2014年8月 7日 (木)

9月からの運転計画は・・・

一体どうなっているのでしょうね。 8月末までは開通記念列車としてC56との重連運転が予定されているようですが、その後の運転計画がどうも気になります。^^; 引き続き暫くの間は重連運転が続くのか、それともスパッと9月からは通常運転に戻るのか・・・まぁ、どちらにしても選択肢が広がるのは良いことです。(^^♪
↓画像は2年前の津和野~船平山間の復路のSL重連やまぐち号です。 もうちょっとでこの風景に出会えると思うと、やはりテンションも高まりますよね。
Yamaguchisen_87
◆ 撮影日 2012年10月6日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月31日 (木)

「祝」復活やまぐち号 その5

あと二日・・・(^-^) 紅葉は期待していませんが、やはり数ヶ月ぶりに煙が見られると思うと、何となく心が弾んでいるようです。 まるで遠足前の子供見たいですね。(笑) ただ、裏を返せばそんな人が大勢居るはずですから、少々の悪天候は別にしても混雑は避けられようもありません。 まぁ、前にも言いましたがお祭りだと思えば良いのかも知れませんね。(;´▽`A``
↓画像は昨年秋の津和野~船平山間のやまぐち号です。 来年の今頃は果たしてどうなっているのでしょうね。 早期の復旧を心からお祈り申し上げます。
Yamaguchisen_1031_2
◆ 撮影日 2012年10月27日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月28日 (月)

「祝」復活やまぐち号 その4

天気予報を見ると今週末はどうも曇り/雨見たいですね。 本降りの雨は困りますが、少々の雨だったら真っ白な煙も期待出来そうだし、とりあえず大雨にならないことを祈りましょう。o(^▽^)o でも、残念なのはやはり津和野~地福間が開通していないことでしょうか。 今年こそは牧ヶ野~白井の山々からやまぐち号を撮ろうと思ってせっかく入山許可まで頂いたのに・・・こんな事を言うと被災された方々からお叱りを受けるかも知れませんが、正直な気持ちやはり残念で仕方がありません。
↓画像は徳佐~船平山間の往路のSLやまぐち号です。 この風景も暫くお預けとなると、何となく余計に恋しくなるから不思議ですよね。
Yamaguchisen_1028
◆ 撮影日 2012年10月13日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略 o(_ _)oペコッ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月26日 (土)

「祝」復活やまぐち号 その3

今回臨時に運転されるやまぐち号の試運転が来週に行われるようです。 行きたいのはやまやまなのですが平日では何ともし難いですよねぇ。(;´▽`A`` 今から親戚の誰かを急病にするかか、それとも自分が急病になるか・・・(笑) まぁ、今回は諦めましょう。
この画像は昨年11月初めに運転されたSLやまぐち号です。 最初の運転日は11月2日、3日のようですが、この画像を見て頂いても分かるように、紅葉は殆ど期待出来ないと思います。 そうなると期待はやはり煙かも知れませんね。
↓画像は仁保~篠目間の往路のやまぐち号です。
Yamaguchisen_1026
◆ 撮影日 2012年11月3日
◆ 撮影地 逆篠→定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月20日 (日)

「祝」復活やまぐち号 その2

今回運転される臨時のC56のやまぐち号ですが、運転ダイヤを見ると通常のやまぐち号のダイヤのようですね。 やはり混雑するのでしょうか。(´・_・`) やまぐち号ファンにとっては待ちに待ったって雰囲気ですから、混雑するのは覚悟して行った方が良いかも知れませんね。
↓画像は昨年秋の上りのやまぐち号です。 最初の運転日は11月初めのようですが、紅葉は期待出来ないし・・・さて、どうしたものかと。(笑) 
Yamaguchisen_1020
◆ 撮影日 2012年11月17日
◆ 撮影地 二反田→定番ポイントにつき省略

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

今年のC57の運転日

今年のやまぐち号の運転予定日が発表されたようです。 どうも運転日が短縮されているようですが、理由はC57の定期点検と言うことですので、これは仕方がないのかも知れませんね。 ただ、ファーストランが5月の連休に重なるとなると・・・ちょっと怖いような。^^; 
↓画像は昨年のラストラン時のC57です。 
Yamaguchisen_127
◆ 撮影日 2012年11月17日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

秋の山口線 その12

週間予報を見ると、どうも雪は期待出来ないようです。(T_T) 気温は水、木が低く、金、土が高いと言うことは・・・ただ、日曜日から又寒気が入って来るような話もありますので、予報が早まれば、もしかすると幸運の女神が微笑むかも知れません。 この前のような寒気が来ないかなぁ~。 さて、雪が無かったらどうするか、「行く」⇔「行かない」「行く」⇔「行かない」、稲荷号と編成も変わらないようだし、今回は「行かない」って選択肢もありですよね。 
↓画像は津和野~船平山間の新山口行きの普通列車です。
Yamaguchisen_1217
◆ 撮影日 2012年10月13日
◆ 撮影地 牧ヶ野→正確な位置が不明なため省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月15日 (土)

秋の山口線 その11

ラストラン撮影の際の候補地の一つがここでした。 中央の柿がもうちょっと落葉し実が付いていれば、間違いなく第一の候補地だったのですが、結構迷った末にパスとなってしまいました。 でも、紅葉はなくても、ホント、秋らしい風景ですよね。(^^♪ 今になってここでも良かったかなぁ~とかちょっぴり後悔しています。
↓画像は津和野~船平山間の新山口行き普通列車です。
Yamaguchisen_1215
◆ 撮影日 2012年11月17日
◆ 撮影地 島根県鹿足郡津和野町鷲原→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

秋の山口線 その10 「ラストランSLやまぐち号」

少々賞味期限切れの感じもしますが、先月17日のラストランの際の一枚です。 国道9号線に並行しているため、大型車が入らないか結構緊張したのですが辛うじてセーフだったようです。(^_^;) え?車の屋根が見えるって。 まぁ、よ~く見れば車のような無いような・・・って、こればかりは仕方がありませんよね。
↓画像は長門峡~篠目間の復路の「SLやまぐち号」です。 もう少し視界が良かったら後方の山々の紅葉も綺麗だったと思うのですが、露出が相当厳しいこともあってこれが精一杯でした。
Yamaguchisen_128
◆ 撮影日 2012年11月17日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東篠目→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月21日 (水)

秋の山口線 その9 「ラストランSLやまぐち号」

ラストランも終わり、静かな山口線に戻ったようですが、ちょっと心残りのことが・・・ それはラストランの時に撮りたかった綺麗な紅葉風景なのですが、もし紅葉が残っていたら、SLで無くても良いかな~とか思っていたりして。^^; 田代や牧ヶ野の俯瞰から見える紅葉風景がどうしても気になって仕方がないのですが、やはりこのモヤモヤした気持ちは解決しておくべきでしょうか。(笑)
↓画像は徳佐~船平山間の往路の「SLやまぐち号」です。 多分ラストランだからと思いますが、何時もにも増して煙も大サービスでした。(*^^)v
Yamaguchisen_1121
◆ 撮影日 2012年11月17日
◆ 撮影地 いつもの徳佐のカーブ→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋