平成筑豊鉄道 その8
九州最古のトンネルをちょっとアップで撮って見ました。 本当はトンネル入口近くまで行って見たかったのですが・・・現在はどうも行くことは出来ないようですね。(^_^;)
以下石坂トンネルを紹介する看板から→「豊洲鉄道は北九州と田川の産炭地を結ぶ鉄道として設立、1895年(明治28)年に行橋~伊田間を開業し、その後添田まで延長、この間1901年(明治34)年に九州鉄道に合併され、後に国鉄田川線となった。 この区間は将来の複線化を念頭に建設されたため、2本あるトンネルはいずれも複線断面で建設されたが、結果的には単線で使用したまま今日に至っている。 この2本のトンネルは又九州最古の鉄道トンネルとして記念すべき赤レンガの芸術作品であり、建設当時の姿を良好に保っている・・・(省略)」 と、まぁ、こんな感じです。 でも、文化財のプレート、見たかったなぁ~。(笑)
↓画像は崎山~源じいの森間の直方行きです。
◆ 撮影日 2012年1月21日
◆ 撮影地 福岡県田川郡赤村大字赤→こちら
| 固定リンク
コメント