2011年12月17日 (土)

子子見

言わずと知れた米坂線内の定番中の定番ポイントです。 米坂線を訪れたことのある方にとっては一度は立ったことのあるポイントではないでしょうか。 それとここで有名なのはきのこの直売所ではないでしょうか。 冬季は閉鎖されていますが、地元で採れたきのこの販売や蕎麦が頂けける食堂も併設されており、米坂線の撮影の際には良くお世話になりました。(*^^)v
↓画像は羽沢沼沢~伊佐領間の坂町行きです。
Yonesakasen_numazawaisaryou1217
◆ 撮影日 2008年11月10日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字綱木箱口→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

遅越

そう言えば今日と明日は磐西線のクリトレ運転日ですよね。 ライブカメラを見ると・・・あ、雪だぁ~(≧∇≦) 新潟側はそれ程でもありませんが、津川から東側は結構積もっているようです。 12月10日前後で雪ってのも最近では珍しいのでは? いいなぁ~。 やはり羨ましいやら妬ましいやら。(笑)
↓画像は手ノ子~羽前沼沢間の通称「遅越」と呼ばれる紅葉ポイントです。 赤芝峡や明沢のようは派手さはありませんが、影に隠れた通のポイントでも言いましょうか。^^; あ、私が通ってことではありませんので念のため。(;´▽`A``
Yonesakasen_tenokouzennumazawa1210
◆ 撮影日 2008年11月10日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字沼沢→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

明沢・・・

米坂線の紅葉と言えばこの「明沢」も外せないですよね。 特に明沢川沿いのピーク時の紅葉は西の赤芝か東の明沢かと言われるぐらい・・・あ、これは私が勝手に作ったので全く信憑性はありません。(≧∇≦) そうそう、この明沢が望める俯瞰ポイントもありましたよね。 ポイントが山の斜面と言うよりも崖っぷちって感じで、雪の時期は結構ビビッタような気がします。(笑)
↓画像は伊佐領~羽前沼沢間の米沢行きです。 この色、この形・・・今でもこの車輌が恋しくてたまりません。
Yonesakasen_isaryounumazawa1110
◆ 撮影日 2008年11月10日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字沼沢→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月24日 (木)

弁当沢・紅葉橋

何となく懐かしの米坂線シリーズになりそうですね。^^; まぁ、米坂線は私の撮り鉄のルーツですので、もうちょっとだけお付き合い下さい。(笑) 
↓画像は伊佐領~羽前沼沢間にある弁当沢と言われる紅葉スポットの一つです。 この区間にはこの弁当沢以外にも明沢や子子見など、結構メジャーな紅葉ポイントが点在していますので、米坂線内ではハイライト区間と言っても過言ではないような・・・気がします。(*^^)v
Yonesakasen_isaryouuzennumazawa33
◆ 撮影日 2008年11月10日
◆ 撮影地 弁当沢→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月23日 (水)

宇津峠

赤芝峡の話題続きで・・・^^; 米坂線の紅葉ポイントはいくつかありますが、ここ宇津峠周辺も結構メジャーなポイントの一つです。 参考までに主なポイントを紹介すると、山形側から手ノ子周辺、宇津峠、遅越、明沢、弁当沢、子子見(通称キノコ茶屋)、ちょっと間が空いて、前に紹介した赤芝峡、最後に荒川峡周辺と言ったところでしょうか。 まぁ、こんな感じだと思うのですが、米坂線に長年通われた方にとっては「うん、うん」って感じは? 
↓画像は宇津峠に向けて力走する在りし日の「キハ52」です。 私はこの風景と車輌に魅せられ撮り鉄にのめり込んでしまいました。(笑)
Yonesakasen_uzutouge3
◆ 撮影日 2008年11月10日
◆ 撮影地 宇津峠→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

紅葉の米坂線 その41 国鉄一般色

場所は越後金丸~小国間の赤芝橋です。 霧のため視界は良くありませんでしたが、
そのぶん普段は撮れないようなちょっと変わった画像になりました。(^^♪
↓画像はA1運用の3822Dです。
Yonesakasen_a1_kanamaruoguni
◆ 撮影日 2008年11月15日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字小渡→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

紅葉の米坂線 その40 国鉄一般色

場所は最近お気に入りの越後片貝~越後金丸間です。 今年の紅葉そろそろ終わり
だと思うとちょっと寂しいような。(T_T) 又来年も国鉄一般色とのコラボを見ることは
出来るのでしょうか。
↓画像はA1運用の3822Dです。
Yonesakasen_a1_katagaikanamaru あた
◆ 撮影日 2008年11月15日
◆ 撮影地 新潟県岩船郡関川村大字金丸→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月30日 (日)

紅葉の米坂線 その39 国鉄一般色

場所は定番ポイントの宇津峠の跨線橋です。 雰囲気的には「紅葉の」よりも
「晩秋の」と言ったほうがぴったりくるかも知れませんね。(^_^;)
↓画像はA2運用の1130Dです。
Yonesakasen_a2_numazawatenoko
Yonesakasen_a2_numazawatenoko2
◆ 撮影日 2008年11月10日

↓ここ宇津峠も撮影した日の二週間後はこんな風景になっていました。
画像はA1運用の3822Dです。
Yonesakasen_a1_numazawatenoko
◆ 撮影日 2008年11月24日
◆ 撮影地 いつもの宇津峠→省略

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

紅葉の米坂線 その38 国鉄一般色

場所は羽前沼沢~手ノ子間です。 紅葉の時期は比較的大勢の撮影者が押しかける
ポイントのひとつです。(^^♪
↓画像はA1運用の3822Dです。
Yonesakasen_a1_numazawatenoko2
◆ 撮影日 2008年11月10日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字沼沢→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

紅葉の米坂線 その37

場所は手ノ子~羽前沼沢間の宇津峠付近です。 紅葉をメインに考えるとあまり
良いポイントではないようですが、峠をゆっくり下って来るキハの雰囲気が好きで
時々訪れるポイントです。(^^ゞ
↓画像はA5運用の1131Dです。
Yonesakasen_a5_tenokonumazawa2
◆ 撮影日 2008年11月10日
◆ 撮影地 山形県西置賜郡小国町大字沼沢→こちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いすみ鉄道 2015年秋 しなの鉄道 2022年冬 しなの鉄道 2022年夏 しなの鉄道 2022年秋 しなの鉄道 2023年冬 しなの鉄道 2023年春 しなの鉄道 2023年秋 しなの鉄道 2024年冬 しなの鉄道 2024年春 その他の路線 その他の路線(信越・羽越・etc) トキめき鉄道 2021年夏 トキめき鉄道 2021年秋 トキめき鉄道 2022年冬 トキめき鉄道 2022年春 トキめき鉄道 2022年秋 トキめき鉄道 2023年冬 トキめき鉄道 2023年春 トキめき鉄道 2023年秋 トキめき鉄道 2024年春 中国地方各線 2012年冬 中国地方各線 2012年春 中国地方各線 2012年秋 中国地方各線 2013年冬 中国地方各線 2013年夏 中国地方各線 2013年春 中国地方各線 2013年秋 中国地方各線 2014年冬 中国地方各線 2014年夏 中国地方各線 2014年春 中国地方各線 2014年秋 中国地方各線 2015年冬 中国地方各線 2015年夏 中国地方各線 2015年春 中国地方各線 2015年秋 中国地方各線 2016年冬 中国地方各線 2016年秋 中国地方各線 2017年夏 中国地方各線 2017年春 中国地方各線 2017年秋 中国地方各線 2018年冬 中国地方各線 2018年春 中国地方各線 2018年秋 中国地方各線 2024年冬 中国地方各線 2024年夏 中国地方各線 2024年春 中国地方各線 2024年秋 中国地方各線 2025年冬 中国地方各線 2025年春 仙山線 2010年秋 仙山線 2011年冬 会津鉄道 2010年冬 会津鉄道 2011年冬 会津鉄道 2011年秋 会津鉄道 2015年秋 会津鉄道 2016年秋 会津鉄道 2019年秋 会津鉄道 2020年冬 会津鉄道 2020年夏 会津鉄道 2020年春 会津鉄道 2020年秋 会津鉄道 2021年冬 会津鉄道 2021年春 会津鉄道 2021年秋 会津鉄道 2022年春 会津鉄道 2022年秋 会津鉄道 2023年春 会津鉄道 2023年秋 会津鉄道 2024年冬 会津鉄道 2024年春 北上線 2009年秋 北上線 2010年秋 北上線 2022年秋 北東北各線 2020年秋 北東北各線 2022年秋 北海道各線 2023年秋 北部九州各線 2011年冬 北部九州各線 2011年夏 北部九州各線 2011年春 北部九州各線 2011年秋 北部九州各線 2012年冬 北部九州各線 2012年春 北部九州各線 2012年秋 北部九州各線 2013年夏 北部九州各線 2013年春 北部九州各線 2014年冬 北部九州各線 2014年夏 北部九州各線 2014年春 北部九州各線 2015年冬 北部九州各線 2015年夏 北部九州各線 2015年春 北部九州各線 2015年秋 北部九州各線 2016年冬 北部九州各線 2016年夏 北部九州各線 2016年春 北部九州各線 2016年秋 北部九州各線 2017年冬 北部九州各線 2017年夏 北部九州各線 2017年春 北部九州各線 2017年秋 北部九州各線 2018年冬 北部九州各線 2018年夏 北部九州各線 2018年春 北部九州各線 2018年秋 北部九州各線 2019年冬 北部九州各線 2019年春 北部九州各線 2024年夏 北部九州各線 2024年秋 北部九州各線 2025年冬 北部九州各線 2025年春 南九州各線 2024年秋 南部九州各線 2011年夏 南部九州各線 2011年秋 只見線 2008年冬 只見線 2008年夏 只見線 2008年春 只見線 2008年秋 只見線 2009年冬 只見線 2009年夏 只見線 2009年春 只見線 2009年秋 只見線 2010年冬 只見線 2010年夏 只見線 2010年春 只見線 2010年秋 只見線 2011年冬 只見線 2011年春 只見線 2011年秋 只見線 2015年秋 只見線 2016年秋 只見線 2019年夏 只見線 2019年春 只見線 2019年秋 只見線 2020年冬 只見線 2020年夏 只見線 2020年春 只見線 2020年秋 只見線 2021年冬 只見線 2021年夏 只見線 2021年春 只見線 2021年秋 只見線 2022年冬 只見線 2022年夏 只見線 2022年春 只見線 2022年秋 只見線 2023年冬 只見線 2023年夏 只見線 2023年春 只見線 2023年秋 只見線 2024年冬 只見線 2024年春 四国地方各線 2012年夏 四国地方各線 2012年秋 四国地方各線 2013年夏 四国地方各線 2013年秋 四国地方各線 2014年冬 四国地方各線 2019年春 大糸線 2008年冬 大糸線 2008年夏 大糸線 2008年秋 大糸線 2009年夏 大糸線 2009年春 大糸線 2009年秋 大糸線 2010年冬 大糸線 2010年夏 大糸線 2010年春 大糸線 2020年冬 大糸線 2020年夏 大糸線 2021年夏 大糸線 2022年春 大糸線 2024年春 山口線 2011年冬 山口線 2011年夏 山口線 2011年春 山口線 2011年秋 山口線 2012年冬 山口線 2012年夏 山口線 2012年春 山口線 2012年秋 山口線 2013年冬 山口線 2013年夏 山口線 2013年春 山口線 2013年秋 山口線 2014年冬 山口線 2014年夏 山口線 2014年春 山口線 2014年秋 山口線 2015年冬 山口線 2015年夏 山口線 2015年春 山口線 2015年秋 山口線 2016年冬 山口線 2016年夏 山口線 2016年春 山口線 2016年秋 山口線 2017年冬 山口線 2017年夏 山口線 2017年春 山口線 2017年秋 山口線 2018年冬 山口線 2018年夏 山口線 2018年春 山口線 2018年秋 山口線 2019年冬 山口線 2019年春 山口線 2024年冬 山口線 2024年夏 山口線 2024年春 山口線 2024年秋 山口線 2025年冬 山陰本線 2011年夏 山陰本線 2012年冬 山陰本線 2012年夏 山陰本線 2013年春 山陰本線 2014年春 山陰本線 2015年冬 山陰本線 2015年夏 山陰本線 2015年秋 山陰本線 2016年冬 山陰本線 2016年夏 山陰本線 2016年春 山陰本線 2016年秋 山陰本線 2017年夏 山陰本線 2017年秋 山陰本線 2018年冬 山陰本線 2018年夏 山陰本線 2018年春 山陰本線 2018年秋 山陰本線 2019年冬 山陰本線 2024年夏 岡見貨物 2012年秋 平成筑豊鉄道 2012年冬 平成筑豊鉄道 2012年春 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水郡線 2020年秋 磐越西線 2008年冬 磐越西線 2008年夏 磐越西線 2008年春 磐越西線 2008年秋 磐越西線 2009年冬 磐越西線 2009年夏 磐越西線 2009年春 磐越西線 2009年秋 磐越西線 2010年冬 磐越西線 2010年夏 磐越西線 2010年春 磐越西線 2010年秋 磐越西線 2011年冬 磐越西線 2011年秋 磐越西線 2019年冬 磐越西線 2019年夏 磐越西線 2019年春 磐越西線 2019年秋 磐越西線 2020年冬 磐越西線 2020年夏 磐越西線 2020年春 磐越西線 2020年秋 磐越西線 2021年冬 磐越西線 2021年夏 磐越西線 2021年春 磐越西線 2021年秋 磐越西線 2022年冬 磐越西線 2022年夏 磐越西線 2022年春 磐越西線 2022年秋 磐越西線 2023年冬 磐越西線 2023年夏 磐越西線 2023年春 磐越西線 2023年秋 磐越西線 2024年冬 磐越西線 2024年夏 磐越西線 2024年春 米坂線 2008年冬 米坂線 2008年夏 米坂線 2008年春 米坂線 2008年秋 米坂線 2009年冬 米坂線 2009年夏  米坂線 2009年春 米坂線 2009年秋 米坂線 2010年冬 米坂線 2010年夏 米坂線 2010年春 米坂線 2010年秋 米坂線 2011年冬 米坂線 2011年春 米坂線 2019年春 米坂線 2019年秋 米坂線 2020年冬 米坂線 2020年秋 米坂線 2021年冬 米坂線 2021年秋 米坂線 2022年夏 米坂線 2022年春 米坂線 (在りし日) 羽越本線 2019年冬 羽越本線 2019年夏 羽越本線 2019年春 羽越本線 2019年秋 羽越本線 2020年冬 羽越本線 2020年夏 羽越本線 2020年春 羽越本線 2020年秋 羽越本線 2021年春 羽越本線 2021年秋 羽越本線 2022年冬 羽越本線 2022年夏 羽越本線 2022年春 羽越本線 2022年秋 羽越本線 2023年冬 羽越本線 2023年夏 羽越本線 2023年春 羽越本線 2023年秋 羽越本線 2024年冬 羽越本線 2024年春 越後線 2021年冬 越後線 2021年夏 越後線 2021年春 越後線 2021年秋 越後線 2022年冬 越後線 2022年夏 越後線 2022年春 越後線 2022年秋 越後線 2023年冬 越後線 2023年夏 越後線 2023年春 越後線 2023年秋 越後線 2024年冬 越後線 2024年春 趣味・グルメ・日記 趣味・日記 飯山線 2022年春 飯山線 2023年冬 飯山線 2024年冬 高山本線 2010年秋