新緑の山口線 その9
今週末はあまり天気が良くない見たいですね。 天気が悪い=人が少ない・・これも昨年経験した山口線の方程式なのですが、これまで一番少なかったのは例の大山路の定番ポイントで何と私一人だけ(正確には通過直前に一人来たのですが)ってことがありました。(^_^;) 重連運転やお盆の時の混み具合からはちょっと信じられませんよね。 え~っと、何が言いたいかと言うと、今週末に出掛けるかどうか、今迷っていることなのですが、少々まわりくどかったでしょうか。(笑)
↓画像は鍋倉~地福間の復路のSLやまぐち号です。 ここでも水の張られた田んぼと田植えの風景を狙ってプチ俯瞰ポイントに登って見たのですが、通過数分前に何故か田植え作業は中断。(@_@;) どうもおやつの時間だったようです。
↓本来イメージしていた構図はこんな感じでした。 きっと、あれもこれもって欲張ったからでしょうね。 二兎を追うもの・・・今回は一兎だけ得ることができました。(;´▽`A``
◆ 撮影日 2013年5月6日
◆ 撮影地 :山口県山口市阿東徳佐下→こちら
| 固定リンク
コメント
今晩は~。
>通過数分前に何故か~ 少し前の記事でもあったような・・・。(笑)
個人的には1枚目の構図が好きです。写真を拡大すると休憩中であろう方が2人確認できますね。
俯瞰撮影はやっぱりイイですね~。景色の中に溶け込んだSLが自然で良いですね。3ヶ月ほど前に愛知県の「あおなみ線」で都会の中をSLが走りましたが、やはりSLは写真のような農村や山間を走る姿が似合っている気がします。
ホッとできる写真をありがとうございました!
投稿: HIDE | 2013年5月15日 (水) 22時48分
HIDEさん、今晩は~。
この画像にある鍋倉俯瞰ですが、煙が出ない時がたまにあって、一応運試しのつもりで登って見たのですが、この日はどう言うわけか運が良かったようです。(^^♪ ちなにみ場所取りのために1時間前から山の斜面で待機していたのですが、最終的に集まった撮影者は私も含めてたったの二人…やはり最終日ってこともあって、この日が一番撮影者が少なかったようです。
>農村や山間を走る姿
同感です。 先ず架線柱は要りません。(笑) 出来れば人工の構造物も画面からは外したいのですが、ただ、これは何を撮るかで変わって来るかも知れませんね。
投稿: 新米鉄ちゃん | 2013年5月16日 (木) 23時16分