2012年2月24日 (金)

見たいのはこんな風景です。 パートⅡ

ある時には災害の原因になり、その土地の方にとっては本当にやっかいものの雪ですが、時には「ハッ」とするような風景を見せてくれるのもやはりこの雪なのです。 私も数年間雪国と呼ばれる地方に住んでいたことがありますが、除雪等でどんなに苦労しても雪を嫌いになったことはありません。 でも、こんなことを書くと「雪国の本当の苦労を知らないから、そんなことが言えるだ」とか、厳しいお叱りを受けそうですね。 まぁ、人の感じ方は色々ですので、私の雪好きも大目に見て頂ければと思います。(;´▽`A``
↓画像は越後金丸~小国間の坂町行きです。 春の桜も綺麗ですが、真っ白な雪の華も桜に負けず劣らずなかなかのものではないでしょうか。 雪の華、私のお気に入りです。(^^♪
Yonesakasen_echigokanamaruoguni224
◆ 撮影日 2010年3月28日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字玉川→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月31日 (土)

新緑の米坂線 その16 「DE花回廊号」

何とも平凡と言うか長閑な風景ですが、ここでは水田で農作業をしている方を入れ
て撮って見ました。(^^ゞ  時期からして、多分田植えではないと思うのですが…農
業についてはあまり詳しくはありませんので、これ以上のコメントは差し控えさせて
頂きます。(*_ _)人ゴメンナサイ
↓画像は羽前松岡~小国間の復路の「DE花回廊号」です。
Yonesakasen_matsuokaoguni
◆ 撮影日 2010年5月29日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字あけぼの2丁目→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

新緑の米坂線 その15 「DE花回廊号」

直前まで水田メインか青空メインかで相当悩んでしまいました。(笑) 水田に映る
雲も捨てがたいし・・・う~ん、こんな時に蛸の「パウル」君が居てくれたなぁ~。^^;
↓画像は萩生~今泉間の往路の「DE花回廊号」です。
Yonesakasen_hagyuuimaizumi
◆ 撮影日 2010年5月30日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡飯豊町大字黒沢→こちら

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

新緑の米坂線 その14 「DE花回廊号」

「緑の中を~♪走りぬけて行く真っ赤なDE~♪」←(又歌っている(笑)) ここでは
新緑(深緑)の中から「ひょこっと」顔を出すイメージで撮って見ました。 でも、よ~
く見るとここではDEの横に人影らしきものが・・・あ、きっと季節外れのカカシかも
知れませんね。 きっとそうです。(A;´・ω・)アセアセ
↓画像は羽前松岡~伊佐領間の往路の「DE花回廊号」です。
Yonesakasen_matsuokaisaryou1
↓では、たまには超アップで。(^^ゞ 国鉄型機関車の力強さが伝わっているでしょう
か?
Yonedakasen_matsuokaisaryou2
◆ 撮影日 2010年5月30日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字伊佐領→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

新緑の米坂線 その13 「DE花回廊号」

越後金丸~小国間のポイントです。 先着者がいたため、当初予定したポイントより
もだいぶ後ろで構えたのですが・・・「あ~あそこへ行きたい~」←(私の心の声)(笑)
↓画像は往路の「DE花回廊号」です。
Yonesakasen_kanamaruoguni3
◆ 撮影日 2010年5月29日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字増岡→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

新緑の米坂線 その12 「DE花回廊号」

そう言えば昨年は夏らしい空を見た記憶があまりありません。 モクモクと縦に伸び
た入道雲と透き通った青空、それに深緑となった稲穂…又妄想だけが膨らみます。
(≧∇≦) さて、今年の夏はそんな夏らしい光景に出会えるのでしょうか。 
↓画像は手ノ子~羽前椿間の往路の「DE花回廊号」です。 ここではどことなく夏ら
しい?雲の形に惹かれてしまいました。(笑)
Yonesakasen_tenokotubaki
◆ 撮影日 2010年5月30日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡飯豊町大字小白川→こちら

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

新緑の米坂線 その11 「DE花回廊号」

萩生~今泉間の往路の「DE花回廊号」です。 この場所に来ると、いつも一面真っ
白な雪景色を想像してしまうのですが、残念ながら思い描くような雪景色には未だ
遭遇していません。(ノ_-。)
素晴らしい景色との遭遇も90パーセントは時の運、残りの10パーセントがやはり
根気と言うか根性なのでしょうね。 今年の冬はこの付近でテントでも張って野営し
て見ますか…あ、嘘です。Σ(;・∀・)
Yonesakasen_hagyuuimaizumi
◆ 撮影日 2010年5月29日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡飯豊町大字黒沢→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

新緑の米坂線 その10 「DE花回廊号」

往路の宇津峠の「DE花回廊」です。 花回廊が走った二日間を通して、混雑した
ポイントで撮ったのはこの手ノ子築堤のみでした。 他の撮影ポイントは他の人が
いても2~3名程度、二日間とものんびり撮らせて頂きました。m(__)m でも、画像
を見ると人が大勢集まるのが分かりますよね。 築堤の新緑の具合や水田の位置、
それに線路際に見える藤の花も大変いい感じです。 人が集まるにはやはりそれ
なりの理由があるようです。∑(=゚ω゚=;)
Yonesakasen_numazawatenoko
◆ 撮影日 2010年5月29日
◆ 撮影地 いつもの手ノ子築堤→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

新緑の米坂線 その9 「DE花回廊号」

ここも独り占めポイントでした。(^_^;) と、言うよりもそんな所を狙って来ているわけ
で・・・裏を返せば他の人にとっては魅力も何もないポイントなのかも知れませんね。
(笑)↓画像は往路の「DE花回廊号」です。 全く人気のないポイントですが、川面
に映る青空と新緑の緑とのコントラストが綺麗でしたよ。(* ̄ー ̄*)
Yonesakasen_kanamaruoguni2
◆ 撮影日 2010年5月30日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字玉川→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

新緑の米坂線 その8 「DE花回廊号」

DEと飯豊山…今回撮ってみたいカットの1つだったのですが、撮影場所の選択に
迷ってしまい、結果は「又出直しておいで~)」。(T_T)/~~~
「二兎を追うもの一兎も得ず」、はい、いつも反省しています。 でも、又言い訳をす
るようですが、人間は忘れる動物です。 だから、生きて行けるのかもと…やはり
言い訳でしょうか。(笑)
↓画像は手ノ子~羽前椿間の往路の「DE花回廊号」です。 当初予定していたポ
イントは、どうしても他の方が入ってしまうため、他のポイントを探して右往左往して
いる間に時間切れ。 飯豊山も半分切れてしまいました。(´;ω;`)ウウ・・・
Yonesakasen_tenokotsubaki
◆ 撮影日 2010年5月30日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡飯豊町大字小白川→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋