早春の山陰本線・伯備線 その12
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引越作業を邪魔するもの・・・そう送別会の嵐です。(笑) 課、部、職員会、etc。 ざっと数えても4回はありそうです。 今日はとりあえず1つ目の送別会が終わったのですが、後3つをどうするか。(@_@;) 付き合いを取るか引越しを優先するかそれが問題だ。 それにしても日本人って、どうしてこのような慣例に拘るのでしょうね。 好きな人が集まって好きなようにやればと思うのは私だけでしょうか。 それとも私が変わっているから? まぁ、出席したからと言って出世することもないし、そんなことで失うような友人や仕事仲間であれば、最初から縁が無かったと思って諦めます。
↓画像は安来~米子間の普通列車です。
◆ 撮影日 2015年2月21日
◆ 撮影地 島根県安来市黒井田町→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
美味しい、いや惜しい・・・って感じでしょうか。(笑) 冬の時期の大山は晴れていても頂上付近の雲がなかなか取れないことがありますがまさにそんな感じです。 今シーズンの冬はどうでしょう、4~5回程度は通ったでしょうか。 そんな中で頂上まではっきり見えたのは1回のみ。 打率で言ったら二軍落ちかも知れませんね。(;´▽`A`` ただ、氷見線から見える立山連峰よりの確率的には高いようです。
↓画像は伯耆大山~岸本間の特急やくもです。
◆ 撮影日 2015年2月28日
◆ 撮影地 鳥取県米子市赤井手→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
更新が滞っていますが、引越しの準備でバタバタしていますのでどうかお許し下さい。^^; 若い頃は何ともなかったことが歳をとるにつれて面倒になるってことはないでしょうか。 これまで何回か引越しを経験しましたが、段々面倒になると言うか本当のところ嫌になって来ました。(笑) 転勤族とは言え会社もその辺のところを考えて欲しいと思うのは私だけ? あ、こんな事を言うと会社から睨まれるかなぁ~。(;´▽`A``
↓画像は岸本~伯耆溝口間の特急やくもです。
◆ 撮影日 2015年2月21日
◆ 撮影地 鳥取県西伯郡伯耆町金廻→こちら
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
完全な風景写真になってしまいましたが、列車はとりあえず画面の中の熔け込んでいます。^^; でも、これじゃ分からないですよね。 真っ青な空と海、手前に広がるのは虹ノ松原・・・と言うことで、綺麗な唐津湾の風景をお楽しみ下さい。
↓画像は虹ノ松原駅に停車中の普通列車です。 さて、虹ノ松原駅はどこでしょう。(笑)
◆ 撮影日 2015年2月14日
◆ 撮影地 佐賀県唐津市鏡→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鉄道の話とは全く別の話なのですが、引越しの料金って一体どうなっているのでしょうね。 需要と供給から決まって来るのは当然だと思うのですが、どうもやり方がフェアーじゃないと言うか・・・言い方は悪いかも知れませんが悪徳商法かとも思ってしまいました。(@_@;) 詳しいことは営業妨害と言われそうなのでここでは話せませんが、CMをがんがん流している大手の会社でも、営業のやり方と言ったら、某東南アジア国の土産物店並かもしれません。(笑) 皆さん、ボッタクリバーとボッタクリ引越会社にはくれぐれも注意しましょう。
↓画像は東山公園~伯耆大山の伯耆大山行きの貨物列車です。
◆ 撮影日 2015年2月28日
◆ 撮影地 鳥取県米子市吉岡→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今更と言う感もしますが、全国各地にある○○富士と言われる山々の中でも、この大山が最も富士山らしくはないでしょうか。 見る方向にもよりますが、西側から見る伯耆富士は本物の富士山と見間違えるような美しさがありますよね。(*^^)v 何度見てもこの美しさには感動してしまいます。
↓画像は伯耆大山~岸本間の特急やくもです。
◆ 撮影日 2015年2月21日
◆ 撮影地 :鳥取県米子市赤井手→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)