2022年3月11日 (金)

あれから11年・・・

月日が経つのは早いものですね。 前にもコメントしましたが、2011年3月11日は何故か只見線へ出掛けていました。 その年の4月に九州への異動が決まり、お墓参りのついでに最後の只見線の風景を撮ろうと沿線をウロウロしていたまさにその時でした。 その後は当然全ての列車は運休となり、職場からは非常呼集がかかり、電話も全く掛からず右往左往したのは言うまでもありません。(@_@;) 
↓画像は会津中川~会津水沼間の会津若松行きです。 
Tadamisen-r4311
◆ 撮影日 2011年3月11日
◆ 撮影地 定番ポイントにつき省略

| | | コメント (0)

2012年3月11日 (日)

あれから一年・・・

が経ちました。 鉄路の方は着実に復興が進んでいるようですが、他の部分は「着実」と言うには程遠いような感じもします。 「絆」と言う言葉も、何となく総論賛成、各論反対的なところが見え隠れしているし、やはり誰かが強力なリーダーシップを発揮して強引に引っ張って行かないと、この国は駄目なのかも知れませんね。
↓画像は震災当日に第三橋梁を通過する会津若松行きの426Dです。 Tadamisen_dai3kyouryou311
◆ 撮影日 2011年3月11日
◆ 撮影地 只見線第三橋梁→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

只見雪祭り号

が今年も運転されるそうです。 ただ、会津川口~只見間は未復旧ですのでこの間は代行バスで運行されるとか。 そう言えば昨年も大雪で代行バスだったような・・・^^; 参考までに只見町の雪祭りですが、無料の振舞酒や野趣溢れる熊汁、うさぎ汁、鹿汁、それにちょっと癖のある岩魚の骨酒等々、普段の生活では食することが出来ないものが沢山ありますので、福島の復興応援も兼ねて、この機会に一度訪れて見てはいかがでしょうか。(*^^)v (↑の情報は過去に私が行って確認したものです。 今年についてはもしかすると異なるかも知れませんので、詳細は只見町等のHPでご確認下さい。)o(_ _)oペコッ
↓画像は昨年只見線で撮ったお気に入りの一枚です。 深々と降る雪の中を音も無く通過する只見線の列車が凄く印象的でした。 ホント、雪って音を消すんですよね。(驚)
Tadamisen_aizukawaguchi114

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

今年も宜しくお願い致します。

昨年は色々なことがありましたが、今年は平穏で平凡な一年になりますように・・・o(_ _)oペコッ
Syousyun201211
◆ 撮影日 2011年3月11日

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

会津川口までの開通が待たれます

記録的な豪雨から一ヶ月・・・開通区間は被災後約一週間で開通した会津若松~会津宮下間から延伸されていません。 Web上で掲載されている画像等を見た限りでは、会津川口までは比較的早く開通すると思っていたのですが、やはり思いの外橋梁等のダメージが大きいのでしょうか。(@_@;) 聞くところによると会津水沼駅と第四橋梁付近のダメージが大きいとか。 そう言えば被災直後の第四橋梁の画像を見るとちょっと歪んでいるような(下流方向に倒れているような)気もするのですが。 出来れば秋の行楽シーズンまでには会津川口までは開通して欲しいような・・・あ、あくまでも個人的な願望です。(;´▽`A`` 
↓画像は第四橋梁を渡る会津川口行き425Dです。
Tadamisen_aizumizunumaaizukawaguchi
◆ 撮影日 2011年3月11日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字水沼→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月16日 (土)

暑中お見舞い申し上げます。o(_ _)oペコッ

夏の撮影は体力勝負です。(笑) 今年の夏も酷暑が予想されているようですが、普段の体調管理と、撮影時の水分補給などには十分注意してこの夏を無事に乗り切りましょう。(^^ゞ
Tadamisen_syocyuuomimai
◆ 撮影日 2011年3月11日

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月10日 (火)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その6

只見線などの撮影の際に時々お世話になった会津東山温泉の旅館から一通の葉書が転送されて届きました。 ↓以下葉書から引用↓
『被災者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。 交通網の整備や館内安全点検も済ませ平常通り営業しております。 施設も被害が殆どなく心配される放射能汚染も原発から約百キロ(北は宮城県仙台、南は茨城県常陸太田市と同距離)で水源地や土地の問題はありません。 お疲れになった心身を癒しに是非いらして下さい。 社員一同笑顔で皆様を心より歓迎致します。 頑張ろう会津企画と致しまして・・・以下略』
只見線、磐越西線への遠征の際にはちょっと寄り道して会津の温泉でまったりと言うのはいかがでしょうか。^^; 皆さんのお越しを心よりお待ちしております。o(_ _)oペコッ
↓画像は会津川口~会津中川間の会津若松行きの426Dです。 三島の宮下温泉、柳津温泉なども素朴な感じでお勧めですよ。
Tadamisen_aizukawaguchiaizunakagawa
◆ 撮影日 2011年3月11日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字大志→こちら  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 4日 (水)

早春の只見線 その15

柳津の桜、今頃がきっと満開なのでしょうね。 前にも言いましたが柳津の桜密度は本当に高いと思います。 個人的には桜の街として、もっと派手にPRしてもいいような感じもするのですが・・・やはり何事にも控え目で我慢強いのが東北人と言うか会津の人々の気質なのかも知れませんね。^^; え~っと、何故か突然にあいづっこ宣言を思い出してしまいました。(笑) 
    『あいづっこ宣言』
  ・ 人をいたわります。
  ・ ありがとう、ごめんなさいを言います。
  ・ がまんをします。
  ・ 卑怯なふるまいをしません。
   ーーーー中略ーーーー
  ・ やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならないものです。
 
はい、そのとおりです。o(_ _)oペコッ
↓画像は会津西方~会津宮下間の会津川口行き425Dです。
Tadamisen_aizuseihouaizumiyashita
◆ 撮影日 2011年3月11日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字名入→こちら

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月26日 (火)

早春の只見線 その14

さて今年のゴールデンウィークはどうするか・・・本当は只見線に行きたいのですが、九州からではなぁ~やはりどう考えても無理でしょうね。 と言うことで、今回は近場のロケハンでぐらいでお茶を濁そうかと。^^; あとは天気と体力次第でしょうか。(笑)
↓画像は会津西方~会津桧原間の会津若松行き424Dです。 こんな光景も2~3年はお預けかも知れません。
Tadamisen_aizuseihouaizuhinohara3
◆ 撮影日 2011年3月11日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字川井→こちら 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月21日 (木)

早春の只見線 その13

只見~会津蒲生間の叶津ループ橋を渡る会津若松行き430Dです。 この画像のプロパティを確認すると、3月11日14:45:55となっていました。 あの日から40日が過ぎようとしていますが、何とか会議ばかりしていないで、もう少しスピード感のある迅速な対応が出来ないものでしょうか。(-_-;)
Tadamisen_tadamigamou2
◆ 撮影日 2011年3月11日
◆ 撮影地 福島県南会津郡只見町大字蒲生→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋