2012年3月25日 (日)

会津の春

最近の新聞に「原発事故から一年が過ぎても、東北の観光地は風評被害による観光客の減少に悩まされている。」との記事が掲載されていました。 福島県内でも東京より放射線量が低い地域もあるのですが・・・やはり福島=放射能と言った負のイメージが定着してしまったのかも知れませんね。(-_-;)  これから東北でも桜のシーズンに入りますすが、こう言ってはなんですが、福島県内には三春の滝桜をはじめ、見応えのある桜がいっぱりありますし、鉄道ファンにとっても只見線や磐越西線沿線に桜ポイントが数多くありますので、この機会に是非東北、福島を訪れて見てはいかがでしょうか。 
↓画像は郷戸~柳津間の会津若松行きです。
Simgp4478
◆ 撮影日 2010年5月2日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字柳津→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火)

風っこ奥会津号

今更ながらの情報ですが、新緑の時期に併せ只見線で「風っこ」が運転されるようです。 丁度ゴールデンウィークですので、もしかすると桜と新緑のコラボが見られるかも知れませんね。 こう言っては何ですが、柳津周辺の桜は一見の価値があると思いますので、この機会に是非只見線の旅に出て見てはいかがでしょうか。
↓画像は一昨年の春に運転された滝谷駅での「風っこ」です。 滝谷駅の桜も結構見応えがありますよぉ~。(*^^)v
Takiyaeki_2427
◆ 撮影日 2010年5月2日
◆ 撮影地 滝谷駅→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月22日 (日)

今年のSL会津只見新緑号は

残念ながら春の臨時列車情報には載っていませんでした。(u_u。) もしかすると会津川口までは運転されるのではないかと思っていたのですが・・・。 川口駅にはターンテーブルもあるようだし、C11だったら後ろ向きでも走れるようなことも聞いていましたので、福島県復興の意味からも、ホント、残念で仕方がありません。 JRさん、追加発表でも良いですから、福島を元気にするためにもSLを走らせて下さるよう宜しくお願いします。o(_ _)oペコッ
↓画像は一昨年前の会津水沼~早戸間の「SL会津只見新緑号」です。 只見線、紅葉も素晴らしいですが新緑もなかなか侮ることは出来ません。 お勧めは大白川~田子倉~只見間なのですが、他の区間も心が癒されるような新緑が広がっていますので、仕事に疲れたら、心が疲れたら、のんびりと只見線の旅に出てみてはいかがでしょうか。(*^^)v
Tadamisen_24122
◆ 撮影日 2010年5月18日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字水沼→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月20日 (金)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その9

いよいよ明日からは只見線の本運転が始まります。 多分混むんだろうなぁ~。(≧∇≦) まぁ、これで会津や奥会津がちょっとでも元気なるんだったら「激混み」も大歓迎なのですが・・・あ、こんな自分勝手なことを言っていたら、今只見線に行ってる方にお叱りを受けるでしょうか。(笑)
↓画像は会津高田~根岸間の試運転の「新緑号」です。 あぁ~又こんな風景を見たいなぁ~。 ちなみに明日はSLはSLでも西の「やまぐち号」へ行く予定です。(;´▽`A``
Tadamisen_aizutakadanegishi5
◆ 撮影日 2010年5月18日
◆ 撮影地 福島県大沼郡会津美里町米田→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月18日 (水)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その8

今週は新緑の中をC11が試運転で走っているのでしょうか。 最近は試運転でも結構混雑するようになって来たと感じるのは気のせい?^^; と、言っても本運転の半分か1/3程度なのですが・・・やはり本運転の混み具合は尋常ではありませんよね。(笑)
↓画像は昨年の会津桧原~会津西方間の新緑号です。 これぞ新緑っ~って感じでしょうか。ヽ(´▽`)/
Tadamisen_aizuhinoharaaizuseihou5
◆ 撮影日 2010年5月22日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字西方→こちら

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その7

来週末には只見線にもSLが走るようです。 何でも今年は「会津只見新緑号」ではなく「会津只見10周年号」とのこと。 遠くに離れても、行くのは無理とは分かっていても只見線ファンの一人としてはこのイベントのことはやはり気になりますよね。^^; そうそう去年の出動回数を調べたら、5月は10回を超えていました。 そのうち只見線にはナント6回も・・・いやいや我ながら良く頑張ったものです。(笑)
↓画像は昨年運転された「会津只見新緑号」試運転です。 今年もこんな新緑の中を走るのでしょうか。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
Tadamisen_shinryokugou1
◆ 撮影日 2010年5月18日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字滝沢→こちら 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その5

今無性に懐かしくそして見たいと思うもの・・・それは残雪の山々です。 会津盆地であれば飯豊や吾妻連峰が、米沢盆地であれば飯豊や吾妻に加え、蔵王や朝日連峰などの残雪を頂いた山々を望むことも出来ます。 もともと山を見るのが好きだっただけにこれらの山々が暫く見られなくなると思うと、やはり少々寂しいものが・・・(u_u。) 今年は雪が多かっただけに、多分6月か7月頃までは見られるかも知れませんね。 残雪の飯豊山、きっと綺麗だろうなぁ~。。 
↓画像は西会津~会津本郷間の小出行き427Dです。 バックの山は私が好きな飯豊山です。(*^^)v (山盛りご飯のような?)残雪をたっぷり頂き、どっしりとした山容は、優雅と言うか何となく「ほっ」とするような安心感を感じさせる山ですよね。
Tadamisen_nishiaizuaizuhongou2
◆ 撮影日 2010年4月26日
◆ 撮影地 福島県大沼郡会津美里町字船場→こちら 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その3

東北南部の桜も本番を迎えたようですね。 先週あたりから時々只見線沿線(柳津)の開花状況をチェックしているのですが、何故か今年は殆ど更新されていないのは、やはり今回の震災の影響なのでしょうか。(@_@;) 情報が無いため何とも言えませんが、柳津のあの見事な桜も今が見頃なのかも知れませんね。 故郷は遠くにありて思うもの・・・あぁ~柳津の桜が見たい。^^;
↓画像は桜吹雪が舞う滝谷駅です。
Tadamisen_takiyaeki5
◆ 撮影日 2010年5月5日
◆ 撮影地 滝谷駅→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月16日 (土)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その2

こちらに来て未だ半月しか経っていないのに無性に懐かしくなるものが・・・三島の宿の「掻き揚げ蕎麦」、大内宿の「高遠蕎麦」、それに平石亭の「とろろ蕎麦」とか。 あ、何か食べ物ばかりですよね。^^; でも、蕎麦好きにとって只見線や磐越西線沿線はグルメの宝石箱と言うか、蕎麦以外にも本当に美味しいものがいっぱりあいますので、東北を元気にする意味でも是非とも会津や奥会津に出掛けて見て下さい。o(_ _)oペコッ 私も陰ながらネットで東北地方の物産などを時々購入させて頂くことにします。
↓画像は春の穏やかな日差しをいっぱい浴びて根岸~会津高田間を快走する会津若松行きです。 こんな長閑な風景も暫く見ることが出来ないと思うと・・・早く故郷に帰りたいなぁ~。(´;ω;`)ウウ・・・
Tadamisen_omoide1
◆ 撮影日 2010年5月15日
◆ 撮影地 福島県大沼郡会津美里町字高田道西→こちら

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月15日 (金)

故郷は遠くにありて思うもの・・・その1

只見線は故郷ではありませんが、何となくそれに近いものがあるようです。 離れて初めて分ることってありますよね。 今思えば色んなことがあったなぁ~。 膝を骨折していたにも拘わらず雪の中をガンガン歩き回って見たりと・・・結構むちゃなこともいっぱいしたけど、やはり私は只見線が大好きなようです。(;´▽`A``  好きだからこそ3年間で50~60回も通えたのでしょうね。 と、言うことで新米鉄ちゃん改め「只見君」とでも改名しようかと・・・あ、これはちょっと僭越過ぎたかな。(笑) 只見線にはキャリア何十年と言った大御所様が多数居られるようですので、もっともっと経験を積んでから改名を検討することとします。
↓画像は昨年の柳津月光寺の桜です。 ここの桜ももう一度見たかった桜の一つです。
Tadamisen_gekkouzi_sakura3
◆ 撮影日 2010年5月2日
◆ 撮影地 柳津月光寺→省略

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年夏 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 南部九州各線 2025年夏 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山口線 2025年春 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋