初秋の大糸線 その4
頚城大野~根知間の北アルプスが望めるポイントです。 やっと、やっと北アルプス
を見ることが出来ました。(T_T)←(嬉し泣き)(笑) ただ、大糸(北)線は南側に山々
がある関係から、午後はもろ逆光になるため、撮影は午前中の早い時間がベストの
ようです。(^^ゞ
↓画像は南小谷行きの424Dです。
◆ 撮影日 2009年10月12日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字大野→こちら
| 固定リンク | 0
頚城大野~根知間の北アルプスが望めるポイントです。 やっと、やっと北アルプス
を見ることが出来ました。(T_T)←(嬉し泣き)(笑) ただ、大糸(北)線は南側に山々
がある関係から、午後はもろ逆光になるため、撮影は午前中の早い時間がベストの
ようです。(^^ゞ
↓画像は南小谷行きの424Dです。
◆ 撮影日 2009年10月12日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字大野→こちら
投稿者 ゆるリラッ鉄ちゃん 時刻 21時21分 大糸線 2009年秋 | 固定リンク | 0
Tweet
コメント
こんばんは、いがいがです。
相変わらず冴えてますね!俯瞰の図。
新米鉄ちゃんさんの数ある作品の中でも俯瞰は特に好きです。まあ、わたしがフカンマニアでもあるのですが。(^-^;
これからも新しいポイント、どんどん見つけてくださいね。
・・にしても、このポイント、午後からは逆光なんですね。。東京からの出撃だとどうしても午後になってしまうな~。
行こうと思ってました、まさにここに。ここで俯瞰撮って、続いてS字もおさえて。。欲張りすぎでしょうか?(*^m^)
投稿: いがいが。 | 2009年10月20日 (火) 01時46分
いがいがさん、今晩は。
いよいよ明後日ですね。 出撃前の計画段階(あそこで撮ろうか、ここにしようか等々)
のプランを練っている時が結構楽しかったりしますよね。(^_^;)
>午後からは逆光
と、思いますが、これも私の主観的なものが入っていますので、やはり現場で確認され
た方がよろしいかと・・・m(__)m
それと、この画像の俯瞰場所は、カーブのところから50~100m?程度徒歩になり
ますが、獣道ならぬ鉄道がありますので、直ぐに分かると思います。(^^ゞ
投稿: 新米鉄ちゃん | 2009年10月20日 (火) 21時13分