2011年9月19日 (月)

深緑の山口線 その20

津和野では定番ポイントの本門前踏切が望める(本門前踏切は画像の手前になります)俯瞰ポイントです。 本当はもうちょっと引いて、国道沿いにある赤い鳥居を入れた風景にしたかったのですが、ナント、その鳥居付近にはピンポイントで雲が・・・(@_@;) 最近は晴れた日よりも又曇りの日の方が好きになりそうです。(笑)
↓画像は津和野~船平山間の復路の「SLやまぐち号」です。
Yamaguchisen_tsuwanohunetairayama1
◆ 撮影日 2011年8月12日
◆ 撮影地 島根県鹿足郡津和野町中座→こちら 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

深緑の山口線 その19

黄金色に輝く稲穂の中のSLを撮りたいと思っているのですが、果たして今週末まで残っているのでしょうか。^^; これまでも期待して行ってみたら「アレ~」ってことが度々あったからなぁ~。 又台風が近づいているようですが、今度の台風は多分大丈夫でしょう。
↓画像は長門峡~篠目間の復路の「SLやまぐち号」です。 国道横のお手軽ポイントと言うことで、この日も観光客の方々も含め、多くの撮影者で賑わっていました。(*^^)v
Yamaguchisen_cyoumonkyoushinome1
◆ 撮影日 2011年8月12日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東生雲東分→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

深緑の山口線 その18

通過前に雲ってしまいました。(T_T)/ 陽が差していれば結構面白い風景が撮れたと思うのですが・・・〇〇〇心と夏の空とでも言いましょうか。 
↓画像は渡川~長門峡間の復路の「SLやまぐち号」です。 こんな風景も長閑と言うか、何となく「ホッ」とする風景ですよね。
Yamaguchisen_watarigawacyoumonkyo_2
◆ 撮影日 2011年8月12日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東生雲東分→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月29日 (月)

深緑の山口線 その17

各地で早場米の出荷が始まっているようです。 黄金色の稲穂を求めて行ったら既に刈入れが終わっていた・・・今思えばそんなことも度々あったような。(^_^;) さて山口線沿線の刈入れは何時頃なのでしょうか。 やはり今週末は一度偵察に行く必要があるかも知れませんね。(笑)
↓画像は長門峡~渡川間の往路の「SLやまぐち号」です。
Yamaguchisen_cyoumonkyouwatarigawa2
◆ 撮影日 2011年8月11日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東生雲東分→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月26日 (金)

深緑の山口線 その16

重連撮影ポイントと言えば、やはり宮野~仁保間の定番ポイントでしょうか。 確かに煙もそこそこ期待出来るし、アクセスもまぁまぁだし・・・ただ、考えることは皆さん一緒ですから、混雑具合もそれなりかも知れませんね。^^; 
↓画像は往路の「SLやまぐち号」です。 正面狙いを除けば、曇りか晴れかで線路の左右、どちら側で撮るかいつも迷うのですが、これまで予想が当たったことはありません。(笑)
Yamaguchisen_miyanoniho1
◆ 撮影日 2011年8月11日
◆ 撮影地 山口県山口市宮野上→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月22日 (月)

深緑の山口線 その15

重連運転となると・・・やはり正面撮りってことはありませんよね。(笑) いつもよりポイント選びに苦労しそうだなぁ~。(^_^;) 今から計画を綿密に練るか、或いは状況に応じて臨機応変に対応するか、暫くの間、下手な考えが続きそうです。
↓画像は宮野~仁保間の往路の「SLやまぐち号」です。 大山路付近には踏切ポイントが数箇所あるようですが、このポイントは定番ポイントである大山路踏切から数えて、津和野方法に向かって確か3番目の踏切だったと思います・・・多分。←(あまり自信がない)^^;
Yamaguchisen_miyanoniho1_2
◆ 撮影日 2011年7月2日
◆ 撮影地 山口県山口市宮野上→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月18日 (木)

深緑の山口線 その14

山口線ではいよいよ来月後半からはC57+C56の重連運転が始まります。 で、復路は聞き慣れないプッシュプル運転とか。 楽しみだなぁ~でも、混むんだろうなぁ~。
↓画像は長門峡~渡川間の往路の「SLやまぐち号」です。 前回は突風で小波が立って水鏡が崩れてしまいましたが、今回は何とか持ってくれたようです。 出来は・・・そうだなぁ~まぁ、80点と言ったところでしょうか。(;´▽`A`` あ、ここもやはり煙は少なめでした。(笑)
Yamaguchisen_cyoumonkyouwatarigawa1
◆ 撮影日 2011年8月11日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東生雲東分→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月14日 (日)

深緑の山口線 その13

気温が高い=煙は少な目(薄目)? ホント、その通りのような一枚を。 今年の「初夏の山口線 その3」と比較して頂くと、その差は歴然ですよね。 出る煙が少ないのか、或いは出た煙が消えるのが早いのか・・・理由はちょっと分りませんが、今回は他の爆煙定番ポイントでも同じような感じでしたので、多分この伝説には真実味があるようです。(@_@;)
↓画像は徳佐~船平山間の往路の「SLやまぐち号」です。  あ、そうそう、C57のプレートが朱色に変わっていました。 これってお盆バージョンなのかな?
Yamaguchisen_tokusahunatairayama1
◆ 撮影日 2011年8月11日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東徳佐中→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月21日 (木)

深緑の山口線 その12

もう当たって砕けろと精神で、思い切って旅行の主催会社へ23日のダイヤを聞いて見たのですが、やはり駄目でした。^^; 何でも列車のダイヤ等については旅行の参加者だけに伝えているとのこと。 予想していた回答とは言えちょっと力が抜けてしまいました。(笑) と言うことで23日は何時もの通りぶっつけ本番になりそうです。 まぁ、成るようになるでしょう。(;´▽`A``
↓画像は津和野~船平山間の「SLやまぐち号」です。 紫陽花の次は・・・う~ん、単純に考えるとやはり向日葵かな。  
Yamaguchisen_tsuwanohunetairayama2
◆ 撮影日 2011年7月9日
◆ 撮影地 島根県鹿足郡津和野町名賀→こちら  

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月20日 (水)

深緑の山口線 その11

初めて山口線に来た時からこの風景が撮りたかったのかも知れません。(^^♪ ホント、実に長閑ですよね。 この風景を見るとSLが走っていた頃とあまり変わっていないような気がするのですが・・・いや変わって欲しくないと言った方が正直な気持ちでしょうか。
↓画像は徳佐~船平山間の「SLやまぐち号」です。 ちなみにバックの山はこの付近では結構有名な十種ヶ峰です。
Yamaguchisen_tokusahunetairayama1
◆ 撮影日 2011年7月9日
◆ 撮影地 山口県山口市阿東徳佐中→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋