2012年2月11日 (土)

只見町雪まつり

が今日、明日開催される予定です。 今日は三島町で「雪と火のまつり」も予定されているようですから、奥会津でお祭のはしごってのも良いかも知れませんね。 都会ではなかなか味わうことが出来ないグルメもいっぱいですよぉ~。(*^^)v
↓画像は三年前の会津川口~本名間の「只見雪祭り号」です。 確かこの年は雪が少なかったような・・・一説によると地球はこれからミニ氷河期に入るとか。 今の東京の平均気温が札幌の平均気温まで低下するような話もありますが、地震と同じでこればかりは神ならぬ地球だけが知っているって感じでしょうか。 そうそう、この時は「こがね」が臨時列車に充当されたのですが、この「こがね」も既に廃車になってしまいました。 世の流れとは言え、知っている列車が次第に無くなっていくのはやはり少々寂しいものがありますね。(-_-;)
Tadamicyouyukimatsurigou211
◆ 撮影日 2009年2月14日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字本名→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

雪の只見線 その11 「只見線第五橋梁」

今日の本海側は大雪になっているようですね。 果たして先月中旬のような列車
が運休するような事態になるのでしょうか・・・(@_@。 
↓画像は第五橋梁を通過する会津若松行きの430Dです。 いつものことですが、
毎度々変化のない構図で申し訳ありません。(笑)
Tadamisen_honnakawaguchi
◆ 撮影日 2009年12月24日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字西谷→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

雪の只見線 その10

今週中に何とか休みが取れそうです。(^_^;) さて大糸線の天気はどうなのでしょうか。
まさか年末年始や今月中旬頃の大荒れの天気にはならないと思うのですが・・・行っ
たはのはいいけど、運休なんてことになったらグレてしまうかも知れません。(笑)
↓画像は会津若松行きの424Dです。 付近の山々に霧?見たいなものがかかり、
ちょっぴり幻想的な風景が広がっていました。(^^♪
Tadamisen_goutoyanaizu
◆ 撮影日 2009年12月23日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字柳津→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月10日 (日)

雪の只見線 その7 

「雪の只見線 その3」とほぼ同じポイントです。 でも、柿とか花を絡めるって、結構
難しいですよね。(^_^;) 柿や花の位置と線路までの距離等々、ここも線路までの距離
が思いのほか近かったようで、イメージしていた車両の大きさよりもだいぶ大きくなっ
てしまいました。(笑) 未だ々経験が足りないようです。m(__)m
↓画像は会津若松行き430Dです。
Tadamisen_yanaizusakamoto30
↓この日沿線を移動中にこんな光景を目にしました。 残念ながら列車と絡めること
は出来ませんでしたが、暫し車を止めて鑑賞タイム。(^^♪
Tadamisen_kaki1
↓何となく芸術的なオブジェのような感じがしませんか。
Tadamisen_kaki2
◆ 撮影日 2009年12月24日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字細八→こちら
  (※ 柿の撮影地とは違いますので念のため)m(__)m

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

雪の只見線 その6 「只見線第三橋梁」

今日から三連休。 でもリハビリ中の私は当然自宅です。 怪我さえしなければ今頃
温泉に入りながら大糸線でまったりだったのですが・・・悲しい。(T_T)
↓画像は早戸~会津宮下間の県道側から撮影した会津若松行き428Dです。 
ちなみに現在県道は通行止めになっていますので、この時はカンジキを履いて宮下の
発電所付近から第三橋梁まで歩いて見ました。 時間は雪の状態にもよりますが、この
時は40~50分ぐらいかかったでしょうか。 
そう言えば、前に早戸側からも歩いて見たのですが、歩いた感じでは早戸からの方が
ちょっとだけ近かったような気もします・・多分。(^_^;)
Tadamisen_hayatomiyashita
↓途中に雪崩を発見!(@_@。 左端に足跡があったため恐る恐る近づいて見たと
ころ、そのまま足跡が続いていましたので「ほっ」としました。(笑) 
なお、この区間はあくまでも通行止めの区間です。 そのへんのところを理解の上、
行かれる方はくれぐれも雪崩等にご注意下さい。(実際、この他にもいたるところで
雪崩が起きていました。)
Tadamisen_nadare
◆ 撮影日 2009年12月24日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字宮下→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月29日 (火)

雪の只見線 その2 「只見線第四橋梁」

水墨画のような風景とでも言うのでしょうか。 何となく中国のある地方の風景のような
・・・(^_^;)
↓画像は会津若松行きの426Dです。
Tadamisen_nakagawamizunuma
◆ 撮影日 2009年12月23日
◆ 撮影地 只見線第四橋梁→省略

雪の画像になったと思えば又紅葉画像・・・まとまりが無くて少々見難いかも知れま
せんが、「新米」に免じてお許し下さい。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

雪の只見線 その1

奥只見の冬景色・・・昨年は全く雪がなかったのに今年の12月はこんな感じになって
いました。(@_@。 色のないモノトーンの景色、加えて聞こえるのは時々国道を通過す
る車の音のみ。 ちょっぴり寂しげな奥只見の冬景色です。
↓画像は会津若松行きの430Dです。 景色と同化しているので、ちょっと分かり難い
かも知れませんが、右の鉄橋の上にカタコト走っています。(笑)
Tadamisen_shiozawaooshio1
↓ちょっと引いて。 左側に見える山が有名な「蒲生岳」なのですが・・さて、この画像
ではどこを走っているでしょうか。(^_^;) え?国鉄色だったら分かるのにって? はい、
私もそう思います。(笑)
Tadamisen_shiozawaooshio2
◆ 撮影日 2009年12月24日
◆ 撮影地 福島県南会津郡只見町大字塩沢→こちら

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年3月11日 (水)

雪の只見線 その23 只見線第一橋梁

「雪の只見線」の締めはやはり只見線第一橋梁で。(^^ゞ 次回は「残雪の只見線」
か「新緑の只見線」のタイトルでアップしようかなと思っています。
↓画像は会津若松行き430Dです。
Tadamisen_13hi_nishikatahibara4  
◆ 撮影日 2009年2月13日
◆ 撮影地 只見線第一橋梁→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

雪の只見線 その22 只見線第一橋梁

「雪の只見線」とは名ばかりの雪の無い只見線です。(^_^;) 画像を見る限りでは、
3月下旬か4月初旬頃の風景ですが、間違いなく2月中旬の風景です。(笑)
↓画像は会津若松行き426Dです。
Tadamisen_13hi_hibaranishikata
◆ 撮影日 2009年2月13日
◆ 撮影地 只見線第一橋梁→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

雪の只見線 その21

会津桧原~滝谷間に架かる橋梁です。 只見川に架かる第一~第八橋梁に比較
しても負けず劣らず、結構雄大な感じの橋梁ではないでしょうか。 これで木々が
真っ白だったらなぁ・・・自然が相手だとなかなか思うようにはいきませんね。(笑) 
↓画像は会津若松行き424Dです。
Tadamisen_13hi_hibaratakigawa
◆ 撮影日 2009年2月13日
◆ 撮影地 福島県河沼郡柳津町大字郷戸→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋