深緑の肥薩線 その3
肥薩線では定番?の海路の俯瞰ポイントへ登って見ました。 でも、夏の俯瞰撮影は止めた方が良いかも知れません。 蜂や蛇とは遭遇しなかったものの、行く手を阻むような延び放題の藪や蜘蛛の巣等々・・それになんと言ってもこの暑さが辛いのなんのって。 今回は初めてのポイントと言うことで好奇心が勝って登ってしまいましたが、もう夏の俯瞰撮影は暫く遠慮しておこうと思います。(笑)
↓画像は瀬戸石~海路間の往路の「SL人吉号」です。
◆ 撮影日 2011年7月31日
◆ 撮影地 熊本県球磨郡球磨村大字神瀬→こちら
| 固定リンク
コメント
蜂、藪に蜘蛛の巣…確かに夏の俯瞰は障害が多いですよね

でも私はついつい俯瞰しちゃうんですけどww
夏の只見線俯瞰したかったのですが、まさかあんなことになるとは…
投稿: イカレチ | 2011年8月 3日 (水) 19時42分
イカレチさん、今晩は~。
そうですよねぇ~夏の俯瞰撮影は修業なのかも知れません。^^; あ、そうそう噂によると九州には熊がいないとか…もし本当だったら、ちょっと嬉しいような無いような。(笑)
>まさかあんなことに
ホント、どうなるのでしょうね。 気になって色々調べてはいるのですが、JRからは未だはっきりとした方針等は発表されていないようです。
投稿: 新米鉄ちゃん | 2011年8月 4日 (木) 22時19分