2014年1月 1日 (水)

「謹賀新年」

昨年は色々とお世話になりありがとうございました。 今年も何かとバタバタしそうですが、どうか宜しくお願い致します。o(_ _)oペコッ
Kingashinnen_201411

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

紅葉の土讃線 その14

バックの建物が少々邪魔な感じもしますが、真紅の紅葉が余りにも鮮やかだったためとりあえず一枚撮って見ました。 実はこの橋梁付近から三縄駅間の川沿いの紅葉の色付き具合は文句無く合格点だったのですが、肝心の線路が国道側からは全く見えません。(笑) 世の中そんなに上手い話は無いと言うことなのでしょうね。(;´▽`A``
↓画像は三縄~祖谷口間の吉野川第一橋梁を渡る特急南風です。
Dosansen_1220
◆ 撮影日 2013年11月19日
◆ 撮影地 徳島県三好市山城町下川→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

紅葉の土讃線 その13

やっと最後のイベントが終わりました。 飲めない宴会程辛いものはありませんよね。 本当は大好きなのに(特に日本酒の麒麟山や八海山がすきかも・・・^^;)、ウーロン茶で2時間耐えるのは拷問に近いかも。(笑)
↓画像は三縄~阿波池田間の普通列車です。 JR四国管内では、この土讃線や予讃線、それに高徳線ぐらいしか知らないのですが、他の路線の沿線にもきっと素敵な風景のポイントがあるのでしょうね。 一回は行って見たいのはやまやまなのですが、時間、費用、etc・・・そう簡単には行かないようです。(;´▽`A``
Dosansen_1218
◆ 撮影日 2013年11月18日
◆ 撮影地 徳島県三好市池田町中西→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

紅葉の土讃線 その12

斑模様の陽射しが恨めしい・・・(笑) 曇りだったら曇り、晴れだったら晴れ! 晴れたり曇ったりする中途半端な天気ほど撮影者泣かせの天気はないのではないでしょうか。(^_^;) 私はこの斑天気が余り好きではありません。 
↓画像は土佐穴内~大杉間の普通列車です。 ちなみに大杉と言う地名は、同地にある巨大な杉に由来するようです。
Dosansen_1216
◆ 撮影日 2013年11月19日
◆ 撮影地 :高知県長岡郡大豊町穴内→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

紅葉の土讃線 その11

又もや顔ちょこ画像で申し訳ありません。 しかし、こう言った状況だと立ち位置をどこにするか相当迷いませんか。 もみじを中心に考えるか、列車を中心に考えるか・・・と言うことで今回はもみじを選んでしまいました。 
↓画像は大歩危~小歩危間の普通列車です。 ちなみにこの付近にある紅葉亭のもみじの色付き具合も少々遅めでした。(^^ゞ
Dosansen_1214
◆ 撮影日 2013年11月18日
◆ 撮影地 徳島県三好市山城町西宇→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月12日 (木)

紅葉の土讃線 その10

土讃線内ではお気に入りの俯瞰ポイントです。 何時ものことですが、何故かここに来ると天気が崩れると言うか・・・この時も突然の雨に見舞われ、場所を移動していたまさにその時に目の前でお目当ての列車に通過されてしまうと言った失態を演じてしまいました。(T_T)/~~~ まぁ、世の中こんなことの連続かも知れませんね。 ドンマイ、ドンマイ。(笑)
↓画像は阿波川口~小歩危間の特急南風です。
Dosansen_1212
◆ 撮影日 2013年11月18日
◆ 撮影地 徳島県三好市山城町重実→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 9日 (月)

紅葉の土讃線 その9

長期予報を見ると20日前後に今年度最大の寒波が来るとか・・・と言うことは雪景色が期待出来るかも知れませんね。(*^^)v 取らぬ狸と言われてもやはり「クリスマスには雪でしょう。」(笑) まぁ、裏切られることには慣れていますので、とりあえず期待しておきましょうか。^^;
↓画像は小歩危~大歩危間の上りの南風です。 スノーシェッドのちょっとの隙間を狙って見たのですが、こんな時の手持ちは心臓には良くないようです。ι(´Д`υ)
Dosansen_129
◆ 撮影日 2013年11月19日
◆ 撮影地 徳島県三好市山城町西宇→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

紅葉の土讃線 その8

「え?どこが紅葉」って言われそうな画像ですが、画像の中央付近に見える銀杏に免じてお許し下さい。(;´▽`A`` 撮影地は「その6」と同じく阿波池田の北側に位置する峰の久保です。 ここからは遠くは吉野川の架かる橋梁と箸蔵駅付近が俯瞰可能です。 ただ、余りにも距離が有り過ぎて先ず肉眼では殆ど列車が確認出来ないのと、条件として視界がクリアーでなければならないのが撮影には少々きついかも・・・。 後は、光線の具合とかもあるとは思いますが遠過ぎて望遠を使っても殆ど風景画像になってしまいますので、それ程気にするする必要は無いかも知れません。(笑)
↓画像は箸蔵~坪尻間の「南風」です。 と言っても列車名なんか分かりませんよね。(≧∇≦)
Dosansen_128
◆ 撮影日 2013年11月19日
◆ 撮影地 徳島県三好市池田町西山→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

紅葉の土讃線 その7

土讃線の画像も未だだいぶ残っていますので、忘れた頃に時々アップして行きたいと思います。^^; ところで今週末はこれまでの疲れを癒すために休養したいと思っていたのですが、とある所から又お誘いが・・・ただ、今度は日帰りになりそうでだし、休養どころか又疲れが溜まりそうです。(笑) まぁ、せいぜい仕事に影響しない程度で行って来るつもりですが、実際その場に行ってしまうとそんなことはすっかり頭から消えてしまい、頑張ってしまうのが鉄故の性と言うか何と言うか・・・^^;
↓画像は小歩危~大歩危間の特急南風です。 ちなみにこの区間はスノーシェッドやトンネルが連続していて、撮影出来るのは第二橋梁付近に限られるようです。
Hakubisen_125
◆ 撮影日 2013年11月18日
◆ 撮影地 徳島県三好市山城町西宇→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月29日 (金)

紅葉の土讃線 その6

四国出張の際の話題を一つ。 四国の香川と言えば讃岐、讃岐と言えばうどんですよね。 当然お昼は香川でも有名なうどん店に入ったのですが、そこで大チョンボをしてしまいました。(;´▽`A``  システムは大体理解していたつもりだったのですが・・・とりあえず流れとしては最初にうどんの量を決めて、その後自分でお好み硬さに茹で、トッピングをチョイスして最後に出汁を掛けて完成! と、まぁここまではほぼ完璧だったのですが、その後が・・・^^; 人には言えない大失敗、それは料金を払わずに食べてしまったことです。(笑) 繁盛店らしく大勢の客に圧倒され少々緊張していたこともあるかも知れません。 途中で「ハッ」と気がついて、食べかけのうどんを会計のおばさんに持参した時にはもう恥ずかしいやら情けないやら。 やさしいおばさんで助かりました。
↓画像は阿波池田の北側に位置する峰の久保から見た佃~箸蔵間の橋梁です。 このくらい離れてしまうと、列車も黒い線ぐらいにしか見えませんね。(笑)
Dosansen_1129
◆ 撮影日 2013年11月19日
◆ 撮影地 徳島県三好市池田町西山→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋