2015年6月 4日 (木)

新緑の山口線 その8

九州から中国地方が梅雨入りをしたようですが、これから暫くの間は俯瞰マニアにとっては暇な時期かも知れません。 いやいや本当のマニアだったら雨上がりのクリアーな視界を狙ってこれぞとばかりに登って行きそうそうですよね。(;´▽`A`` 恐るべし鉄魂・・・残念ながら私にはその魂はありません。(笑)
↓画像は長門峡~渡川間の往路のSLやまぐち号です。 飽くまでも私の主観ですが、晴天の日よりも雨の日の方が爆煙度合いが高いと感じるのは単なる気のせいでしょうか。
Yamaguchisen_64
◆ 撮影日 2015年5月3日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月31日 (日)

新緑の山口線 その7

今週末の山口への所要はどうも判断を誤ったようです。(@_@;) と言うよりも又もや天気予報に騙されたぁ~って感じでしょうか。 当初の予定では所要のついでに山口市内に一泊して山口線の撮影に行こうと目論んでいたのですが、前々日ぐらいの天気予報を見ると土曜が曇りから雨、日曜日が雨(所によっては雷を伴う大雨)・・・こんな予報を聞いたら誰だって日曜日の撮影は諦めますよね。 結局一泊はキャンセルして土曜日一日の日帰りとしたのですがなんとなんと今日は晴天~~~ではないすか。(笑) 天気予報、もう少し何とかなりませんかね。
↓画像は雨と霧のダブルパンチの中、篠目~仁保間で撮った復路のSLやまぐち号です。 
Yamaguchisen_531
◆ 撮影日 2015年5月30日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月26日 (火)

新緑の山口線 その6

今週末は又山口方面へ所要があって出掛けるのですが、もし時間があったら何時ものとおり山口線へ寄って見ようと思っています。 ただ天気が何故か土日だけ雨模様・・・毎度毎度のこととは言え、やはり少々凹みますよね。(笑)
↓画像は津和野~船平山間の復路のSLやまぐち号です。
Yamaguchisen_526
◆ 撮影日 2015年4月26日
◆ 撮影地 通称「Z」俯瞰→入山許可証が必要なため省略

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年5月22日 (金)

新緑の山口線 その5

一見するとレンゲのようですが実は芝桜です。 確か昨年か一昨年前にも東広島で見たことがあるのですが、最近水田の畝に芝桜を植えるのが流行っているのかも知れませんね。 単なる景観からなのか、それとも何か水田と関係する理由があるのか・・・この件は今だ謎のままです。(笑)
↓画像は船平山~徳佐間の上りの普通列車です。
Yamaguchisen_522
◆ 撮影日 2015年5月3日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東徳佐中→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月19日 (火)

新緑の山口線 その4

そう言えば山口線の撮影の際についつい欲を出してしまい、無謀にも普通に俯瞰撮影出来るところを通り越して上へ上へ登って見たのですが、結果的には無謀はやはり無謀でしかありませんでした。(笑) 時間的には1時間以上は登ったでしょうか。 スマホのGPSで位置を確認して登っているはずなのに、何故か徐々に目的の方向からずれて行く・・・山で遭難するって多分こんな状況で迷ってしまうからなのでしょうね。(;´▽`A``
↓画像は仁保~篠目間の往路のSLやまぐち号です。 ところで何処で迷ったかは恥ずかしいので内緒です。(笑)
Yamaguchisen_519
◆ 撮影日 2015年5月16日
◆ 撮影地 山口県山口市仁保上郷→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月18日 (月)

新緑の山口線 その3

そろそろ淡い緑の風景も終焉に近づきつつあるようです。 先週末の土、日で山口線へ出掛けて見たのですが、ところどころ淡い緑はあるものの、全体的に見れば一割程度だったと思います。 気温も日曜日は27度前後まで上がっていましたから、これからは暑さとの戦いになりそうですね。
↓画像は篠直で撮った上りのSLやまぐち号です。 この煙を見て下さい。(^^♪ さすが爆煙のやまぐち号って感じですよね。(笑)
Yamaguchisen_518
◆ 撮影日 2015年5月16日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月12日 (火)

新緑の山口線 その2

宮野から仁保間にある通称愛宕の里(愛宕山)と呼ばれる山の中腹から撮った一枚です。 実際は頂上付近に本来のポイントがあるらしいのですが、この日は登山の途中でタイムオーバーとなってしまい泣く泣く中腹でお茶を濁すことにしました。(T_T) 後1時間あれば二つ有るピークのどちらにも行けたと思うのですが、このリベンジは今年中には是非果たしたいと思います。(*^^)vy←(自分への叱咤激励です)(笑)
↓画像は宮野~仁保間の往路のSLやまぐち号です。 手前の気になる木は線路の手前にある建屋を隠そうとした努力の結果なのですが、こうやって見るとそれ程効果は無かったようです。 下手な考え休むに似たり・・・実感。(T_T)/~~~
Yamaguchisen_512
◆ 撮影日 2015年4月26日
◆ 撮影地 山口県山口市宮野上→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 9日 (土)

春の山口線 その7

青野山駅付近には結構大規模な茶畑が広がっており、5月の連休時には茶畑とつつじがコラボした「つつじ祭」が開催されます。 画像は祭り前の茶畑内を通過する特急おきですが、私が思うに、真っ赤なつつじだけではなく、もう少しピンクとか他の色のつつじを組み合わせたほうが派手さが増すと思うのですが、赤で統一されていると言うことは、何か他の理由があるのかも知れませんね。
↓画像は津和野~青野山間の特急おきです。
Yamaguchisen_9
◆ 撮影日 2015年4月26日
◆ 撮影地 島根県鹿足郡津和野町耕田→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 4日 (月)

新緑の山口線 その1

山口線のタイトルも新緑へ変更です。 しかkし淡い緑が日に日に濃くなって行くのが分かるって、本当に自然って凄いですよね。 山口線沿線も緑もだいぶ濃くなって来たようです。 今回のタイトルの新緑もあっと言う間に「深緑」に変わってしまうかも?(;´▽`A``
↓画像は宮野~仁保間の往路のやまぐち号です。 昨日は例の入山許可証の申請をするついでに雨の中を出掛けて見たのですが、午前中は小降りだった雨が午後になると次第に強まり、加えて風も強かったため、午後の撮影は早々と諦め帰って来ました。 やはり私は根性なしだったようです。(笑)
Yamaguchisen_54
◆ 撮影日 2015年5月3日
◆ 撮影地 山口県山口市宮野上→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月29日 (水)

春の山口線 その6

昨日は色々と愚痴を申しまして大変申し訳ありませんでした。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ まぁ、人間は神様ではありませんので、たまには愚痴りたい時もあると言うことで、どうかお許し下さい。(笑)
↓画像は長門峡~渡川間の往路のSLやまぐち号です。 一般的には気温が高いと煙は出難いと言われていますが、やまぐち号に限っては言えば沿線の観客数によって変わってくるようです。 多分観光サービスの一環だと思われますが、この日は観客が最も多かった長門峡が大当たりでした。(笑) ちなみに外れは地福駅・・・と言うのも撮影者は私も入れて3名程度と極端に少なかったせいか、私の予想どおり殆ど無煙で通過して行きました。 運転手さんは期待を裏切りません。(;´▽`A``
Yamaguchisen_429
◆ 撮影日 2015年4月26日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋