紅葉の木次線 その8
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サブタイトルは紅葉のトンネルを抜ける「チクマル君」と言ったところでしょうか。^^; 平筑沿線にはこれと言った紅葉ポイントはありませんが、探せば銀杏やモミジ等々、運がよければ棒に当ります。
↓画像は柿下温泉口~内田間の行橋行きです。 そう言えばこのペイントは新バージョンのようですね。 個人的には結構好みかも知れません。
◆ 撮影日 2018年11月25日
◆ 撮影地 平成筑豊鉄道柿下温泉口駅~内田駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのピークも確認出来ませんでした。 毎日のようの通っていればピークも確認できると思うのですが、それはどう考えても無理ですもんね。(笑)
↓画像は野矢~豊後中村間の「或る列車」です。 このポイントも木々の成長に伴い、年々撮ることが出来る範囲が狭まっているようです。 持って後1~2年?
◆ 撮影日 2018年11月11日
◆ 撮影地 久大本線野矢駅~豊後中村駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の山歩きが影響して、今日は体のあちらこちらがギシギシしています。(;´▽`A`` なんせ久し振りだったもので・・・って、又言い訳しています。(笑)
↓画像は内田~赤間の行橋行きです。
◆ 撮影日 2018年11月23日
◆ 撮影地 平成筑豊鉄道内田駅~赤駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は近場の紅葉を見て来ようと思っています。 近場と言えば平筑か日田彦か・・いや、どっちもかな。(^_^;) 兎に角山々の紅葉は期待出来ませんので、線路際の銀杏か紅葉を狙ってみようと思っています。
↓画像は赤~内田間の直方行きです。
◆ 撮影日 2018年11月18日
◆ 撮影地 平成筑豊鉄道赤駅~内田駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黄色は銀杏、赤は紅葉、でも銀杏は至るところにあっても紅葉はなかなか見つかりません。 特に線路際となると余計です。 犬も歩けばと言いますが、車を降りてじっくり歩いて見て回った方がどうも確率は高そうです。(^^♪
↓画像は野矢~豊後中村間のゆふいんの森号です。
◆ 撮影日 2018年11月17日
◆ 撮影地 久大本線野矢駅~豊後中村駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週末は三連休。 ただ、休日の23日にはやまぐち号は何故か走らないようです。 せっかくの連休なのですが、勿体無いと言うか、もしかすると運転出来ない理由があるのかも知れませんね。 情報通ならぬ情報不通のため、理由は全く分かりません。(^_^;)
↓画像は天ヶ瀬~杉河内間のゆふいんの森号です。 実は三週連続で週末にここを訪れて見たのですが、今回はピークを確認出来ませんでした。 週半ばにピークがあったのか、それとも例年に比べ色付き具合が悪かったのかは定かではありません。(笑)
◆ 撮影日 2018年11月10日
◆ 撮影地 久大本線天ヶ瀬駅~杉河内駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は久大本線で雨上がりの紅葉を見て来ました。(*^^)v 場所にもよりますが、全体的に見ると久大本線の紅葉もピークは既に過ぎて、落葉率も50パーセント程度と言ったところだと思います。 多分持って来週末かなと。
↓画像は野矢~豊後中村間のゆふいんの森号です。 でも、雨で濡れた紅葉って、やはり綺麗ですよね。 どう表現すれば良いのかは分かりませんが、一皮剥けたと言うか、何となく鮮やかさが増しているような気がするのは何故なのでしょうか。
◆ 撮影日 2018年11月17日
◆ 撮影地 久大本線野矢駅~豊後中村駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↓画像は油木~備後落合間の往路の奥出雲おろち号です。 これまでも何度かここを訪れましたが、周りの紅葉も含め、今回が一番綺麗だったかも知れません。 ただ、これがピークかと言われると自信はありません。^^; 紅葉のピークを予想するのは本当に難しいですよね。
◆ 撮影日 2018年11月3日
◆ 撮影地 木次線油木駅~備後落合駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨に濡れる紅葉を見たいと思うのは我侭なのでしょうか。 今回の九大本線は天候に恵まれ、日差しは申し分ありませんでしたが、画像を見るとどことなく風景自体が硬いというか角があると言うか・・・。 やはり我侭なのでしょうね。^^;
↓画像は豊後三芳~豊後中川間の特急ゆふです。 ここの銀杏は半分ぐらい落葉していましたが、その分銀杏の絨毯が綺麗でした。(^^♪
◆ 撮影日 2018年11月11日
◆ 撮影地 久大本線豊後三芳駅~豊後中川駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は久大本線を「ななつ星」が走ったようですね。 ある所でロケハンをしていると近所の方から「鉄道の撮影ですか? 今、ななつ星が通ったけど撮れたんですかぁ?」と聞かれ、この時初めてななつ星が走っていたことが分かりました。^^; 情報に疎いというのはこう行った時に損を?しますよね。 ただ、私の場合には列車メインと言うよりも、どちらかと言えば風景メインなので全然悔しくはありません・・・多分。(;´▽`A``
↓画像は豊後中村~野矢間のゆふいんの森号です。
◆ 撮影日 2018年11月11日
◆ 撮影地 久大本線豊後中村駅~野矢駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大きな銀杏の木の下でぇ~♪ あ、ちょっと違ったかな。^^; 最近気が付いたのですが、銀杏の色付き具合にも色々あるようです。 木の年齢や土壌等にも影響されるのかも知れませんが、色(黄色)が薄いもの、濃いもの本当に様々です。 ちなみに私は色の濃い銀杏が好みです。(*^^)v
↓画像は豊後中川~豊後三芳間の特急ゆふです。
◆ 撮影日 2018年11月10日
◆ 撮影地 久大本線豊後中川駅~豊後三芳駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時期になるとそわそわして来るのは何故なのでしょうね。^^; 紅葉もやっと九州に上陸して来たようです。 久大本線も天ヶ瀬から東側であればもしかすると紅葉しているかも知れません。 そわそわを打ち消すためにも明日は久大本線・・・かな?(笑)
↓画像は備後落合~油木間の復路の奥出雲おろち号です。
◆ 撮影日 2018年11月4日
◆ 撮影地 木次線備後落合駅~油木駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近仕事がハードで昨日は更新が出来ませんでした。 仕事にも波があるのは分かっているのですが、最近は大波が来るとどうもその大波に飲み込まれ溺れてしまうようです。(T_T)
↓画像は八川~出雲坂根間の往路の出雲おろち号です。 里山を走るトロッコ列車。 里山+紅葉+トロッコとのコラボもなかなかのものですよね。(^^♪
◆ 撮影日 2018年11月4日
◆ 撮影地 木次線八川駅~出雲坂根駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ループ橋付近の紅葉はこんな感じでした。 天気も良く紅葉が綺麗だと、どうしても出て来るのが観光客と鉄ちゃん達。(^_^;) 多分今まで木次線に行ったなかでは一番多かったような気がします。 天気良し、紅葉良し、はい、間違いなく多いです。 あれ、どこかで聞いたような・・・。(笑)
↓画像は出雲坂根~三井野原間の往路の出雲おろち号です。
◆ 撮影日 2018年11月3日
◆ 撮影地 木次線出雲坂根駅~三井野原駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトルについに「紅葉」が出て来ました。(^^♪ 先週末は泊り込みで木次線へ行って見たのですが、予想通りループ橋付近の紅葉はほぼピークでした。 参考までに見頃を迎えているのが、備後落合~おろちループ橋~八川付近までで、出雲横田~亀嵩以北は後1~2週間後と言った感じです。 あくまでも個人的な予想ですが、ループ橋付近の紅葉の見頃は今週末頃までと思われます。
↓画像は備後落合~油木間の復路の奥出雲おろち号です。
◆ 撮影日 2018年11月3日
◆ 撮影地 木次線備後落合駅~油木駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトルに「紅葉」が入るのは果たして何時からなのでしょうか。^^; ところで今年の紅葉の色付き具合はどうなのでしょうね。 最近冷え込みが厳しいこともあって、心の中では結構期待しているのですが、本当のところは又取らぬ狸になりそうな感じがしないでもありません。(笑) こればかりは運次第、先ずは行って見ましょう。 と言うことで明日はちょっと木次線へ出掛けて見ます。(^^ゞ
↓画像は豊後森~恵良間のゆふいんの森号です。 「その3」とほぼ同じところですが、花の種類?が違うのが分かるでしょうか。
◆ 撮影日 2018年10月27日
◆ 撮影地 久大本線豊後森駅~恵良駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の入山許可証を発行して頂きました。(^^ゞ 何度登ることが出来るかどうかは分かりませんが、紅葉の時期の1~2度ぐらいはトライして見たいと思っています。 勝手な私の紅葉予想では、11月初旬は中国地方の比較的標高の高い山々から色付き始め、11月中旬は九州の山間部、下旬から12月初旬からいよいよ山口線沿線の紅葉が始まるのではないかと思っているのですが、多分当らずも遠からずって感じでしょうか。^^; えらい自信だなぁ~当らなかったらどうするんだ!等々、皆さんから批判を受けそうですね。(笑)
↓画像は津和野~船平山間の復路のやまぐち号です。 ここではススキ狙いで無謀にもバックショットです。(;´▽`A``
◆ 撮影日 2018年10月13日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)