2008年6月 2日 (月)

新緑の只見線 その7 只見線第四橋梁

第四橋梁を遠方から狙って見ました。 川の色がもうちょっと何とかなると
良かったのですが・・・(^_^;)
今回第二橋梁と第七橋梁は時間の関係から撮影していません。 次回に
又トライしたいと思います。
↓画像は会津川口行きの425Dです。
Tadamisen4_dai4kyouryou
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字水沼→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新緑の只見線 その6 只見線第五橋梁

ここも第八橋梁と同じように若干逆光気味でした。 只見線の撮影は午前中が
ベストのようですね。
↓画像は前の流れで会津若松行きの430Dです。
Tadamisen14_dai5kyouryou
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字西谷→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新緑の只見線 その5 只見線第八橋梁

春霞?にかすむ第八橋梁です。 若干逆光気味なのかも知れませんね。(^_^;)
新緑も次第に深緑に変わりつつあるようです。
↓画像は会津若松行きの430Dです。
Tadamisen11_dai7kyouryou
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県南会津郡只見町大字寄岩→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

新緑の只見線 その4 只見線第六橋梁

場所は只見線第六橋梁です。 直ぐ傍に本名ダムがあって撮影場所に
よってはダムをバックに撮影することも可能なようです。
↓画像は「その3」と同じく会津若松行きの430Dです。
Tadamisen19_dai6kyouryou
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県大沼郡金山町大字本名→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新緑の只見線 その3

場所は只見と会津蒲生間の叶津付近になります。 って、この画像を
見れば分かりますよね。(^_^;)
↓画像は会津若松行きの430Dです。
Tadamisen9
Tadamisen15
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県南会津郡只見町大字蒲生→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新緑の只見線 その2

画像は会津宮下付近の国道沿いからのものです。 国道の橋の上からの
撮影になりますが、場所を少し移動して見ても構図的に面白いかも知れません。
↓会津川口行きの425Dです。 新緑が眩しいですよね。
Tadamisen20
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字大登→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

春霞?の只見線第三橋梁 その2

この場所での撮影は今回が初めてです。 国道からの撮影よりも間近に第三橋梁を
撮影することが出来ます。
ちなみみこの場所に行くには、国道252号線を坂下方向から行った場合には、
滝沢集落手前に只見川方面(左折)へ入る脇道があります。 カーブミラーが目印?
↓画像は会津若松行き428Dです。
Tadamisen7_dai3kyouryou_2
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字早戸→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

春霞?の只見線第三橋梁

国道スノーシェットからの撮影です。 新緑は綺麗なのですが、水の色が・・・(T_T)
大雨かなんかの影響なのでしょうか。
↓画像は会津川口行きの425Dです。
Tadamisen2_dai3kyouryou
↓ちなみに「背合」と言われる組み合わせらしいのですが、未だ新米なので、
良く理解していません。(^_^;)  Tadamisen2_dai3kyouryou2
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 福島県大沼郡三島町大字名入→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

只見線第一橋梁へのお誘い・・^_^;

「東日本一の鉄道撮影地」へ未だ行っていない方、行って見たい方が
おられましたら、参考にして下さい。
多分車で来られる方が多いと思いますので、車は国道252号線沿い
にある「道の駅みしま宿」に泊めることが可能だと思います。
↓「道の駅みしま宿」から坂下方面へ少し行ったところに「スノーシェット」
が見えますので、この「スノーシェット」の横を山道に入ります。
Ruuto1
↓入口はこんな感じ。
Ruuto2
↓少し登ると道が二手に分かれます。 右に行くとスノーシェット上にある
鉄塔付近へ、左に行くと山の斜面を回りこむ感じで第一橋梁が見える
場所へ行くことが出来ます。
Ruuto3
↓これは分かれ道から左側のルート。 傾斜もきつくないし、時間がない時
などは良いかも知れません。 ちなみに分かれ道から1分程度(多分)で
撮影ポイントへ着きます。 
Ruuto4
↓で、これがお手軽ポイントから見える只見線第一橋梁です。
当日は春霞のようなモヤが終日かかっていて、視界は今一でした。
(クリックするとちょっと大きな画像になります)(^^ゞ
Ruuto5_kyouryou_2
↓次にこちらが鉄塔付近へ向かうルート。 ところどころ急斜面になって
いますので、雨上がりや乾燥時期の下山には注意が必要かと思います。
こちらは、分かれ道から普通の人で5~10分程度かかるかも。
体力のない方は休み休み登りましょう。(^_^;)
Ruuto7
↓そして、これが鉄塔付近から見える只見線第一橋梁。
確かに川の全景がここだと分かります。
(クリックするとちょっと大きな画像になります)(^^ゞ
Ruuto6_kyouryou
↓おまけでこれは鉄塔付近から見た「みしま宿」。
結構登ったと思ったけど、それ程でもないのにちょっとがっかりしたりして。(笑)
いずれにしても、無理せず十分注意して登りましょう。
Ruuto8
以上です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

春霞?の只見線第一橋梁

天気はいいのに・・・何故か「モヤ」っています。(T_T) もしかすると黄沙の
影響かも知れません。
今回初めて「東日本一の鉄道撮影地」の場所へ登って見ました。
とりあえず、場所の確認のために1回、本番で1回。 結構疲れますね。(^_^;)
↓画像は「モヤ」って感じの会津若松行き430Dです。 
Tadamisen5_dai1kyouryou
◆ 撮影日 2008年5月23日
◆ 撮影地 通称只見線第一橋梁→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋