2012年9月15日 (土)

只見線のタブレット交換風景が・・・

今月の22日で見られなくなるそうです。 こんなに早く終わるんだったら、昨年秋に行った時に撮っておくべきだったと今更後悔しても時既に遅し・・・(´Д⊂グスン どうもタイミングが悪いと言うか、やはりあれもこれもと欲張りすぎると、後々あまり良い結果にはならないようです。 でも、この性格は多分治らないのでしょうね。
↓画像は昨年秋に撮った柳津~会津坂本間の会津若松行きです。
Tadamisen_915
◆ 撮影日 2011年10月31日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字細八→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月20日 (火)

秋の只見線 その17

とある筋からの情報によると只見線でも自動信号の工事が始まったとか。 只見線でのタブレット交換風景もいよいよ終焉に近いようです。 正式に何時から切り替わるかは今の段階ではちょっと分りませんが、タブレットマニアの方は早めに撮っておいた方が無難かも知れません。
↓画像は会津宮下~会津西方間の4424Dです。 実は九州に来る前、只見線のタブレット交換風景を撮っていなかったことに気付いて「よぉ~し、次は一日掛けて撮ってこよう」と計画を練っていたのですが、今回の大震災が発生したため、予定していた計画は全て流れてしまいました。(@_@;)  無くなると思うと余計撮りたくなるのが人間の性と言うか・・・困ったものですね。(笑)
Tadamisen_miyashitaseihou1220
◆ 撮影日 2011年11月1日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字名入→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

秋の只見線 その16

「18切符」が明日から使用可能になるとか。 この時期、会津若松⇔小出を通して乗車される方が結構増えると聞いていましたが、やはり区間運行では「18切符」を使うにしても少々不便かも知れませんね。(@_@;) ところで只見~大白川間で不通になっている箇所はいったい何処なのでしょうね。 本格的な雪になる前に、この区間だけでも開通してくれれば、不通区間を代行バスを利用するにしても一応新潟側と福島側が結ばれることになりますので、「18切符」も使いやすくなると思うのですが・・・
↓画像は柳津~会津坂本間の4424Dです。
Tadamisen_yanaizusakamoto129
◆ 撮影日 2011年11月1日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字細八→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 7日 (水)

秋の只見線 その15

運行が再開された日はそれなりの賑わいだったようですが、最近は乗客が相当減っているような噂話を。(@_@;) やはり全通していないのがネックなのでしょうか。 乗客の減少が未だ開通していない区間の復旧工程等に影響を与えないと良いのですが・・・ちょっと心配です。
↓画像は滝谷~会津桧原間の4423Dです。
Tadamisen_takiyaaizuhibara127
◆ 撮影日 2011年10月31日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字郷戸→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

秋の只見線 その14

12月3日の会津川口駅でのイベント情報が入って来ました。(^^ゞ
1 金山町横田にある渡部麹屋さん特製お味噌の味噌汁を無料で配付
  (※限定3列車の模様)
2 会津川口駅に降り立ったお客さん先着100名様に記念品を贈呈
3 会津川口駅駅横で名湯「玉梨温泉」のお湯を使った足湯を無料開放
  (※開放時間帯に注意)
なお、12月3日以外にもイベントが予定されているようですので、只見線ファンの方は足を運んでは見てはいかがでしょうか。(*^^)v 記念品、ちょっと欲しいような・・・(笑)
↓画像は会津高田~根岸間の4427Dです。 俵のような稲藁はきっと家畜の餌になるようでしょうね。 本当は磐梯山が冠雪した風景を期待したのですが・・・まぁ、稲藁があったから良しとしましょうか。(;´▽`A``
Tadamisen_takadanegishi
◆ 撮影日 2011年11月1日
◆ 撮影地 福島県大沼郡会津美里町寺崎→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月29日 (火)

秋の只見線 その13

只見線が12月3日に会津川口まで開通しますね。 紅葉時期には間に合いませんでしたが、とりあえず一~四橋の雪景色については、この冬は大丈夫なようです。(;´▽`A`` ただ、会津川口以西が未だ殆ど手付かずの状態ですので、手放しで喜べないのも事実でしょうか。 只見線の早期全線開通を心よりお祈りしています。o(_ _)oペコッ
↓画像は会津宮下~会津西方間の二橋を渡る会津若松行き4430Dです。 ここでは奥の方の山々の色付き具合がそこそこ良かったのですが・・・ホント、何時ものこととは言え、通過直前になってピンポイントで雲ってしまうのはいったい何故なのでしょうね。(笑)
Tadamisen_aizumiyashita50
↓陽が当たるとこんな感じだったのですが・・・
Tadamisen_2kyou
◆ 撮影日 2011年10月31日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字名入→こちら

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月24日 (木)

秋の只見線 その12

北日本では今日から明日に掛けこの冬一番の寒気に覆われるとか。(@_@;) 明日起きたら一面の雪景色・・・暖かかった秋が終わったかと思ったら一気に冬が到来しそうです。 そう言えば「磐越物語号」も今週末で定期運用が終了するみたいですね。 場所によっては熟した紅葉に積もる雪景色が見られるのではないでしょうか。 そうだなぁ~、私だったら土曜日は絶対に出掛けるかな。(;´▽`A``
↓画像は柳津~会津坂本間の4430Dです。
Tadamisen_yanaizuaizusakamoto22
◆ 撮影日 2011年10月31日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字細八→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月22日 (火)

秋の只見線 その11

今日は会津の平地でも雪が舞ったようです。 いよいよ雪の季節ですね。 地元の方にとってはやっかいものの雪も、私にとっては時に素敵な風景を見せてくれる冬の重要なアイテムです。(^^♪ 今は九州にいるため多分冬の只見線のような雄大な風景には出会うことはことは出来ないと思いますが、プチ「只見線」の風景を求めてこの冬は九州の山々を駆け回るつもりです。(笑)
↓画像は会津桧原~会津西方間の4427Dです。 この位置、この角度で撮れるのも今だけかも知れませんね。
Tadamisen_aizuhinoharaaizuseihou3
◆ 撮影日 2011年10月31日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字名入→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月19日 (土)

廃線のような風景

↓只見線第七橋梁付近にある踏切から撮った今の只見線です。 一日僅か数本でも列車が通るのと通らないのとでは、こんなに違うものなのですね。 だいぶ前のTVの番組で、人類がもし地球上から全くいなくなったら、数十年から数百年で人工的に作られた構造物は崩壊して緑に覆われた地球になるようですが、この風景を見ると、まんざら嘘でもなさそうです。(^_^;) 
Tadamisennoima2
↓線路が見えるのは踏切部分とその前後ぐらいで、その他は完全に周りの自然と同化しています。(@_@;)
Tadamisennoima1
↓これは会津横田駅付近の線路です。 でも、植物(雑草)って、ホント、逞しいですよね。 何となく映画の「アイ・アム・レジェンド」を思い出してしまいました。(笑)
Tadamisennoima3
◆ 撮影日 2011年11月1日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月18日 (金)

秋の只見線 その10

予想通り(←ちょっと自慢だったりして)16日は会津の山々で初雪が。 さて紅葉に積もる雪景色を撮った方はおられるのでしょうか。^^; きっと「やったぁ~」って方がおられるのでしょうね。 妬ましいやら羨ましいやら。(笑) 
↓画像は柳津~会津坂本間の4426Dです。 ここでは「柿」をメインで撮ろうと思ったのですが、未だ葉っぱがしっかりと付いていて、柿の実がほとんど目立ちませんでした。(@_@;) 今年は柿も遅れ気味のようです。
Tadamisen_yanaizuaizusakamoto1_2
◆ 撮影日 2011年11月1日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字細八→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋