地 入山許可証が必要なため省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 6日 (木)

秋の山口線 その19

今週末からやっと冬らしい天気が戻ってきそうです。 暖冬=大雪と言ったことも過去には度々発生していますので、今が暖かいからと言って油断は出来ません。
↓画像は仁保~篠目間の往路のSLやまぐち号です。 奥田代のポイントはやはり篠目からのアプローチが正解でした。 仁保病院跡地から向かうよりも距離は半分以下、所用時間も大凡ですが1/3程度だと思われますが、入り口が少々分かり難いかも知れません。(@_@;) それと遠景が霞んでいるのはこの日もPM2.5の影響だと思われます。(>_<)
Yamaguchisenn_126_2
◆ 撮影日 2018年12月2日
◆ 撮影地 プロットが難しいため省略

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2018年12月 4日 (火)

秋の山口線 その18

「秋の山口線 その14」の二カメ撮影分です。 手前の紅葉が斜陽によって黄金色の輝き、日陰部分とのコントラストによって、結構メリハリが付いた一枚となったようです。 まぁ、単なる自己満足の世界ですが、面白い一枚だとは思いませんか。(*^^)v
↓画像は津和野~船平山間の復路のSLやまぐち号です。
Yamaguchisen_124
◆ 撮影日 2018年11月24日
◆ 撮影地 通称「Z俯瞰」→入山許可証が必要なため省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 1日 (土)

秋の山口線 その17

前回(道に迷った)のリベンジを果たすべく、今日は奥田代に再チャレンジしたのですが見事に返り討ちに。^^; 敗因は時間配分の甘さと一度ルートを外れてしまったことなのですが、今回は自信があっただけに結構ショックを受けています。 ちなみに時間配分は、仁保病院跡地付近~田代トンネルまでが約15分、渓谷沿いを移動し山に取り付くまでがこれも15分、ポイント付近までの登りの時間が45分、頂上付近の尾根沿いの移動が15分と読んでいたのですが、予想以上に登りがきつく、もしかすると1時間程度はかかったかも知れません。 登りに15分、ルートを外れたリカバリーに30分、計45分~1時間余計にかかってしまいこれでディ、エンドとなってしまいました。(笑) やはり余裕を持った計画を立てるのが成功の近道のようです。
↓画像は仁保~篠目間の俗に「奥田代」と呼ばれるポイントから撮ったSLやまぐち号ならぬタラコ色です。 今考えると、山の尾根沿いに篠目方面に延びる道らしいものがありましたので、もしかするとここへのアプローチは田代からではなく篠目からが正解なのかも知れませんね。 しかし、悔しいなぁ~。 リベンジしたいけど、足も体もガクガク、バラバラです。(;´▽`A`` あ、遠景が霞んでいるのはPM2.5の影響です。
Yamaguchisen_121
◆ 撮影日 2018年12月1日
◆ 撮影地 プロットが難しいため省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月29日 (木)

秋の山口線 その16

一時期、D51は煙が少ないとか何とか愚痴を言っていたのですが、ちょっと言い過ぎたようです。 D51の運転手さん、本当にごめんなさい。o(_ _)oペコッ
↓画像は宮野~仁保間の往路のSLやまぐち号です。 爆煙がバックの紅葉まで隠してしまいましたが、ここで愚痴を言ったら罰が当りますよね。(笑)
Yamaguchisen_1129
◆ 撮影日 2018年11月24日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月26日 (月)

秋の山口線 その15

ここも20名程度は居たでしょうか。 水際のポジジョンは到底無理だったため、とりあえず撮っただけの画像になってしまいました。 車のナンバーを見ても関西圏の車が多く、紅葉に狙いを合わせて近畿方面から多くの方が来ているのでしょうね。
↓画像は長門峡~渡川間の往路のSLやまぐち号です。 手前の暗部に引っ張られ、SLの露出が少々オーバー気味になってしまいました。(>_<)
Yamaguchisen_1126
◆ 撮影日 2018年11月24日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月24日 (土)

秋の山口線 その14

久し振りの山口線は予想以上の混雑でした。^^; 多分紅葉狙いだと思うのですが、三連休の中日と言うこともあるのでしょうね。 モットーののんびり、ゆっくりは今日は不可能でした。(笑)
↓画像は津和野~船平山間の復路のSLやまぐち号です。 そう言えばこのZ俯瞰も超久し振りのような・・・。 思うに今の時期の復路は晴れの日よりも曇り、理想を言えば薄曇程度の方が条件的には良さそうです。
Yamaguchisen_1124
◆ 撮影日 2018年11月24日
◆ 撮影地 省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 1日 (木)

初秋の山口線 その13

今年の入山許可証を発行して頂きました。(^^ゞ 何度登ることが出来るかどうかは分かりませんが、紅葉の時期の1~2度ぐらいはトライして見たいと思っています。 勝手な私の紅葉予想では、11月初旬は中国地方の比較的標高の高い山々から色付き始め、11月中旬は九州の山間部、下旬から12月初旬からいよいよ山口線沿線の紅葉が始まるのではないかと思っているのですが、多分当らずも遠からずって感じでしょうか。^^; えらい自信だなぁ~当らなかったらどうするんだ!等々、皆さんから批判を受けそうですね。(笑)
↓画像は津和野~船平山間の復路のやまぐち号です。 ここではススキ狙いで無謀にもバックショットです。(;´▽`A``
Yamaguchisen_111
◆ 撮影日 2018年10月13日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋