2015年6月 2日 (火)

春色の日田彦山線 その20

ちょっと不思議なことが・・・最近近所のつつじが又咲き始めました。 これってもしかするとつつじでは無く違った種類なのでしょうか。 でも見た目はつつじだしなぁ~。 草花にはあまり詳しくはないものですから、もう不思議で不思議で。(笑) 知ってる方にとっては笑い話かも知れませんが、私にとってはこのつつじを見る度に「?」マークが頭の中で駆け巡っています。(;´▽`A``
↓画像は筑前岩屋~大行司間の日田行き普通列車です。 ちなみにこれはつつじでは無くレンゲなので念のため。^^;
Hitahikosansen_62
◆ 撮影日 2015年5月6日
◆ 撮影地 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 1日 (月)

春色の日田彦山線 その19

6月に入りましたのでそろそろ「春色」シリーズも卒業しなければなりませんね。^^; 今頃気が付いたのですが、トワイライトが山陽本線を週末に走っているようです。 運用と言うかルートは大体分かったのですが、通過時間が相変わらず不明です。 又暫くネット検索が続きそうです。(笑)
↓画像は筑前岩屋~大行司間の日田行きの普通列車です。
Hitahikosansen_61
◆ 撮影日 2015年5月6日
◆ 撮影地 こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月28日 (木)

新緑の久大本線 その5

新緑の・・・タイトルにぴったりの風景だとは思いませんか。 このような淡い緑の風景もアッと言う間に深い緑に変わってしまうのはアッと言う間に落葉してしまう秋の紅葉の風景と一緒かも知れませんね。 撮影は一期一会、これからも季節感のある風景を求めて九州を走り回ります。(笑)
↓画像は野矢~豊後中村間の普通列車です。
Kyuudaihonsen_528
◆ 撮影日 2015年5月7日
◆ 撮影地 大分県玖珠郡九重町右田→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月27日 (水)

春色の日田彦山線 その18

一月以上前の画像ですが立葵か紫陽花が咲くまでの繋ぎとしてどうかお許し下さい。^^; しかしそろそろ野外の撮影も苦行の域に入って来ましたね。 今日も場所によっては30度を超えたようですが、日陰は涼しくても直射日光の強さと言ったら真夏と変わりないような・・・あ、少々大袈裟だったかな。(笑) ただ、体が暑さに未だ慣れていないせいか、直射日光をモロに浴びるとやはり疲れるのは確かなようです。
画像は石原町~呼野間の下りの普通列車です。 八重桜もソメイヨシノのような華麗さはありませんが、存在感ではそんなに捨てなものではありませんよね。(*^^)v
Hitahikosansen_527
◆ 撮影日 2015年4月18日
◆ 撮影地 日田彦山線呼野駅周辺→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月25日 (月)

新緑の久大本線 その4

長閑な里山を走るローカル列車・・・って風景を期待したのですが、この赤は少々目立ち過ぎかも知れません。(笑) 辛子明太子も結構目立ちますが、この赤は正真正銘真紅の赤ですもんね。(@_@;) あ~キハ52の国鉄色がここを通ったらなぁ~。
↓画像は引治~豊後中村間の普通列車です。
Kyuudaihonsen_525
◆ 撮影日 2015年5月7日
◆ 撮影地 大分県玖珠郡九重町後野上→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月24日 (日)

春色の日田彦山線 その17

4月より九州に来て気になっていると言うか困っていることが一つ。 大体想像は付くと思うのですが、そう黄砂とPM2.5です。 前に住んでいたところでは無かったPM2.5予想が天気予報で発表され、毎日のように砂が降ってくる状況って、いったい人間の住む環境的にはどうなのでしょうね。 某隣国に気を使いすぎて、これだけの被害を受けても何も言えないのが何とも恥ずかしいと言うか情けないと思うのは私だけでしょうか。(@_@;) 
↓画像は平尾台から撮った石原町~呼野間の普通列車です。 実は平尾台からの撮影をトライするのはこれで三度目。 三度目の正直ではありませんが、今回は何とか列車が分かる画像を撮ることが出来た次第です。 過去二度はいずれも黄砂かPM2.5と思われる邪魔が入って撮影にならず・・・今回やっと列車が確認することが出来ましたが、前の中国地方ではこんなことは本当に稀だったような気がします。 洗車した翌日に砂だらけの車を見た時のショックは慣れるまでは少々時間がかかるかも知れません。(T_T) 
Hitahikosansen_524
◆ 撮影日 2015年5月24日
◆ 撮影地 福岡県北九州市小倉南区井手浦→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月23日 (土)

春色の日田彦山線 その16

少々紛らわしい風景が続きますが今回は芝桜ではなくレンゲです。(笑) レンゲに鯉のぼりを絡めようと考えたのですが、肝心の鯉のぼりが無風でメザシ状態では・・・^^; 自然を味方に付けるにはもう少し修行が必要なようです。
↓画像は筑前岩屋~大行司間の日田行きの普通列車です。
Hitahikosansen_523
◆ 撮影日 2015年5月6日
◆ 撮影地 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月21日 (木)

新緑の久大本線 その3

山頂にたなびく鯉のぼり。 さてここは何処でしょうか?って「その2」の画像を見れば分かりますよね。^^; 
↓画像は伐株山山頂から撮った豊後森駅付近の風景です。 しかし黄色のキハってこんなに視界の悪い中でもはっきり分かるから不思議ですよね。
Kyuudaihonsen_521
◆ 撮影日 2015年5月7日
◆ 撮影地 大分県玖珠郡玖珠町山田→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月20日 (水)

春色の日田彦山線 その15

日田彦山線沿線ではレンゲを見かけるのは結構珍しいのですが、予想外のところで発見してしまいました。(^^♪ ただ、このレンゲ畑も数日後には完全に無くなっていましたので、レンゲ=運次第と言ったところかも知れませんね。
↓画像は採銅所~呼野間の上りの普通列車です。
Hitahikosansen_520
◆ 撮影日 2015年4月29日
◆ 撮影地 福岡県田川郡香春町採銅所→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月15日 (金)

春色の日田彦山線 その14

相変わらずマンネリ気味の画像ですがどうかお許し下さい。 ただ、パッと見た感じではつつじは確実に増えているようです。 数年前には殆ど無かった西側の斜面にも咲いていたし、大行司側にも広がっている感じがします。 まぁ、これも飽くまでも主観的な感想ですから、もしかすると私の勘違いかも知れません。(^_^;)
↓画像は筑前岩屋~大行司間の日田行き普通列車です。
Hitahikosansen_515
◆ 撮影日 2015年5月6日
◆ 撮影地 日田彦山線筑前岩屋駅周辺→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋