2011年12月18日 (日)

秋の肥薩線 その5 「ラストラン・SL人吉号」

何となく同じような構図になってしまうのは山々に紅葉が無いからで・・・(言い訳です)^^; 現在九州にも寒波が来襲していますが、平地の紅葉はナント今がピークのようです。 もう12月の中旬ですよねぇ~。 平年の紅葉のピークって何時なんでしょうか。 このままで行くと紅葉が終わる頃に正月を迎えることとになりそうですが、やはり温暖化の影響なのかも知れませんね。(@_@;)
↓画像は吉尾~海路間の復路の「SL人吉号」です。
Hisatsusen_yoshiokairo1218
◆ 撮影日 2011年11月26日
◆ 撮影地 熊本県球磨郡球磨村大字神瀬→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

秋の肥薩線 その4 「ラストラン・SL人吉号」

東日本であれば、「桜」に始まり「新緑」→「深緑」→「紅葉」→「雪」→「桜」といった季節のサイクルがあったのですが、九州ではやはり「雪」は期待できません。(笑) さて、紅葉が無くなった後、桜までの期間をどうするか・・・暫くの間、大人しく冬眠にでも入りましょうか。^^; 
↓画像は那良口~渡間の往路の「SL人吉号」です。 バックの山々が少しでも色付いていれば、ちょっとは秋らしい風景を演出出来たと思うのですが、これだけを見ると季節が秋とは感じられませんよね。(;´▽`A``
Hisatusen_naraguchiwatari1
◆ 撮影日 2011年11月26日
◆ 撮影地 熊本県球磨郡球磨村大字渡→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

秋の南阿蘇鉄道 その3

実は「白川第一橋梁」と「立野橋梁」をどうも勘違いしていたようです。^^; この橋梁を撮っている時に前日ネットで見た橋梁とちょっと違うような違和感はあったのですが、帰ってから改めて確認すると、前日見ていたのはこの橋梁からもう少し立野側にある「立野橋梁」だったことが分りました。(;´▽`A`` でも分っても時既に遅し。(笑) トイレを探して結構近くまで行ったのですが・・・やはり人間の記憶って当てになりませんよね。
↓画像は立野~長陽の高森行きです。 陽が当たっていない側の紅葉は1~2週間後がピークと言ったところかな。 それと遠景がちょっと霞んでいますが、まぁ、初めて訪れたポイントでアレコレ言ったら罰が当たるかも知れませんね。(笑)
Minamiasotetsudou_tatenocyouyou1210
◆ 撮影日 2011年11月27日
◆ 撮影地 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

秋の肥薩線 その3 「ラストラン・SL人吉号」

紅葉が無かったら流してしまえ! と、まぁ大変安易な考えですが、紅葉のない所をそのまま撮っても面白くなかったため、復路の第一橋梁は流して撮って見ました。(* ̄0 ̄)ノ これはあくまでも個人的な好みだと思いますが、人吉号については正面よりも側面の方が絵的には映えるような気がするのですが・・・さて、どんなものでしょう。^^;
↓画像は瀬戸石~鎌瀬間の復路の「SL人吉号」です。
Hisatsusen_setoishikamase1
◆ 撮影日 2011年11月26日
◆ 撮影地 熊本県八代市坂本町川嶽→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

秋の南阿蘇鉄道 その2

「その1」と同じく「白川第一橋梁」です。 ここは風景的には全く問題ないのですが、いざ撮るとなるとちょっと手強いかも知れません。 と、言うのも橋梁が撮影ポイントから見て南西方向にあるため、今の時期渓谷の南側には殆ど陽が当たりません。 もしかすると夕刻近くになれば当たるような気もするのですが・・・やはりここのお勧めは晴れた日よりも曇りの日でしょうか。^^; 
↓画像は長陽~立野間の立野行きです。 この日は天気はまぁまぁだったのですが、何となく遠景が白っぽく霞んでしまったのが少々残念でした。(>_<)
Minamiasotetsudoucyouyoutateno1
◆ 撮影日 2011年11月27日
◆ 撮影地 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月30日 (水)

秋の肥薩線 その2 「ラストラン・SL人吉号」

ニュース等を見ると平地でもやっと紅葉が色付き始めたようです。 あ、これは九州の話です。^^; ホント、今年はどこも遅れ気味のようですね。 色付き具合も今ひとつのようだし、今年の秋は何となくテンションが・・・。(;´▽`A``
↓画像は吉尾~海路間の復路の「SL人吉号」です。 今回の肥薩線で唯一紅葉していたのは国道横の街路樹と、それに寺の境内にある紅葉ぐらいだったと思います。 と、言うことで、ここでは街路樹に頑張って頂きました。(笑) さて、ちょっとは秋らしい風景を演出出来たでしょうか。(*^^)v え!SLに陽が当たってないだろうって? はい、ここは紅葉メインですから。←(開き直り)(笑) 
Hisatsusen_yoshiokairo1
◆ 撮影日 2011年11月26日
◆ 撮影地 熊本県球磨郡球磨村大字神瀬→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)

秋の南阿蘇鉄道 その1

初めて訪れた南阿蘇鉄道・・・紅葉の進み具合は今ひとつでしたが、車輌の可愛らしさも含め結構気に入った模様です。^^; 実は今頃になってもう少し事前に勉強して行くんだったとちょっとだけ後悔しています。(笑) 前日にネットで付近の地図だけを見て、まぁ、行けば何とかなるかなぁ~ぐらいだったから、いざ現場に着いてもポイントが殆ど分らず仕舞い。 やはりカーナビの地図だけでは正確な地形は分りませんもんね。 と、言うことで、もし次回行く機会があれば今度こそはしっかり勉強して臨みたいと思います。(  ̄^ ̄)ゞ
↓画像は立野~長陽間の「白川第一橋梁」を渡るトロッコ号です。 ところで、このアーチ橋、どこかのアーチ橋と似ていませんか? 
Minamiasotetsudou_tatenocyouyou1
◆ 撮影日 2011年11月27日
◆ 撮影地 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月27日 (日)

秋の肥薩線 その1 「ラストラン・SL人吉号」

紅葉予報ってのはいったい誰が出すのでしょうね。 期待したのが悪かったのか、球磨川の見頃ってのがこんなものなのか・・・ぶっちゃけた話、今回の球磨川沿いの紅葉は未だ々でした。(T_T) と、言う訳で、本当は日曜日のラストランまで「SL人吉号」に付き合う予定だったのですが、肥薩線は早々と土曜日のみで切り上げ、日曜日は紅葉を期待して南阿蘇鉄道の方へ足の延ばして見ましたので、肥薩線の画像ともども追ってアップして行きたいと思います。(*^^)v
↓画像は段~坂本間の往路の「SL人吉号」です。 ごらんの通り山々は未だ緑一色、これで「見頃」ってのはやはりおかしいですよね。(笑)
Hisatsusen_dansakamoto1
◆ 撮影日 2011年11月26日
◆ 撮影地 熊本県八代市坂本町中谷い→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋