2014年1月16日 (木)

冬の山口線 その15 「SL津和野稲成号」

だいぶ前の話題ですが、JR北海道の函館本線にて貨物列車が脱線したことは多分記憶に新しいと思います。 時々考えるのですが、この時は幸いにも脱線したのが貨物列車だから良かったものの、もしこれが特急列車だったらと思うと・・・JR北海道の方には厳しい言い方かも知れませんが、貨物列車で本当に助かったのではないでしょうか。 人命を預かる公共交通機関の信頼を一気に落としてしまったJR北海道ですが、これを機に「組合」<「人命」に舵を切って欲しいものです。 ちなみに私の友人にも元国鉄職員の方がいますが、それはもう聞くに堪えない業務内容だったようです。 この方はそのような国鉄に愛想を尽かして今は他の職業に就いて活躍していますが、JR北海道にこのような体質が残っていたとすれば、今回の事故も単なる事故ではなく犯罪に近い事件だと私自身は思っています。 ホント、労働組合って何なのでしょうね。Σ( ̄ロ ̄lll) そう言えばWeb記事には、「彼らのやる気のなさはひどい。いかに働かないかということにばかり腐心している」とのコメントが掲載されていましたが、一度会社側と組合側との間で、真剣に組合問題ではなく「安全」について話し合った方が良いかも知れませんね。
↓画像は仁保~宮野間の復路の回送列車です。 
Yamaguchisen_116
◆ 撮影日 2014年1月2日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月14日 (火)

冬の山口線 その14 「SL津和野稲成号」

これから暫くの間は雪以外に撮る対象が無いのが少々辛いですよね。 今の時期で出来ること・・・あ、ロケハンでしょうか。 視界を邪魔する木々も殆ど枯れているし、俯瞰ポイントを探すには今が絶好のチャンスかも知れませんね。 事実伯備線の布原駅を俯瞰出来るポイントも晩秋に行った際にはほんの僅かですが望むことが可能でした。 今行けば・・・って、又取らぬ狸の虫がうずうずしそうなのなので、この件はとりあえず無かったことにします。(笑)
↓画像は仁保~篠目間の「SL津和野稲成号」です。 取らぬ狸君は山口線でも宮野~仁保間の愛宕の里俯瞰と、仁保~篠目間の小河内俯瞰を狙っているのですが・・・^^; 
Yamaguchisen_114
◆ 撮影日 2014年1月2日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月10日 (金)

冬の山口線 その13 「SL津和野稲成号」

定番ポイントの大山路で撮った一枚です。 ここも長門峡に負けないぐらい凄い混みようだったのですが、何故こんなに人気があるのか私には今ひとつ理解出来ません。(^_^;) 確かに煙に関しては当たり外れは少ないし、撮影者のキャパを考えれば人気が出るのは分かるのですが、その他に関してはバックの風景も普通だし、光線の具合が特別良いわけでもないし・・・個人的な山口線の七不思議の一つです。(笑)
Yamaguchisen_1210
◆ 撮影日 2014年1月3日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

冬の山口線 その12 「SL津和野稲成号」

がんばろう号~クリスマス号~稲成号と続いた山口線のイベント列車ですが、次回はいつ頃になるのでしょうか。 新緑号?、菜の花号? 出来たら春休みの前後に又元気な姿を見せて欲しいのですが。 あ、勿論この時の機関車はC571ですよ。(;´▽`A``
↓画像は篠目駅を発車する下りの「津和野稲成号」です。 ここでもとりあえず逆光側の学校跡地から狙って見たのですが、線路際の順光側と違ってのんびりゆっくり撮影することが出来ました。 
Yamaguchisen18
◆ 撮影日 2014年1月3日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東篠目→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月)

冬の山口線 その11 「SL津和野稲成号」

今回の山口線の撮影で、もっとも混雑していたのは、やはり長門峡周辺だったような気がします。 混雑するとどうしても出てるのが国道への違法駐車・・・私が見る限りでは他県ナンバーの車が多いようですが、いくら遠くから来ていると言ってもこれだけは同じ趣味を持っている者として、他人の迷惑を考えると絶対に止めて欲しいものの一つかも知れません。(>_<) 少し前の話で申し訳ありませんが、数年前の磐越西線では国道の急カーブのイン側に堂々と高級車を停めて磐越物語号を撮っていた老夫婦が居ましたが、これまで生きて来た長い人生で何を勉強し何を得てきたのか、この時は腹が立つと言うよりも少々情けなくなってしまいました。 話は変わりますが先日伯備線の撮影では、私の車がスタックした際に、親切にもスコップを貸して頂いた島根ナンバーの青年にはこの場を借りて心からお礼を申し上げたいと思います。 俗に言われる亀の甲より年の功は余り当てにはならないようです。(笑)
↓画像は仁保~篠目間の下りの「SL津和野稲成号」です。
Yamaguchisen_16
◆ 撮影日 2014年1月2日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 5日 (日)

冬の山口線 その10 「SL津和野稲成号」

昨日やっと初詣に行って来ました。 今年は有名な神社仏閣では無く近所のこじんまりとした神社へ行って見たのですが、お賽銭箱の奥に(若い)巫女さん二人立っていて、願掛けをしている一人一人に対してお祓いをしていたのがとても印象的でした。 こんなことならお賽銭をもっと出しておくんだったなぁ~もし来年もこの地域に居るようだったら次回はもう少し奮発しようと思っています。(;´▽`A``
↓画像は長門峡~渡川間の「SL津和野稲成号」です。 私がイメージする理想的な逆光の煙と言えば、煙の間から陽射しがカーテンのように差し込む風景なのですが、やはりこれも偶然が重ならないとなかなか難しいようです。
Yamaguchisen_15
◆ 撮影日 2014年1月2日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 4日 (土)

冬の山口線 その9 「SL津和野稲成号」

↓渡川駅を通過後、爆煙状態で長門峡へ向かう回送列車です。 こんな所でこんな煙を見ることが出来るのは、イベント列車の醍醐味と言うか、きっとSLの運転手さんも相当気を使っているのでしょうね。(^_^;) 三日間、どうもお疲れ様でした。
Yamaguchisen_14
◆ 撮影日 2014年1月2日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東生雲東分→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 3日 (金)

冬の山口線 その8 「SL津和野稲成号」 

頼みの雪は全く無く、今の時期にしてはぽかぽか陽気の二日間でした。(;´▽`A`` ただ、雪もなく運転区間も地福までの下りのみと言うことで、きっと撮影者は少ないだろうなぁ~との甘い読みは完全に外れ、ざっと見た感じではクリスマス号の時よりも多かったような気がします。 正月早々、皆さん気合が入ってますよね。(笑)
↓画像は宮野~仁保間の下りの「SL津和野稲成号」です。 二日間とも天気が良かったため、今回のテーマはとりあえず逆光の煙で挑んで見ましたが如何なものでしょうか?(*^^)v
Yamaguchisen_13
◆ 撮影日 2014年1月2日
◆ 撮影地 山口県山口市宮野上→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋