秋の日田彦山線 その3
線路際に生っていた金柑?を絡めてみました。(^^♪ 季節はとうに冬になっていますが、九州の風景は未だ晩秋って感じです。 それと金柑の季語をみると「秋」となっていましたので、こじつけかも知れませんが、もうちょっとだけ「秋」で通したいと思います。(笑)
↓画像は呼野~採銅所間の下りの普通列車です。
◆ 撮影日 2016年12月11日
◆ 撮影地 日田彦山線呼野駅~採銅所駅間→こちら
| 固定リンク
線路際に生っていた金柑?を絡めてみました。(^^♪ 季節はとうに冬になっていますが、九州の風景は未だ晩秋って感じです。 それと金柑の季語をみると「秋」となっていましたので、こじつけかも知れませんが、もうちょっとだけ「秋」で通したいと思います。(笑)
↓画像は呼野~採銅所間の下りの普通列車です。
◆ 撮影日 2016年12月11日
◆ 撮影地 日田彦山線呼野駅~採銅所駅間→こちら
投稿者 ゆるリラッ鉄ちゃん 時刻 21時26分 北部九州各線 2016年秋 | 固定リンク
Tweet
コメント
観音口の線路端に金柑がありましたか。
青空に映えてきれいですね。
私もスタッドレスに履き替えましたが、
クリスマスや正月に雪が降るかどうか、
体調がいいかどうか、が問題です。
投稿: 風弘法 | 2016年12月15日 (木) 15時11分
風弘法さん、今晩は~。
金柑、結構立派でしたよ。 丁度バックに青空が広がっていたため、金柑+青空を狙って見ました。 犬も歩けば棒に当ると申しますが、時々新たな発見があると何となく得した気分になりますよね。^^;
投稿: 新米鉄ちゃん | 2016年12月15日 (木) 22時22分