2012年5月23日 (水)

署名募集中!

只見町観光まちづくり協会では只見線の早期復旧を要望するための署名活動を実施しているようです。 日本でも有数の雄大なロケーションを誇る只見線の早期復旧のためにも是非ともご協力をお願い致します。o(_ _)oペコッ なお、署名活動は5月末までのようです。(※ 詳しくは只見町観光まちづくり協会のHP)をご覧下さい。)
↓だってこんな風景を又見たいですもんね。(*^^)v
Tadamisen_523
◆ 撮影日 2010年10月28日
◆ 撮影地 会津川口駅→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水)

只見線を元気にする方法

と言うか、集客方法をちょっと考えて見たのですが、どうでしょうか、今の東北色?の車輌をタラコ色にするってのは? 全車輌でなくてもいいから、1~2編成だけでもタラコ色に戻してくれると、乗り鉄、撮り鉄さんも含めて、結構集客力がアップすると思うのですが・・・ ペイント替え程度だったら、それ程経費もかからないと思うし、東北、福島を元気にする意味でもいかがなものかと。(;´▽`A``
↓画像は一昨年前にタラコ色で運転された「ぐるり一周号」です。 キハ52や58が走っていた頃には見向きもされなかったタラコ色がこれ程脚光を浴びたのは多分この時が初めてでは?(笑) ちなみに定番の撮影地では「タラコでこれだけ人が集まるとは・・・」が合言葉でした。(≧∇≦)
Tadamisen_kawaguchihonmyou215
◆ 撮影日 2010年11月6日
◆ 撮影地 只見線第五橋梁→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

八ヶ月ぶりの只見線へ

明日からいよいよ只見線へ出発します。 只見線は実に八ヶ月ぶりでしょうか。^^; 紅葉の進み具合が少々不安ですが、紅葉が無かったらススキ、ススキが駄目だったら柿もあるし、とりあえず何とかなるでしょう。(笑) 今のところ只見線は一日半、会津鉄道が一日、もし時間があれば磐越西線にもちょっとだけお邪魔しようと思っているのですが、「二兎を追うもの一兎も得ず」とならないよう余り無理はしないつもりです。 とか言いながら実際行ったら、あれもこれもって、結構無理しそうですね。(;´▽`A``
↓画像は会津川口~会津中川間の会津若松行き428Dです。
Tadamisen_kawaguchinakagawa11
◆ 撮影日 2010年11月26日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字大志→こちら

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年10月25日 (火)

今年の只見線の紅葉は・・・

どうなんでしょう。 噂によると三島、金山付近も色付き始めたそうです。 予想では例年並みか若干綺麗だと言われていますが、綺麗だと余計残念と言うか、やはりちょっぴり悔しいですよね。
↓画像は大白川~田子倉間の臨時列車の「只見紅葉号」です。 そう言えば大白川~只見間は道路も通行止とか・・・これから11月始めにかけては、いつも行楽客の車で賑わう六十里越えですが、今年は熊や猪さん達の天下になっているかも知れません。(;´▽`A``
Tadamisen_ooshirakawatagokura10
◆ 撮影日 2010年11月3日
◆ 撮影地 新潟県魚沼市大白川→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

只見線第四橋梁

現在復旧作業が進められている只見線第四橋梁ですが、どうも新しい橋梁が運び込まれたようです。 はっきりとは分りませんが、もしかすると今の橋梁を撤去して新しい橋梁に変わるような気もするのですが・・・やはり思いのほかダメージが大きかったのかも知れませんね。(@_@;)
↓画像は会津中川~会津水沼間の会津若松行き428Dです。 
Tadamisen_nakagawamizunuma11
◆ 撮影日 2010年11月7日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字水沼→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

ふるさと荘、営業再開?

観光協会等の情報を見ると、三島町にある「ふるさと荘」が通常の営業を再開したようです。 リニューアル後の営業形態はちょっと分りませんが、先ずは良かったかなと。(^^♪ 只見線撮影の際にはホントお世話になりましたもんね。 風評被害等も含め、これからも色々あるとは思いますが、「鉄ちゃん」御用達の宿泊施設として、この先もず~っと頑張って頂きたいものです。o(_ _)oペコッ
↓画像は滝谷~会津桧原間の小出行き427Dです。 鮮やかな紅葉もそれなりに魅力的ですが、ちょっと枯れかけた風景もなかなか趣がありますよね。
Tadamisen_takiyaaiduhibara3
◆ 撮影日 2010年11月26日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字郷戸→こちら 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

只見線のハザ掛け風景・・・その5

夏の大水害によって一部不通となっている只見線ですが、今年中に会津宮下~会津川口間が何とか開通しそうです。 ただ、川口以西は開通の目処が全く立っていないとか。 出来れば大凡の目安でいいから、復旧時期等を示してくれるとありがたいのですが・・・あ、これは私の願望です。(;´▽`A``
↓画像は只見~会津蒲生間の430Dです。 この付近の被害状況は分りませんが、このような光景は、暫くの間見られなくなるのかも知れませんね。(u_u。) 
Tadamisen_tadamigamou2
◆ 撮影日 2010年9月26日
◆ 撮影地 福島県南会津郡只見町大字叶津→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月24日 (土)

只見線のハザ掛け風景・・・その4

「おい山口線の重連はどうした!」って言われそうですね。^^; 行きたいのは山々なのですが、国道まで渋滞するような混雑だと聞くと、どうしても二の足を踏むと言うか、根性が無いと言うか・・・まぁ、多分後者の方でしょう。(笑)
↓画像は会津川口~本名間のハザ掛け風景です。 こうやって見ると日田彦山線の風景と何処となく似ていませんか? ハザ掛けの規模はちょっと違いますが(只見線のハザ掛けは何段にも重なった大きなものが多かったような気がします。)、走っている車輌も国鉄型車輌の二両編成だし、やはり似ていますよね。(;´▽`A``
Tadamisen_kawaguchihonmyou2
◆ 撮影日 2010年9月26日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字西谷→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

只見線のハザ掛け風景・・・その3

「え!ハザ掛けは?」って言われそうですが、はい、この画像の右側に確かにありました。(*^^)v 当初はこのハザ掛け狙いだったのですが、近くで行われている稲刈りの風景をず~っと見ているうちに、自然とカメラはそちらの方向へ・・・(笑) こんな風景に癒されると言うことは、私も日本人だから?なのかも知れませんね。
↓画像は会津中川~会津水沼間の428Dです。 え~っと、雰囲気的には奥さんが現場監督と言ったところでしょうか。(;´▽`A``
Tadamisen_nakagawamizunuma1
◆ 撮影日 2010年10月2日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字中川→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

只見線のハザ掛け風景・・・その2

会津越川付近にあった昨年のハザ掛け風景です。 しかし、今思うと只見線も秘境線ですよね。 あの超有名な秘境線と言われる岩泉線が一日確か三往復?だったと思うのですが、只見線も会津川口~只見間はナント堂々の三往復!ヽ(´▽`)/ いや、何が言いたいかと言うと、綺麗な風景を見つけても、肝心要の列車が・・・ってことなのですが、ちょっと回りくどかったでしょうか。(笑) ホント、この区間の撮影には苦労しました。 でも、それも鉄道撮影の魅力なの・・・かな?^^;
↓画像は本名~会津越川間の会津若松行き430Dです。 Tadamisen_aizukosugawa1
◆ 撮影日 2010年9月26日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字越川→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋