雪の大糸線 その40
言わずと知れた「大仏俯瞰」です。 この俯瞰ポイントの下にはかの有名な?「ホテル
国富」さんの他に大仏直下の白馬温泉にも宿泊施設らしきものがあるのですが、現
在営業しているかどうかは不明です。
昔、ここがメインの国道だった頃はどんな感じだったのでしょうか・・・時代の流れとは
言え大仏様の表情も心成しか寂しげでした。o(_ _)oペコッ
↓画像は南小谷行きの428Dです。
◆ 撮影日 2010年2月2日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字大所→こちら
| 固定リンク
言わずと知れた「大仏俯瞰」です。 この俯瞰ポイントの下にはかの有名な?「ホテル
国富」さんの他に大仏直下の白馬温泉にも宿泊施設らしきものがあるのですが、現
在営業しているかどうかは不明です。
昔、ここがメインの国道だった頃はどんな感じだったのでしょうか・・・時代の流れとは
言え大仏様の表情も心成しか寂しげでした。o(_ _)oペコッ
↓画像は南小谷行きの428Dです。
◆ 撮影日 2010年2月2日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字大所→こちら
投稿者 ゆるリラッ鉄ちゃん 時刻 19時45分 大糸線 2010年冬 | 固定リンク
Tweet
コメント
こんばんは
1980年に現在の定点ポイントよりカーブ数段下で撮影しました。
トラックが多くて怖かったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/usuiraruba/23711576.html
投稿: Bunny | 2010年4月16日 (金) 21時10分
Bunnyさん、今晩は。
アドレスの画像、それにリンク先の画像も拝見させて頂きました。 平岩付近も今とはだいぶ様子が違うようですが、30年前の画像と今の画像を対比して見ると面白いですね。(^_^;)
投稿: 新米鉄ちゃん | 2010年4月16日 (金) 22時56分