« 冬の会津鉄道 その2 | トップページ | 冬の米坂線 その3 »
新しい年を迎え皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。o(_ _)oペコッ ↓画像は冬晴れの北アルプスをバックに快走する昨年引退した大糸線のキハ52です。 昨年一年間の心に残る一枚として2011年最初の画像で掲載させて頂きました。 ◆ 撮影日 2010年1月27日
投稿者 ゆるリラッ鉄ちゃん 時刻 09時35分 大糸線 2010年冬 | 固定リンク Tweet
素晴らしい写真ですね。 感動しました。
ここは、大糸線のどのあたりなのでしょうか?
投稿: ふくちゃん | 2012年1月 9日 (月) 14時11分
ふくちゃんさん、このポイントですよね。 え~っと、このポイントですが、南小谷~中土間の通称「宮本」と言うポイントです。 南小谷駅からだと、国道を約1kmぐらい北に進むと姫川の対岸に渡れる橋が見えて来ると思いますが、この橋が宮本橋と呼ばれる橋です。 橋を渡り、更に踏切を渡ると、その先に斜め右上方向に側道が延びていますので、この側道をちょっと登った所がポイントになります。 ちなみに車であれば、踏切を渡ったところに数台程度停められるスペースがあります。 と、まぁ、こんな感じですが分るでしょうか。^^;
投稿: 新米鉄ちゃん | 2012年1月 9日 (月) 21時56分
早速、ご連絡いただきまして、ありがとうございます。
多分大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
ブログ楽しみにしています。
投稿: ふくちゃん | 2012年1月11日 (水) 00時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 謹賀新年:
コメント
素晴らしい写真ですね。
感動しました。
ここは、大糸線のどのあたりなのでしょうか?
投稿: ふくちゃん | 2012年1月 9日 (月) 14時11分
ふくちゃんさん、このポイントですよね。
え~っと、このポイントですが、南小谷~中土間の通称「宮本」と言うポイントです。 南小谷駅からだと、国道を約1kmぐらい北に進むと姫川の対岸に渡れる橋が見えて来ると思いますが、この橋が宮本橋と呼ばれる橋です。 橋を渡り、更に踏切を渡ると、その先に斜め右上方向に側道が延びていますので、この側道をちょっと登った所がポイントになります。 ちなみに車であれば、踏切を渡ったところに数台程度停められるスペースがあります。 と、まぁ、こんな感じですが分るでしょうか。^^;
投稿: 新米鉄ちゃん | 2012年1月 9日 (月) 21時56分
早速、ご連絡いただきまして、ありがとうございます。
多分大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
ブログ楽しみにしています。
投稿: ふくちゃん | 2012年1月11日 (水) 00時04分