深緑の只見線 その27
先日某BS放送の中で日本の風景遺産「只見川の恵み~原風景の里に暮らす人
々」と題して只見川周辺の風景が取り上げられていました。 番組では案内人の加
藤千洋さんが只見川流域に広がる柳津町、三島町、金山町、只見町の4つの町を
を訪れ、日本の原風景とも言うべき、なつかしい自然や人々の暮らしを紹介してい
ましたが、私が気になるのはやはり番組の中で出て来る只見線。(笑)今回は第二、
第三橋梁と、それに本名付近の橋梁を渡る只見線の車両が流されていたようです。
↓画像は会津中川~会津川口間の大志集落を行く会津川口行きの425Dです。
ここから見る風景も日本の原風景と言えるような風景ではないでしょうか。(* ̄ー ̄*)
◆ 撮影日 2010年7月16日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字川口→こちら
※ 川口駅付近からの林道は未だ通行止めのようです。 尻吹峠からの農道も状態
は余り良くありませんのでご注意下さい。o(_ _)oペコッ
| 固定リンク
コメント