初秋の久大本線 その16
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のショックから抜け出せず、今日は家で大人しくしております。(u_u。) 早起きしてポイントに着いたのは9時過ぎ。 何故か付近には俯瞰ポイントも含めて誰も居ません。 視界は雨上がりで良好、風も殆ど吹いていません。 こんな条件だと誰でも期待してしまいますよね。(笑)
↓画像は仁保~篠目間の往路のSLならぬDLやまぐち号です。 ただ、HMもありませんので、やまぐち号で運転されたかどうかは不明です。 トンネルの中から2灯のヘッドライトが見えた時には頭の中に?マークが付き、トンネルから赤い車体が表れた時には???。∑(=゚ω゚=;) 又当分立ち直れそうもありません。
◆ 撮影日 2016年10月29日
◆ 撮影地 田代直線→定番ポイントにつき省略
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末の豊後三芳~豊後中川間にある銀杏の色付き具合です。 全体的に見れば5分程度と言ったところでしょうか。 ただ、付近には色付が結構進んでいる銀杏もありましたので、ピークの時期を予想するのはやはり難しいかも知れません。^^;
↓画像は同区間の普通列車です。 あぁ~日差しが欲しいぃ~。(笑)
◆ 撮影日 2016年10月23日
◆ 撮影地 久大本線豊後三芳駅~豊後中川駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そろそろ煙の匂いが恋しくなって来ました。(;´▽`A`` 最近、所用やら色々あってなかなか行く機会がありませんでしたが、今週末は何とかなりそうな雰囲気です。 プチ登山にも良い季節となって来ましたので、体力気力があれば久し振りに俯瞰にも挑戦して見ようかと・・・。(笑)
↓画像は徳佐~船平山間の往路のSLやまぐち号です。 そう言えば先日久大本線へ行った際、玖珠川の岩場の傍で大きなスズメバチに睨まれてしまいました。(@_@;) 近くで見るとその迫力はさすがに蜂の王者そのもの。 結果、蜂の迫力に負け、その場を退散したのは言うまでもありません。(笑)
◆ 撮影日 2016年10月1日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名残コスモスとゆふいんの森号のコラボです。 コスモスも密度が高ければ被写体として結構面白いのですが、疎らだとどうしても絵にはなり難いですよね。 思い切って自分で種を蒔きますか。(笑)
↓画像は豊後森~北山田間の上りのゆふいんの森ごうです。
◆ 撮影日 2016年10月23日
◆ 撮影地 久大本線豊後森駅~北山田駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日、昨日と所用のため日田方面へ行った際に久大本線へ寄って見たのですが、二日間とも雨に祟られてしまいました。(T_T)/~~~ ホント、今日の雲ひとつない青空を見ると、恨めしいやら悲しいやら・・・。
↓画像は天ヶ瀬~豊後中川間の普通列車です。 タイトルを初秋から秋にでも変えようかと思いましたが、面倒なので紅葉の時期まで初秋で通すことにしました。(笑)
◆ 撮影日 2016年10月22日
◆ 撮影地 久大本線天ヶ瀬駅~豊後中川駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日から所用のため又日田の方へ出掛けて来ます。(^^ゞ 当然、行き帰りには久大本線へ寄って見ようと思っているのですが、どうも天気が今一つのようです。 先週末も予報では晴天でしたが実際は超曇天。(笑) 久大本線との相性は良いとは言えないようです。
↓画像は豊後三芳~豊後中川間の特急ゆふです。
◆ 撮影日 2016年10月15日
◆ 撮影地 久大本線豊後三芳駅~豊後中川駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
稲刈りの風景を見つけたのでとりあえず一枚だけ。 何度撮っても変わり映えしない構図ですが、さすがに稲刈りをしている方に構図の注文は出来ませんもんね。(笑) イメージ的には斜め正面からこちらに向かって接近するコンバインと列車なのですが・・・。 今年もイメージだけに終わってしまいそうです。(;´д`)トホホ…
↓画像は黄波戸~長門市間の普通列車です。
◆ 撮影日 2016年10月10日
◆ 撮影地 山陰本線黄波戸駅~長門市駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平成筑豊鉄道で国鉄型キハの2000系を動体保存するようなニュースが流れていましたが、どうせだったら週に一往復でも走らせて頂けないでしょうか。 多分平筑鉄道の新しい顔と言うか目玉となって、乗り鉄さんも含めて沿線各地についても結構活性化するような気がするのですが・・・平筑鉄道関係者の皆様、どうか宜しくお願いします。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
↓画像は津和野~船平山間の復路のSLやまぐち号です。 ポイントに着いた時には結構クリアーに見えていたのですが通過時は山霧でこんな感じに・・・まぁ、こんな時もありますよね。 どんまいどんまい。(笑)
◆ 撮影日 2016年10月1日
◆ 撮影地 入山許可証が必要なため省略させて頂きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋の海~って言っても何が秋なのか分かりませんよね。^^; やはり海で秋を表現するのは難しいようです。 海と紅葉? 海と稲穂? 海と○○? 下手な考え休むに似たり・・はい、完全に降参です。(笑)
↓画像は長門市~黄波戸間の下りの普通列車です。
◆ 撮影日 2016年10月10日
◆ 撮影地 山陰本線長門市駅~黄波戸駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コスモスも探すとなるとなかなか見つからないものですね。┐( ̄ヘ ̄)┌ 画像は大鶴駅付近に咲いていたコスモスです。 密度はそれ程でもありませんが、咲いている場所が線路際だと結構貴重な存在かも。(笑)
↓画像は大鶴~宝珠山間の上りの普通列車です。
◆ 撮影日 2016年10月8日
◆ 撮影地 日田彦山線大鶴駅~宝珠山駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は所用のため日田市の方へ出掛けますので、そのついでに又久大本線へ寄ってこようと思っています。(^^ゞ さて、久大本線には稲穂は残っているでしょうか。 天気はまぁまぁのようですので、稲穂を狙うか玖珠川を狙うか迷うところですよね。^^;
↓画像は天ヶ瀬~豊後中川間のゆふいんの森号です。
◆ 撮影日 2016年10月8日
◆ 撮影地 久大本線天ヶ瀬駅~豊後中川駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハザガケにうろこ雲? これで少しは秋らしい風景になったでしょうか。^^; こんな風景があちらこちらにあれば撮影ポイントの選択に苦労しないのですが・・・。(笑) ただ、そうは上手くは行かないのが現実ですもんね。 急がば回れ、犬も歩けば棒に当る。 格言が身に沁みます。ヾ(_ _*)
↓画像は滝部~長門二見間の復路のみすず号です。
◆ 撮影日 2016年10月10日
◆ 撮影地 山陰本線滝部駅~長門二見駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日田彦山線の大鶴駅付近には未だ稲穂が残っていました。 大鶴駅の駅舎自体もいかにも田舎の駅って感じですよね。(^^♪ さて、今週末までにここの稲穂は残っているのでしょうか。(笑)
↓画像は間もなく大鶴駅に到着する上りの普通列車です。
◆ 撮影日 2016年10月8日
◆ 撮影地 日田彦山線大鶴駅付近→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋を感じる物・・・まぁ、色々あるとは思いますが、最近悩んでいるのが海を取り込んだ秋の風景です。 内陸だったら稲穂やコスモス、彼岸花等々、結構思いつくのですが、題材が海となるとなかなか難しいと言うか、はっきり言って今の私には分かりません。(;´▽`A`` 多分、これからも答えは出ないかも・・・。
↓画像は宮野~仁保間の往路のSLやまぐち号です。 タイトルは秋となっていますが、この画像を見て秋を感じることは出来ませんよね。 当分悩みは尽きません。(笑)
◆ 撮影日 2016年10月1日
◆ 撮影地 山口線宮野駅~仁保駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
豊後中川駅付近で発見したハザガケです。(^^ゞ 畦道が石垣で出来ているせいかも知れませんが、蛇が出る出る。(笑) 色は黒かこげ茶色、尻尾を震わせて威嚇して来ます。 お前はガラガラ蛇かぁ・・と突っ込んでしまいました。(;´▽`A``
↓画像は豊後中川~天ヶ瀬間の普通列車です。
◆ 撮影日 2016年10月8日
◆ 撮影地 久大本線豊後中川駅~天ヶ瀬駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銀杏の木がちょっとだけ色付いて来たようです。 でも、全体的に見ると雰囲気的には未だ夏って感じでしょうか。^^; やはり久大本線の秋はもう少し先のようですね。
↓画像は豊後三芳~豊後中川間のゆふいんの森号です。
◆ 撮影日 2016年10月8日
◆ 撮影地 久大本線豊後三芳駅~豊後中川駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
稲刈りの終わりとともに彼岸花の時期もそろそろ終わりそうです。 季節は確実に秋に向かっているようですね。
↓画像は篠目~長門峡間の往路のSLやまぐち号です。 昨日は久し振りに山口線へ行って来ました。(^^ゞ 沿線でハザガケの風景を偶然発見しましたのでちょっとお邪魔して撮らせて頂きました。 農家の方の話では4月下旬から5月にかけて、鯉のぼりと水鏡になる水田が綺麗だから又おいでとの誘いを受けましたので、機会があれば来年又お邪魔しようと思います。(* ̄0 ̄)ノ
◆ 撮影日 2016年10月1日
◆ 撮影地 山口線篠目駅~長門峡駅間→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)