深緑の大糸線 その33
小滝~根知間の国道沿いにある「袴岩」と呼ばれる大きな岩を絡めて見ました。(^^ゞ
何でも大雨の時に上流から流れて来たとか・・ただ、真実の程は分かりません。(笑)
なお、岩の上には祠らしきものも見えます。(@_@。
↓画像は糸魚川行きの429Dです。
◆ 撮影日 2009年8月7日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字根小屋→こちら
| 固定リンク
小滝~根知間の国道沿いにある「袴岩」と呼ばれる大きな岩を絡めて見ました。(^^ゞ
何でも大雨の時に上流から流れて来たとか・・ただ、真実の程は分かりません。(笑)
なお、岩の上には祠らしきものも見えます。(@_@。
↓画像は糸魚川行きの429Dです。
◆ 撮影日 2009年8月7日
◆ 撮影地 新潟県糸魚川市大字根小屋→こちら
投稿者 ゆるリラッ鉄ちゃん 時刻 18時38分 大糸線 2009年夏 | 固定リンク
Tweet
この記事へのトラックバック一覧です: 深緑の大糸線 その33:
» ケノーベルからリンクのご案内(2009/09/03 09:56) [ケノーベル エージェント]
糸魚川市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
受信: 2009年9月 3日 (木) 09時56分
コメント
内緒ですが、以前に私がこっそり置いた岩です・・・(笑
投稿: munch | 2009年9月 2日 (水) 19時09分
>置いた岩
岩で良かったです。 祠って言われたら信用したかも知れません。(笑)
最近は国土地理院の地図閲覧サービスで俯瞰ポイントを探すのが日課
になっています。(^_^;)
投稿: 新米鉄ちゃん> | 2009年9月 2日 (水) 20時53分