雪の米坂線 その35
場所は羽前松岡~伊佐領間です。 ここもカンジキポイントになっていました。(^_^;)
除雪されているところから約100mと距離は短いですが、片側が崖となっています
ので、行く方は十分注意が必要です。
↓画像はA2運用の1130Dです。 う~ん、国鉄色に比べると何となく映えないと
感じるのは私だけでしょうか。
◆ 撮影日 2009年1月25日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字伊佐領→こちら
| 固定リンク
場所は羽前松岡~伊佐領間です。 ここもカンジキポイントになっていました。(^_^;)
除雪されているところから約100mと距離は短いですが、片側が崖となっています
ので、行く方は十分注意が必要です。
↓画像はA2運用の1130Dです。 う~ん、国鉄色に比べると何となく映えないと
感じるのは私だけでしょうか。
◆ 撮影日 2009年1月25日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字伊佐領→こちら
投稿者 ゆるリラッ鉄ちゃん 時刻 21時36分 米坂線 2009年冬 | 固定リンク
Tweet
コメント
こんにちは(^o^)
連日の更新、丁寧なレスいつもありがとうございます。
毎日楽しみにしております(*^_^*)
様々な色の列車が走るので、同じ場所でも違った雰囲気の写真になりますね。
僕の勝手な印象では…
新潟色は、豪雪地帯の厳しい冬
国鉄色は、厳しい冬を走る列車の暖かさ
が出る気がしています^^ゞ
やはり1月や2月程の積雪となると、冬の撮影にはカンジキが必須ですね(;_;)
今度行くときは小国のコメリに寄らなければ。。
投稿: asupalakaiza | 2009年1月30日 (金) 12時49分
>連日の更新、丁寧なレスいつもありがとうございます。
>毎日楽しみにしております。
こちらこそこんな新米の画像を見て頂いて大変光栄に思っています。m(__)m
そうですね、国鉄色は冬のモノトーンの景色の中にあっては、何となく「ほっ」と
するような雰囲気を持っていますよね。(^^♪
それと、カンジキについては、オークションなんかにも出てるようです。 もし、
良かったらそちらの方も覗いて見てはいかがでしょうか。(^^ゞ
投稿: 新米鉄ちゃん | 2009年1月30日 (金) 21時45分
情報ありがとうございます(*^_^*)
いつも長靴+足カバー+軽アイゼンで奮闘していましたが、
いよいよ導入してみようかなと思っております(^^;)ゞ
投稿: asupalakaiza | 2009年2月 4日 (水) 18時48分