早春の磐越西線 その17
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで何度かトライしたのですが、やっと夕焼け+「キラリ」の磐物を撮ることが出来
ました。(^^♪ う~ん、田んぼの水がもう少し多かったらなぁ~。。あ、こんな我儘を
言ったら、罰が当たりますかね。(笑)
◆ 撮影日 2010年4月25日
◆ 撮影地 新潟県五泉市赤羽→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
柳津の桜が開花しているようです。 やっとと言った感じでしょうか。(笑) いよいよ
明日からはゴールデンウィーク。 桜のピークとGWが重なるのも良いような悪いよう
な・・・(^_^;)
↓画像は柳津駅付近の会津若松行き430Dです。 只見川を挟んだ対岸のスキー
場に水仙が咲いているのですが、ここの水仙も寒さのせいか未だ三分~五分咲き
程度でした。 水仙もGWがピークかも知れません。
◆ 撮影日 2010年4月24日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字小椿→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イベントまで後一週間、混み具合が少々気になるところですが、まぁ、多分大丈夫
でしょう。(^_^;)←(全く根拠がないコメントです)(笑)
↓画像は南小谷~中土間の糸魚川行き429Dです。
◆ 撮影日 2010年2月20日
◆ 撮影地 長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
つい1~2週間前までは全く色の無かった山々もやっと淡い緑色に覆われて来ま
した。 会津地方の桜の開花はだいぶ遅れていますが、季節は確実に進んでいる
ようです。
↓画像は西若松~会津本郷間の小出行き427Dです。 今日も飯豊山が綺麗で
したよ。(◎´∀`)ノ
今日も足を棒にして会津盆地側で桜を探し回りました。(笑) 結果、満開に近い桜も
あったのはあったのですが、線路を絡めるとなるとなかなかで・・・(u_u。)
↓画像は会津美里町を流れる宮川河畔の桜と磐梯山です。 こんな景色の中に列車
を絡められたらなぁ~。。
◆ 撮影日 2010年4月26日
◆ 撮影地 福島県大沼郡会津美里町字船場→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
只見線の桜はもう少し先になりそうです。 昨日~今日の見たままでは、会津盆地側
の桜は蕾~二・三分咲き、会津坂本~会津川口間は未だ殆どが蕾・・・と、言う訳では
ありませんが、今回はスパっと桜を諦め「水仙」狙いで撮って見ました。(笑)
↓画像は会津本郷~会津高田間の小出行き427Dです。
◆ 撮影日 2010年4月24日
◆ 撮影地 福島県大沼郡会津美里町字宮里→こちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
勝手に名付けた米坂線の山シリーズ第二弾。(^^♪ バックは吾妻連峰の山々です。
左上に見えるのが天元台スキー場だと思いますが、他の2000m前後の山々に比
べて何となく雪が少ない感じです。
突然ですがこの景色を見ながらイメージして下さい。(笑)
・ 厳冬期、前日からの大雪は未明に止み、外気はマイナス5度
・ 雪原は新雪でほっこり真っ白
・ 手前の木々も樹氷化して朝日にキラキラ
と、まぁ、ここで列車を待ちながらこんな妄想を膨らませていました。(^_^;) 次の冬は
頑張りたいと思います。
↓画像は成島~中郡間の坂町行き1133Dです。
◆ 撮影日 2010年4月10日
◆ 撮影地 山形県東置賜郡川西町大字時田→こちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
やっと会津若松付近の桜が開花したようです。今年も桜の時期を狙って休みを取ろ
うと思っていたのですが、当初予定していた4月中旬から延ばしに延ばし、ついには
4月最終週になりそうです。(ノ∀`) アチャー GWの休暇等の関係からこれ以上後には
延ばせませんので、もし桜が咲いていなくても今回は出掛けるつもりです。
と言うことで、どうか週末までには只見線沿線の桜が開花しますように・・・o(_ _)oペコッ
↓画像は会津水沼~早戸間の会津若松行き430Dです。
↓ロケハンついでに会津水沼の沼沢側の山にも登って見ました。 前日の大雪の影響
からか通行止めになっている区間もありましたが、ノーマルタイヤで何とか登ったところ
の景色がこれです。 この景色を見たら桜が未だ々なのが分かりますよね。
ちなみに雪原には色んな動物の足跡がありましたが、結構大きな動物のものもありま
したので、次回はしっかりと熊鈴持参で行きたいと思います。(^_^;) ホント、犬よりも相
当大きい足跡でしたよ。(驚)
◆ 撮影日 2010年4月18日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字水沼→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴールデンウィークのイベントまで後2週間。 いかに言っても桜はもう無いだろう
なぁ~。(u_u。) でも、今年の開花は全体的に遅めだから、もしかすると根知駅
の八重桜や平岩付近の遅咲きの桜は残っているような気もするし・・・まぁ、これも
これからの天候次第でしょうね。
↓画像は南小谷行きの424Dです。
◆ 撮影日 2010年1月27日
◆ 撮影地 長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鹿瀬付近に咲いていた赤い花なのですが、椿のようなないような・・・(笑) 桜が開花
していなかったため、とりあえず今回はこの赤い花に頑張ってもらいました。(v^ー゜)
↓画像は往路の会津若松行きです。 可憐な花と力強いSLとの微妙なアンバランス
感が何とも言えませんね。
◆ 撮影日 2010年4月18日
◆ 撮影地 新潟県東蒲原郡阿賀町向鹿瀬→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今年の桜は予測不可となって来ました。(@Д@; 既に昨年よりも一週間は遅れて
いるようだし、今のような安定しない天気が続くとなると開花、満開の時期も大幅に
ずれ込むかも知れません。
↓画像は今日の柳津円蔵寺裏にある枝垂れ桜の様子です。 雰囲気的に開花は
未だ々って感じなのですが・・・まさか満開がゴールデンウィークなぁ~んてことはな
いですよね。Σ( ̄ロ ̄lll)
↓ちなみに円蔵寺側のソメイヨシノはこんな感じです。 とても1~2日で咲くような
蕾には見えません。(笑)
◆ 撮影日 2010年4月18日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字柳津→こちら
※ 磐越西線、只見線沿線の桜情報!(◎´∀`)ノ
今日(18日)現在の見たまま情報です。 ただし、正確に観察したわけではありま
せんので、あくまで参考程度でお願いします。o(_ _)oペコッ
磐越西線 ・ 五泉~猿和田~馬下付近 → 咲き始め~五部咲き程度
・ 咲花 → 間もなく開花?
・ 鹿瀬 → 蕾
・ 上野尻 → 蕾
・ 上野尻以東 → 未確認
只見線 ・ 会津坂本~会津川口 → 蕾
・ 会津川口以西 → 未確認
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
山都の蕎麦屋さんも4月からいつもの賑わいが戻って来ました。(v^ー゜)! 皆さん
初物好きとは言え、山都付近の蕎麦屋さんがあんなに混んでいるのを見たのは久
し振りかも知れません。(笑) やはりイベント列車による経済効果って凄いものが
あるんですね。 ちなみに私のお気に入りの蕎麦屋さんは一ノ戸橋梁付近にある
「萬長」さんですが、機会があったら他の蕎麦屋さんも探検したいと思います。
↓画像は往路の会津若松行きです。 今回は飯豊山が綺麗ですよぉ~。ヽ(´▽`)/
↓ついでに復路の新潟行きも。 いつも同じような構図で申し訳ありません。o(_ _)o
ペコッ
◆ 撮影日 2010年4月4日
◆ 撮影地 (上段)福島県喜多方市山都町三津合→こちら
(下段)一ノ戸橋梁→省略
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日夜からライブカメラを見ているのですが、磐越、只見、米坂線等が又雪化粧
しているようです。 4月中旬だと言うのに・・・∑(=゚ω゚=;) 昨日の夜は「雪だ~や
った~」と喜んでいたら、先週既にタイヤを変えていたことを忘れていました。(笑)
せっかくの季節外れの雪化粧だと言うのに、今回は指をくわえているしかないよう
です。(/□≦、)←(昨晩、本気でタイヤを交換しようとした大馬鹿者)(笑)
↓画像は柿ノ木~大白川間の会津若松行き430Dです。 ポイント的には「雪の
只見線 その16」とほぼ同じところなのですが、「その16」と対比して頂ければ午
前と午後との景色の違いが分かると思います。 雪景色は朝一番が狙い目ですよ。
◆ 撮影日 2010年2月11日
◆ 撮影地 新潟県魚沼市大白川→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
言わずと知れた「大仏俯瞰」です。 この俯瞰ポイントの下にはかの有名な?「ホテル
国富」さんの他に大仏直下の白馬温泉にも宿泊施設らしきものがあるのですが、現
在営業しているかどうかは不明です。
昔、ここがメインの国道だった頃はどんな感じだったのでしょうか・・・時代の流れとは
言え大仏様の表情も心成しか寂しげでした。o(_ _)oペコッ
↓画像は南小谷行きの428Dです。
◆ 撮影日 2010年2月2日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字大所→こちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
越後片貝~越後金丸間の定番ポイントです。 縦にするか横にするか、真横か斜めか
等々、結構悩みましたが極スタンダードな構図にして正解かも。(^_^;) 迷ったら基本に
戻れと言うことなのでしょうね。
↓画像は米沢行きの1128Dです。
◆ 撮影日 2010年3月27日
◆ 撮影地 新潟県岩船郡関川村大字八ツ口→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
五泉市のHPを見ても咲花の桜は未だ開花していないようです。 今後2~3日は
気温の低い日が続くようですから、予想どおり今週末の桜は期待出来ないかも知
れませんね。(@Д@;
◆ 撮影日 2010年4月4日
◆ 撮影地 福島県耶麻郡西会津町上野尻→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
倒木を乗り越え雪道を歩くこと15~20分・・・普通に撮ればいいものを、ちょっと変
わった構図で撮れるところがないか、付近の斜面を上に下に歩き回ったあげく、結
局こんな構図に。( ̄Д ̄;; 「下手な考え休むに似たり」、はい、いつものことです。
(笑) ↓画像は糸魚川行きの425Dです。
◆ 撮影日 2010年3月10日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字大野→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近は山狙いが多いような・・・(^_^;) まぁ、桜が咲くまでは今暫く山シリーズでお付き
合い下さい。 ↓画像は中郡~成島間の米沢行き1130Dです。 バックは朝日連峰
の山々です。 今更言うのも何ですが、米坂歴三年目でやっと朝日連峰を撮ることが
出来ました。(笑)
◆ 撮影日 2010年4月10日
◆ 撮影地 山形県米沢市広幡町上小菅→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも景色メインなのでたまには車両メインで!(v^ー゜) もうこの顔を大糸線で見る
ことが出来ないと思うと、やはり少々寂しいものが・・・又会いたいなぁ~。。
↓画像は小滝~根知間の糸魚川行き425Dです。
◆ 撮影日 2010年1月27日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字根小屋→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
飯豊山の残雪は未だ々楽しめそうです。 ↓画像は上野尻~野沢間のポイントです
が、着いた時には私一人だけした。( ̄ー ̄)ニヤリ 磐物+飯豊山を独り占め。(笑)
◆ 撮影日 2010年4月10日
◆ 撮影地 福島県耶麻郡西会津町上野尻→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
季節外れの?大雪で真っ白に雪化粧した羽前松岡駅付近の大カーブです。 桜な
らぬ綺麗な「雪の花」が咲いていました。(◎´∀`)ノ 地元の方にとってはやっかい
ものの雪かも知れませんが、私はこんな景色を見せてくれる雪が好きです。o(_ _)o
ペコッ ↓画像は米沢行きの1128Dです。
◆ 撮影日 2010年3月27日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字朝篠→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宇津峠に続き「懐かしの米坂線」シリーズ第二弾。(^_^;) 羽前椿~萩生間の「金鳥」
ポイントです。 何でもホーロー看板とかで、今では希少価値もあってこれを収集す
るコレクターもいるとか。
↓画像は坂町行きの1131Dです。 改めてよ~く見ると、やはりレトロなホーロー
看板には、新型車よりも国鉄色が似合うようですね。Σ( ̄ロ ̄lll)
◆ 撮影日 2010年3月22日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡飯豊町大字椿→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年のゴールデンウィークの新潟側はタラコ色が走ったのですが、今年はいつもの
只見色のようですね。(u_u。) 新潟側だとやはり新緑狙いかなぁ~。あ、大白川
駅の「平石亭」を忘れていました。(笑) では、今年は(も)蕎麦狙いで!(≧∇≦)
↓画像は越後須原~魚沼田中間の小出行き423Dです。
◆ 撮影日 2010年2月11日
◆ 撮影地 新潟県魚沼市福田新田→こちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
徳沢~豊実間の復路のC57です。 しかし復路の撮影者の少ないこと。(笑)
確かに今の時期は露出的にも厳しいのは分かるのですが、余りにも差があり
過ぎるような・・・磐物をのんびり撮影したい方は復路が狙い目ですよ。(v^ー゜)!
↓HMのオコジョは花見?かな。(^_^;)
◆ 撮影日 2010年4月4日
◆ 撮影地 新潟県東蒲原郡阿賀町豊実→こちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今、桜の時期の予定を立てているのですが、どうも大糸線には行くことが出来ない
ような・・・開花予想では昨年+2~3日程度のところが多いようです。 いずれにし
ても桜の時期は1~2週間程度ですから、やはり優先順位を付けないと、「二兎を
追うもの一兎も得ず」になってしまいますもんね。(笑)
↓画像は南小谷行きの426Dです。 雪と山霧のちょっぴり幻想的な雰囲気の中を
横須賀色のキハが低いジーゼル音とともに通過して行きました。(^^♪
◆ 撮影日 2010年1月28日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字山之坊→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
快晴の中の再会でした。(v^ー゜) こんな日はやはり飯豊山でしょうね。(笑) 場所は
上野尻~野沢間の定番ポイントですが、考えることは皆さん同じようで、ざっ~と見た
感じでは、そうだなぁ~40~50名程度の方が集結していたようです。
◆ 撮影日 2010年4月4日
◆ 撮影地 福島県耶麻郡西会津町上野尻→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米坂線沿線からは飯豊連峰、朝日連峰、蔵王連峰、そして吾妻連峰等の山々を望む
ことが出来ます。 ここ羽前松岡~伊佐領間では晴れて視界が良ければ南の方向に
飯豊山を望むことが出来るのですが、そんな条件の良い日はなかなかありません。
今まで何度通ったことか・・・(ρ_;)
↓画像は坂町行きの1129Dです。 雲の下に飯豊山がうっすら見えるのが分かるで
しょうか。 え!見えない? はい、又出直すことにします o(_ _)oペコッ
◆ 撮影日 2010年3月22日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字朝篠→こちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
高速料金が6月から変わりそうです。 一応上限額はあるようですが、何となく某党
のマニフェストなるものに騙されたような・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
↓画像は小滝~平岩間の南小谷行き426Dです。 この日も雨飾山が綺麗でした。
(v^ー゜)
↓あと一月、タラコ色キハさんとの再会が楽しみです。 5月だったらやはり新緑でし
ょうか。
◆ 撮影日 2010年2月20日
◆ 撮影地 長野県北安曇郡小谷村大字北小谷→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今年の只見線沿線の桜の開花予想を見ているのですが、柳津付近の見頃は
4月中旬から4月下旬となっているようです。 う~ん、中旬から下旬ねぇ。。
極端な話、幅が20日程度あるんですよね。(笑) せめてポイント予想的に桜の
見頃は「○月○日の前後一週間」ぐらいで予想してくれたら、ちょっとは参考に
なるとは思うのですが・・・(^_^;) まぁ、昨年の経験から又頑張って予想して見た
いと思います。
↓画像は早戸~会津宮下間の会津若松行き430Dです。
◆ 撮影日 2010年2月14日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字宮下→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早春・早朝の米坂線です。 実際には田んぼの水に朝日がキラキラ反射して結構
面白い風景だったのですが・・・見たまま、ありのままを画像に収めるのはなかなか
難しいものです。(^_^;)
↓画像は坂町行き1121Dです。 この時期としては珍しく?雪煙を上げながらの
爆走でした。(笑)
◆ 撮影日 2010年3月28日
◆ 撮影地 新潟県村上市花立→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)